20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
カコ「ミライが超時空通信で送られちまった!」
櫟井「どこへだ?」 カコ「スネーカーのいる45億年前の月にだー!」 アライ25「いつでもタイムホールを開けられるのだ!」 LB「芳賀、どんなことをしてでも、必ず戻ってきてね」 カコ「それから、ミライのこと・・・」 芳賀ちゃん「わかってます!なんとか、いや、必ずミライさんを連れ戻しましょう!」 芳賀ちゃん「DKKK!?」 (わからん) 櫟井「月ではない!?アライ、計算は合っているのか!?」 アライ25「そんなはずないのだ!?はっ!もしかして・・・うぬぬ~タイムホール発生装置が壊れてしまったようなのだぁー!うんともすんとも言わんのだ~」 櫟井「座標が狂ったのか!?カコ、ここがどこだかわかるか?」 カコ「ちょっと待ってろ。」 芳賀ちゃん「見て!?あれは・・・」 アライ25「どうやら、宇宙空間にホームランされてしまったようなのだ」 カコ「うーん、わかったぞ!ここは地球から20万km離れた場所だ。時代は、狙い通りのところに出ている!」 LB「スネーカーの居場所がわかったっていうのに・・・!」 芳賀ちゃん「見て!」 LB「カコ、月ってあんなスピードで地球の周りを回っているの?」 カコ「・・・持ってきたんだ。あれはまだ、地球の周回軌道には入っていない。月はスネーカーが、あのエンジンで、どこからか動かしてきた星なんだ」 LB「星を動かすぅ!?」 カコ「そうだ。驚いてる場合じゃない。月を追ってくれ!着陸するんだ!」 サーバル「なんで、あんなに速いんだよぉ?!」 櫟井「ミサイルを使おう」 芳賀ちゃん「何を撃つの?」 櫟井「撃つのではない。推進力に使うんだ」 カコ「そうだその手しかない。発射したミサイルをマニピュレータでつかんで、推進力にするんだ。芳賀、サーバルを抱えてやってくれ」 芳賀「うん、いいけど」 カコ「アライ、はがんをシートごと包んでやってくれ。Gを和らげてやってほしいんだ」 アライ25「アライさんに任せるのだ!」 櫟井「いくぞ!」 足がバタバタする黄色い乗り物 カコ「着陸の準備をしろ!」 LB「がんばれよ!」 カコ「マニピュレータのアームを、逆に折り曲げろ!」 カコ「もう大丈夫だぁ」 カコ「サーバル、ジャパリバスのダメージを調べてみてくれ。飛べそうか?」 (さおりんの誰とでも話せるアマチュア無線眉毛アンテナ) サーバル「ダメだね、あちこちかなりイカれちゃってる」 カコ「仕方ない。無事に着陸できただけでも御の字なんだ。ここからは歩いて行こう」 LB「ねえカコ、さっきスネーカーが月を持ってきたって驚いてたけど、月の成り立ちってわかってなかったの?」 カコ「ああ。一番身近にありながら一番謎の多い星なんだ月は。月は他では見られない珍しい衛星なんだ。たとえば主星、つまり地球に比べて大きすぎる。普通、衛星は主星の10万分の1の大きさだ。ところが月は、地球の80分の1の大きさなんだ。 LB「桁違いだね!」 カコ「そもそも地球の生命の誕生にとって、月の存在は欠かせないものだったんだ。月がなかったころ、地球の地軸はグラグラ揺れ続けていた。それが、月ができたことによって、地球の地軸が安定した。さらに、月によって潮の満ち引きが大きくなった。周期的に干潟ができるようになり、そこで生命が進化したんだ。」 LB「そうか。スネーカーが地球に生命を誕生させるために、月を運んできたんだね」 カコ「月が大きいのも、これ以上望めないようないい位置にあるのも、これで納得できるということだ。」 LB「だけど、星を運ぶなんて、どうやればできるの?」 カコ「無慣性フィールドで月を包んでいるんだ。 LB「無慣性フィールド?」 カコ「よく考えてみろ。さっき月がジャパリバスのすぐ横を通ったとき、なんの影響もなかっただろ?本当なら引力で月に突っ込む羽目になってたはずだ。 LB「ああ、そういえば」 カコ「スネーカーは月の慣性質量を中和したんだ。無慣性フィールドに包まれたものは質量が消えちまう。だから地球の重力の影響が出るところにきても、月の引力と遠心力でバラバラになることもないし、小さなエンジンの力で動かせる。これが、月を動かした方法だ。」 LB「星を動かすなんて、僕たちにどうにかできる相手なのかなあ」 カコ「しなくちゃならないんだ!」 ========== お借りしたモデルたち かばんちゃん:schwarz様 サーバルちゃん:schwarz様 ボス:schwarz様 虎哲:youkan様 舞台版セルリアン:ちょむP様 大型セルリアン:ぴょん様 アライさん:schwarz様 ジャガー:レヴァリエ様 ジャパリバス:ちょむP様 カコさん:schwarz様 みなさまありがとうございました。 PR
