20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
郵便番号r/rb=0、θ=0[rad]、φ=0[rad]
どの分子にいるのかについては、下3桁の郵便番号に直交座標で記載。 誤り訂正ギリギリのラインでExcelファイルへのURLリンクをQRコードに貼り そのExcelファイルにて、物理エンジン搭載型MMDもどきの3D化した2Dグラフがヌルヌル動く 視点もグリグリ変えられるし、等角投影法と遠近法の切り替えも可能 そんな住所記載用の地図を QRコードなら手書きで書けるかもしれない。 絵を描くのがますます苦手なこととお悔やみ申し上げます量子きのこですおはようございます QRの中心に添えるノイジーでキュートな柄はシールにお任せします。 書けません。 と、そんな妄想をしていたら、 そういえば僕の家の住所って 水素原子の中心なら不確定性原理で結構グラグラ移動するんじゃない? どこだっけ? ってなりまして ふと数年前の科学雑誌に載っていたネタを思い出しました。 μ粒子を電子の代わりに用いたエキセントリック原子・・・じゃなかったエキゾチック原子で 陽子の半径が思ってたのと違う! っていうテーマだったような。 その観測方法もなかなかエキセントリックでして 質量の重いμ粒子を用いたエキゾチック原子なら、電子殻にいるはずのμ粒子が原子核まで掠め取ることができる とかそういう内容だったかと思います。 掠め取るというか、電子殻がそういう軌道?になるんですね とはいうものの、ゼロだった確率が有限になるくらいの話で 多数実験を繰り返してようやくそんな状態を得られる程度だったかと思います。 にほんブログ村 PR
みたいな話を何年か前に科学系雑誌で見かけた気がするんですけど
うろ覚えだったので「なにしら」状態になってしまいました。 マヨラナ粒子だったかなんだったか なんかこう超伝導界隈だったような 低次元でのみ存在可能な準粒子(おとこフォノンみたいなの) そんな印象だったんですよね 2次元にしかいられないはずの粒子の存在が明らかに ↓ この世は3次元でも2次元でもあるんだよ みたいな。 や、なんていうかその 今朝、偶然剛体棒を紐に吊るして壁に立てかける(棒をかける向きは縦じゃなく横なんだけど)力のモーメントとかの計算をしていて すげー久しぶりだったんで調べながらやったんですけど よく考えたら問題の画像が紙面から一歩も立体的に出ていないことに気が付きまして じゃあこれを3次元でイメージしなおしたら実用的なモデルにはならないよね? ってなったんですよ。 少なくともノウハウをまんま真に受けてDIYするようなおっさんには応用できない可能性が高いというか そのまんま3次元に拡張すると、紐が無数に張られてしまうというか 紐じゃなくてそれもうすでに膜(面ブレーン)じゃねえか って感じに。 だって剛体棒の密度がkg/mの1乗ですからね 面積あたりどころか、長さあたりの質量かよ! 棒(板)と壁との静止摩擦係数をタンジェントで測定するにしても、 壁を切り取って斜めに配置しなきゃならないですし 少し式やモデル、あるいは数値の変更は強いられますよね あ、そうだおもいだした!(とはかぎらない ログ・ホライズンでロエ2とトウヤ・ミノリたちがソースとか醤油とかマヨネーズの話になったとき もしかしたらマヨラナ粒子を思い出していたのかもしれません だってそんときのロエ2の会話明らかにおかしいというか伏線めいてましたもん 作者もそこを狙ったんじゃ?って思えるくらいですよ!(それはないかー にほんブログ村
プーピエペンカン
