20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
まず、xが0以上a以下でゼロ、それ以外では無限大の、1次元無限深さ井戸型ポテンシャルV(x)における波動関数Ψ(x)を考えます。
時間発展のないシュレディンガー方程式を解きます。 一般解はこうなりますが、境界条件 x=0とx=aでΨ=0を与えると、波動関数はΨ(x)=Asin(kx)となり なおかつ、nを1以上の整数として、ka=nπでなければならないことになるので こうなります。また、規格化条件も考慮すると、ブラ・ケットを用いて以下のようになります。 A=√(2/a)なので、波動関数は以下のように定まりました。 Aという物理量の演算子の期待値(平均値)を求めたい場合、 Aの演算子をブラとケットで囲めばよいので 例えば位置xの期待値を知りたい場合は以下のように記述し、計算できます。 ちゃんと、どの量子数nでも「aの半分」と算出できましたね。 次に、xの2乗の期待値も調べてみましょう。 このようになります。 位置xの演算子はxそのものでしたが、 運動量pの演算子は異なってきて のようなベクトル微分演算子、特に一次元では ベクトル関係ない微分演算子になるので 特に井戸型ポテンシャルにおける運動量の期待値は sinとcosの、少なくとも直交する2つの関数の積の積分となるので、ゼロとなります。 次に、またpの2乗の期待値について考えてみましょう。 こちらの値はちゃんと有限です。 特に井戸型ポテンシャルの場合は2階微分しているため、同じ関数同士の積の積分になって、値を持ちます。 それでは、先の<x^2>と<x>^2との間にはどのような関係があるのでしょうか。 一般の物理量Aには、平均値<>についてのような関係があるそうです。 誤差の理論なのかRMS(実効値)なのかよくわかりませんが(サンプル数が多すぎて?)、とにかくこういう関係があるそうです。 後日勉強したいと思います。 そうすると、位置についてのΔxは、以下のように算出されました。 座標軸の中央をあえて井戸の中心から外しているのは、(Δx)^2=<A^2>ではないことを意識させるためです。 もう一つの理由は、量子数の偶奇によって、sinとcosが交互にこないように、sinだけで一括表現するためでもありました。 それでは、運動量についてのΔpも見てみますと 運動量の1乗の平均値がゼロなので、こうなります。 両者を掛け算すると こうなります。 量子数nが、1以上の整数の場合、ルートの中身は常に1以上です。 これの意味するところが、(ハイゼンベルクの)不確定性原理です。 具体的に井戸型ポテンシャルでやってみました。 やーそれにしても、こんないい例題をずっと見逃していたなんて。 井戸型ポテンシャルの、波動関数のだいたいの広がりが「(簡単に)計算できる」っていう発想がそもそもなぜかなかったんですよ。まったく貧相な想像力ですねえ。 無限深さだから、積分範囲も有限で、例題にはうってつけです。 PR |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
(11/02)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|