ジーンダイバー けものフレンズ きんいろモザイク
アリス・カレン「この料理味うすーい」 金剛「そうデスか?ダージリン?食べてみるデス」 ダージリン「特に問題ないけれど?」 カレン「絶対薄いデース!」 金剛「あなたはまるで、japanで缶詰の味をしめた猫のようデース!おとなしくキャットフードの日々に戻るのデス!」(これが”りょうり”デスか・・・しかしよく見るとおどろおどろしい見た目なのデス) カレン「このマイベストフレンズどもに”りょうり”を見せつけてやるのデース!まずは火!ヨーコ!火デス!ふーふーするのですよ!」 あやや「呼んだ?何よふーふーするって?え、ポニーテールの人を呼んだの!?ツインテールじゃなくて!?人違い!?フレンズ違い!?わあああああ!!!ヨーコのバカー!」 来世で末永く爆発しろ^^ あやや・ヨーコのMMDモデル:トビ様 ラッキー鬼畜「テヤンデイ オイラニハ コノ感情ぷろぐらむ ガ 性ニ合ッテンダ!」 MMDモデル 虎哲:youkan様、ラッキービースト:schwarz様 なぜか腹黒ピンクのことを考えていて思い出したのですが ディケイドは腹黒ピンクに含まれますか? ジャガー「2017年の7月26日は?」 ゆずこ「水曜日です。」 へヮへ「すごーい!私たちちゃんと情報処理部してるー!」 ゆずこ「ちなみに毎日フロ(26)の日はフレ(ンズ)の日でもあります。」 へヮへ「コスモを燃やすね~」 ジャガー「ブロンズじゃねーよ」 ジャガー「けものフレンズ公式ガイドブック5巻とオーイシマサヨシさんの『仮歌』が同時に出るのは2017年の7の月だけ!」 へヮへ「よろしくね~!」 ゆずこ「私らなんもなくない?」 ゆい「じゃあ宇宙いく?」 ゆかり「お兄ちゃんにアイマシン予約してくるね~」 ゆい「やっぱ私のアイマシン、黄色なのかな?」 ゆずこ「じゃあ私はショッキングピンク」 ゆかり「私はパープルだね!」 ゆい「また、次クールのアニメで、『このアイマシンの金髪塗装が萌えます』とか言われるのかな?なんか恥ずかしいな」 ゆずこ「一人一人ちゃんとキャラ立てて映していかないとね!」 ゆかり「血ではなく心で繋がった家族だけに~?」 ゆい「アイマシンの型の取り方回とかあるのかな?肝心な部分は企業秘密とかで」 ゆずこ「じゃあ私ダブルドリラー回やる!」 ゆかり「私はノットパニッシャーでパッカーンだよ!」 ゆずこ「ノットパカニッシャー!(ドヤァ」 ゆい「え、なんだって?」 ゆずこ「いえなんでもないです」 ゆずこ「アイマシンは投擲(ロケットパンチ)ができます」 ゆい「アイマシン≡ヒト説をごり押ししたいようだな?」 ゆかり「世界はこの俺の手の中にある!(キリッ」 ゆい「惜しい!博士はフクロウであってフェニックスではなかった!」 \ユッカリーン/「ちがくて、そうじゃなくて。右手と左手の作画ミスの話をしたかったの!」 ゆい「そっちかー!」
けものフレンズ 脱毛定理 毛が3本 また髪の話してる
ハゲか白髪どっちか選べって言われたらやっぱ即答で白髪かなと思うんだよね。 まあ、ハゲも十分魅力的で、管理の義務から逃れられるっていうのはすごく強みだと思うし それでいて仕方なく、絵面的にも困らないという意味では僕自身が男であってよかったところだと思う。 しかし、人間の髪の毛は黒から白になるのに対して ホールはホワイトホールがあるとしたら一瞬だけあって、すぐに黒くなるってんだから まあなんというか植物的というか 若いころ赤ちゃんなのが動物だったら 若いころ青二菜なのが植物 いやもしかしたらさらにバージョンがあって、 無機知性体として対象化されうるすべてのそれなのかも。 けものフレンズといえば ブラックホールには脱毛定理が当てはまりそうで、少なくとも3本はあり もしかしたら4,5本あるかもって話もあるみたいだけど ホワイトホールについてはほとんど聞かないね。 ホワイトホール自体があるかどうかよくわからないってのもあるけど 3本の物理量のうちの「回転」を扱うのだとしたら、どうなるんだろう? というのがあるんだろうか いや、でもそれを言うなら、まず電荷について考えるべきじゃないのか ブラックホールには負電荷バージョンと正電荷バージョンがあるはずで ホワイトホールがあるとすればそちらにも両極あるはずだ。 