今日はもう余裕なしまえんなので、 昨日の続きといいつつ、以前どこかで話したようなことを書きます! ヒステリシスを起こす物理量のペアって言いますけど シュミットトリガNANDなんて横軸in縦軸outの電圧同士じゃないですか どうすんのこれ? やっぱアレかなぁ どっちかの電圧Vを抵抗×電流RIに解釈しなおして抵抗Rで規格化してからVIとかにして云々とかするんですかねえ ちゃんと示強と示量のカップリングになるかどうか昔っから心配なんですよねコイツら。 そのくせあんまよく考えてないんですけどね 末永くばくはつしろ! にほんブログ村 「科学に常に触れて特別なものと思わなくなる」のは案外に大事なことだ。 とくになし。 なんでもあり。 「℃りけい」7巻より
ただのExcelで、決定論的でありながら不可逆なシリンダー内部の分子運動とか構築できたら、素敵やん。
まあ二重振り子もその一例にはなるのかもしれませんが マクロも使わずに循環参照で、多体問題にするだけで、エントロピーが勝手に増大する計算機の内部空間の内部エネルギーとか楽しそうだなあ 出来ることなら誤差なしで行きたいですけども、そこまで高望みはしませんよ。 そういえば二重振り子も、循環参照開始のスイッチをリセットしたら、 一見複雑だけどもだいたい同じような動きをしてくれるんですよね 何度も見れば次第に覚えてきます。再現性のある複雑さなんすよね。 あ~計算機内部に熱機関作れたら最高や^~ つーか、どうせ計算機内部でやるんだから、熱と情報のエントロピーを統一的に可視化できたら楽しいだろう!楽しいだろう!あとは対数の底の変換と、ボルツマン定数をかけるだけ! にほんブログ村 そういえば思い出しましたが、昔は知りませんが少なくとも今の受験生って 熱力学でエントロピーはあまり習わないみたいですね。 うろ覚えでしたが確かめたらやっぱり出ました。 エントロピーと温度は双対なんですよね。 つまり、示強変数の圧力と、示量変数の体積同様 ペアにしてグラフ化することで、その面積がエネルギーの次元になって 何らかのサイクル運動をしていた場合 磁束密度と磁界のように、経路で囲まれた面積=ヒステリシスの分だけエネルギーを与えたり奪ったりする というわけですよ。 その点、エントロピーを習わないままだと、温度の相方がいまいちぱっとしない熱量とかだったりして グラフの面積が「エネルギー×温度」とかいうよくわからない次元になって不憫なんですよね だからといって、エントロピーと温度、どちらが示量でどちらが示強なのかといわれると 示量と示強の定義をもう少しはっきりさせないと、はっきりしないみたいなんですね もうちょっと双対な物理量がメジャーになってくれればなぁBL百合展開できるのに 双対の概念と不確定性関係は関係あるのかないのかも気になりますしね 「ジュール・秒」の「秒」が邪魔。 なんかこう似て非なる?というか似て同じなのか違うのかよくわからない概念のペアみたいのも物理あるあるですよね エントロピーと不完全性定理とか 観測問題と人間原理とか
2時頃にムクっと起きてトイレに行って
それから6時までの睡眠は、もしかしたら二度寝扱いだったのかもしれません。 睡眠薬を飲むようになってからというもの、夜の睡眠で覚えている夢がほとんどないからです。 Excelにメモしてる毎日の夢の項目、ある時期からフィールドがヌルぱっかですよ。 遺伝子操作でゾンビが生まれる夢だったんですね コドンのような3文字を、適切な配置にしなかったことで(エディントンのイプシロンの符号が逆だった気がします:例「ライター・マッチ厳禁」=1、「タイマー・ラッチ厳禁」=1、「マイラー・タッチ厳禁」=1、「タイラー・マッチ厳禁」=-1、「ライラー・ラッチ厳禁」=0)、 酵素の作成に異常が起こり ゾンビというか宇宙人というか、なんかそういうモンスターが出来てしまうのですが 「いやそもそもなんでたかだか核酸で出来た遺伝子って決まっている気がしれた地球上生命体同士なのにそんなにクリーチャーに見えるんだ!? そりゃああれか、日本人が日本外知性体の顔の見分けがつかないように 地球人は宇宙人慣れしてないから、任意の物体のほとんどをおねがいクリーチャーとして見る確率が高い ということかな?(笑)」 とモンスターにいちおう時間稼ぎのヘイトスピーチ<精神攻撃>を発しつつ その間になにか決め手になる住器だか重機だか銃火器だかを持ち寄って倒した[誰を?] そんな夢だった気がします。 にほんブログ村
もしかして、毎日がエイプリルフール
とかいったタイトルをジョジョリオンの絵でやっているような感じなんでしょうか。 気のせいかなぁ なんか去年の今頃を思い出すんだよなぁ そういえば友達から最初のジョジョを借りました。 ジョジョ・・・?コレェ・・・!?σ^・8・^オレェ?@東方定助 ってな感じの絵でびっくりしました。 シティハンターのち北斗の拳って感じ。 それと、ジョジョリオンで思ったんですが、 ラフ画までギャグに使っていくスタイルかと思いました ふと我に返って「立つんだジョジョォォォォ!」でぐぐったんですが 「のちのスタンドである」とかいう冗談はやけに説得力があっていっ旦お茶噴きました 本人がリークしたのかなとか思いました にほんブログ村
僕はちょっとアスペルガーっぽいところがあって
ルールが変わると混乱するとかいうのはその最たる例なんですけど(Excel大好きですし) 同じ人間が時々刻々と言ってることが少しずつ違う ということについて、 割りと最近まで「人間は命題で会話してる」と勘違いしていて やはり最近まで「ゲーデルの不完全性定理」を拒絶していたんですね というか拒絶はむしろ今かもしれない 以前(15~20歳くらい)は興味の範疇にもなかった(が、眼中にはあったらしい) やはり誤解なのか 僕はまだゲーデルの不完全性定理についての理解が浅いようです。 というのも、「アスペルガー ゲーデル」とぐぐってみたら ゲーデルさん自身がアスペルガーっぽかったらしいと知って驚いたからです。 不完全性定理もそうですが、アスペルガーへの理解も足りなかったというべきでしょうか。 本当にいろいろな方がいるのですね。 アスペルガースペクトラムというのがどういうものかよくわかりませんが パッと言葉だけ見た感想を言いますとですね ホワイトノイズなんだなぁあ という感想です。 エントロピーや不完全性定理についてちょっとだけ触った感想としてはですね 数学だけでも結構ドロドロなんだなってことでした。 唯一無二の仕様について宇宙論を探っていたら 探し求めていた宇宙論に「仕様なんていくらでもあるんだよ、今の仕様はその1つに過ぎないんだよ」 と言われたような気分でした。 にほんブログ村
昨日はてっきり銀魂放送初回だと思って「あ~またサンライズさん派手にやらかしてるな~」
とか思ったら最終回の間違いでした。 OPまで西川ちゃんに似せて凝った作りして~ って思ってたんです。 ビルドファイターズだと思ってなかったんです! あ~あんなおっぱいおっきな娘が出てるなら見ておきゃよかった。 見てなかったから「なんで等身大ガンダムとSDガンダム混ざって戦ってんだよ!wwwww」って知らずに全力管制ツッコミ(放課者の茶会参謀)入れちゃったじゃないですか・・・/〃ω〃\言わせんなhascacy telexay もうね、これとソックリの動画来週にも流しちゃいなよwww 先週が、先週のが、放送事故だ!! Excelのファン、辞めます にほんブログ村
324だとォ!?
3の1乗の倍数である左端の3で割ったら108で、3の3乗である27の倍数だし 3の0乗の倍数である右端の4で割ったら81で、3の4乗である81の倍数だし 今この世の中は消費税8%の時代ッ!!つまり1.08を掛け算する絶好のチャンス!!! これの税抜価格は一体何円なんだァ!? 324/1.08=300 なんだ・・・300円か。妙に納得した。 にほんブログ村
昨日のトンネル効果の、
トンネル障壁V0==粒子のエネルギーEの場合の完全反射 つまり反射率=1、透過率=0の話ですけど、 ググっても気にしてる人がほとんどいないみたいで、 なんかこう、4次方程式のフェラーリの場合分け以上に出番がない問題なのかもしれません 真相が闇から闇へ焔れそうなんですが、 結局のところ不確定性原理と関係があるのかないのかよくわからないままです。 それにしても、ただ方法を変えて実験するだけなのに、磁場よりもベクトルポテンシャルのほうが実在に近いだとか、粒子に顔とか自由度がないだとか、よくそんなことまで実験であきらかになりますよね 我々はつくづく奇妙な宇宙に住んでいるようです。 この宇宙の運営は気でも狂ってるんですか 脱数値計算計画。 にほんブログ村
なんだろう、ずっと忘れていたというか
おそらく当初そういう風に語呂合わせがあったはずだと思うんですが まったく覚えていなかったのでむしろほとんど初耳に近い感じなんです。 ボイル・シャルルの法則で温度依存に関係するのはシャルルの法則のほうなんですよね やっぱり狭い風呂だと熱力学を思い出すなぁ お湯と空気の境界の面積Sがお湯の深さdを無視できるくらい広い つまり√S>>dが成り立つときに 最近の僕は風呂を波動だと認識するような気がします にほんブログ村 ところで最近給油したんですが、前々から気になっていた複式簿記の「繰延」や「見越」を、ガソリン代で例えた説明をそろそろしたいですね
具体的に式に書かなかった僕も悪かったんですが
ここんとこしばらく行き詰まっていたことがありまして。 先日のトンネル効果の続きです。 トンネル効果って普通、トンネル障壁のエネルギーより粒子のエネルギーが小さいときを指すじゃないですか。 これを「トンネル障壁よりエネルギーが高い粒子」に適用しようとすると また「似てるけど違う式」を立てて、連立方程式を解きなおさなきゃいけない気がしてて どんよりしてたんですね。(字が汚いので数式エディタで解いてもまだ凡ミスが残るんですよ!おそろしいことやで) そんな中、昨日友達と、ほんの暇つぶしの目的で図書館に入って、 量子力学の本を借りもせずただ眺めてたら、いい情報を仕入れたんですよ! この図の入口と出口の間の赤い部分の波動関数が 粒子のエネルギーE<トンネル障壁V0 だったら、波動関数は暫定的に ψ2=Aexp(αx)+Bexp(-αx) (ħα)^2/(2m)=V0-E って書けるじゃないですか。 ところがこれが、E>V0 だったら ψ2=Aexp(iβx)+Bexp(-iβx) (ħβ)^2/(2m)=E-V0 になるじゃないですか。(入口以前ψ1と出口以降ψ3は同じ式です) EがV0を超えるか超えないかを境に、下手なアルゴリズムだと数値解析が破綻してしまうんですよ(数値計算なら結果は簡単に出せるんですが、合成波が入射波と反射波に分解できないのです) でも、がむしゃらに連立方程式を立ててみますと おわかりいただけましたでしょうか・・・ 本当にソックリそのままαがiβに替わるだけなんですよ! だから、結果の式も、αのところをiβに置き換えるだけでよかったんです! ブルーレッドおくだけ! つまり これのαをiβに置き換えるわけですから まずはこうなって、あとは「中身が純虚数の双曲線関数」を、オイラーの公式にしたがって「ただの三角関数(中身も実数)」にしてやればいいので こういうことになるわけですね! 軽く検算してみたところ、ちゃんと透過率|R|^2+反射率|T|^2=1になってました\^o^/ワショーイ! もうちょっとノーヒントでがむしゃらにやっときゃよかったなーって気もしなくもないですが それにしてもただ図書館に立ち寄るだけでこういう効能があったりもするんですねえ。 本を借りたわけでもなく、メモしたわけでもないのに。 これでだいぶ気が楽になりました^^ にほんブログ村 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|