そしてそれらはブラックホールとホワイトホールの「質量」としての性質を強めあったり弱めあったりするわけだけど ブラックホールと回転は弱めあうことしかしない。 じゃあそれと対になる ホワイトホールと回転は強めあうことしかしない。 があったほうが対称性が高いのではないか そもそも、ペンローズ・ダイアグラムに 微妙に出てきてはすぐに退場する感じがわけわからない なんで、シュバルツシルト解にだけあるんだよホワイトホール! いや、でもちょっと待てよ? カー解、カー・ニューマン解、ライスナー・ノルドシュトロム解どれでも 明示的に描かれていないだけで 不在を証明したわけじゃないんだよな。 縦にいくつも宇宙が連なっちゃうから、さてどうしよう?ってなったのと すごい発見だわ!っつって目がそれちゃったのもあるだろうし ダイオード的な境界面(事象の地平面)は相変わらずあるわけですよ。 それに、ワームホールを具現化させたいなら やっぱりブラックホールとホワイトホールはセットで存在するべきじゃないのかな たとえホワイトホールの寿命がものすごく短くても もしかしたら唯一のホワイトホールがビッグバンだったとしても 存在自体は肯定したほうが都合がよさそうな気がする あーでも・・・うーん 「電荷」の場合 ブラックホールの電荷 ほかの電荷 負 負 負 正 正 負 正 正 がブラックホールだけで完結しちゃうから、ホワイトホールは別になくても対称性は別にいいのか・・・? そもそも質量が万有引力で 遠心力が万有斥力っぽいところからして非対称なわけだし、 そこにエキゾチック物質が加わっても・・・どうなるのか全然わからん いやそこはせめてニュートンの運動方程式(m<0)でも解いとけよ
けものフレンズ
シュタゲ 先輩の味方だよ サバじゃねえ! 4つの世界線がいまひとつに! 直球漫画表ダイオォォォォォーーーー! この流れだったらyellと思っていうんだけど ガルパンの大洗車にぶっぱされた観覧車先輩にひーな先輩が乗ってると思うと感慨深いですよね!!!! かばんちゃんは大方、「幻体のフレンズ」といったところでしょうか。 キョウま「それって人間を人間って呼んでるだけだろ」 ヒトちゃん「ファッ?!」 シロサイさんは作中でおっぱいアーマー脱げませんでしたが ガルパンの劇場版にはご都合主義的に鎧を門の狭さにパージするアニマル戦車がいましてですね ところで、ダイガードって、ダイオードに似てるじゃないですか けもフレのラクダさんの迷路って、あれ実はダイオードの中の電子やホール視点の描写なんじゃね?って ダイガードのときから思ってたんです。 ヘテロダインがホールで、ダイガードが電子 界震がダイオードに加わる電圧に相当して ヘテロダインのフラクタルノットを破壊する行為が、 ホールと電子のリトル対消滅(笑)だと思うんすよ。 ダイオードブリッジなんかを組まれたら、半導体の中の電子やホール視点ではどんな風に世界は映るんでしょうかねえ そもそもその世界は何次元なのか。1,2次元ぐらい? そこに、突然入口や出口が現れて、電子やホールはなるがままにりっぷるりっぷるしながら整流されていくんですよ アクセス解析がほぼ機能しなくなった今となってはもう思い出せませんが 引きこもって一人で物理・数学してる僕が、 どうやって「ディラックコーン」という言葉を知ったのか、謎ですよねえ でも、ディラックコーンを使えば、ホールの有効質量も見いだせるあたり、なかなか興味深いです。 ホールがまるで実在する疑似粒子のようで。 ライトコーンとディラックコーンにまるで接点がないのも奇妙で面白いですね。
//続きまして、プログラムナンバー094「ようこそジャパリパークへ!」より27小節目をお送りいたします。
//お手持ちとは思いますが、今一度譜面をご覧ください 01//ぺっぱっぷっぺっぽー5/4 02//アバン 03 04 05 06//前奏 07 08 09//うーがおー 10//Aメロ1 11 12 13 14 15 16 17 18//Bメロ1 19 20 21 22 23 24 25 26 27//サビ1 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43//な 44 45 46//うーがおー 47//Aメロ2 48 49 50 51 52 53 54 18//Bメロ2 55 19 20 21 22 23 24 25 26 //63 27//サビ2 64 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 //78 55//間奏 79 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 //82 69//Cメロ? 83 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 //93 27//大サビ 94 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 //108 42Ⅰ//109 80//な 81//うーがお 111 82//ららららー集まれ友達 112 83 84 85 86//ららららー素敵な旅立ち 87 88 89 //119 82//ららららー集まれ友達 120 83 84 85 86//ららららー素敵な旅立ち 87 88 89 //127 90//ようこそジャパリパーク! 91 /*ダカーポとかフェルマー太の最終作用の定理とかあるから たとえ紙midiだろうが、データもアルゴリズムもちゃんと混ざってると思う。 チューリングの停止問題は考慮できるんじゃないかな 生成する小節を1,2,4つどれにするかで、小節ごとコピペできるから助かりますよね 麻酔が切れる前に寝ると思いますが いちおう痛み止めを飲んでおきます。 痛む前にさっさとブログ書いてしまいます。for文とかにしてないのはご容赦ください 今時間も余裕もないので基本力技になります 神経抜いたんです。歯の。 歯医者今週2度目です。 昨日は内科にも行ったので、通院回数だったら今週3回目です 待合室の有意義極まりない無駄時間大好きです アセンブラでいうNOP命令ですかね。あれ大事ですよねぇ*/
かばん「サーバルちゃん、実はほぼ同じ内容を過去に書いてたみたいだから、そっちを参照してね」
サーバル「わかった!」 かばん「ところで、ヘキサボナッチなんかの固有値を計算する方法だけど、ジャパリパークにも計算ツールが遺跡として残っていてね」 ボス「らくだノ体毛ヲ、2種類ノ紅茶で色分ケシテミヨウ」 かばん「固有値多項式の絶対値が、1以上ならミルクティを、1未満ならレモンティを塗ってね」 サーバル「こんにちは、私はサーバル。こっちはかばんちゃん。ラクダの毛皮に色を塗りたいんだ。」 アルパカ「紅茶ならこれを持っていってにぇ」 かばん「すごく細かい作業になりそうなので、トキさん、ボクたちの身体を小さくしてくれませんか?」 トキ「LSTR-AV、フィールド設定完了。ディバインド・オン」 フタコブラクダ「迷宮へようこそ~」 ボス「あとらくしょんダカラネ、頑張ッテ、考エテネ」 サーバル「塗り絵ごっこだね~!負けないんだから!」 サーバル「かばんちゃん!かばん交代だよ!」 ( 'д'⊂彡☆))Д´) パーン ホッヘッヘ、ヘホヘホ! かばん「ビーバーさん、プレーリーさん!作業を手伝ってもらえませんかー?」 プレーリー「ビーバー殿、ボスがタイムホールになったであります!」 ビーバー「おれっちも噂程度に聞いたことしかなかったっすけど、ワームホールってこういう風に見えるんすねえ!」 プレーリー「今こそ、我々の叡智、土木用パワードスーツ、通称「ウィルウェア」がその力を見せるときであります!」 プレーリー「ゴリゴリゴリゴリ」 ビーバー「ガジガジガジガジ」 ボス「フタコブラクダのスネ毛を女装、女装」 あ、ちなみにこないだヒトコブラクダさんに触ってきましたが、脂肪って言うわりにコブは結構硬かったです。 モフモフ感は多少ありました。さすがアルパカ同様のクジラ偶蹄目ですね。 いいや、ヤギだね!
といったらまた、「お前は何を言ってるんだ」って反応になるのだろうか。
けものフレンズを見て思ったんだ。「これは硬派萌えアニメなんだ」と。 ハードSFってあるじゃろ。 萌えアニメの皮を被った、中身ハードSFのアニメのことだよ。 ありそうでなかなかなかったような。 でも、視聴者の求めるのはそこなんじゃないかな。 もっとも、なんでありそうでなかったのかについてはだいたい理由はわかってて 今の社会に「元気がない」から、作りたくても作れないんだ。と思う。 そりゃ萌えアニメに中身もついてたら最高だろう。 でも、中身なくてもそこそこ売れちゃうから、中身をさぼりだしたんじゃないかな もうそろそろ中身を足さないとダメな時代なんだろうけど ちょっと遅すぎたよね。 でも海外原産のアニメはちょっとなー なんというか、僕は結構そういうクォリティとか頭空っぽにして見れるタイプなんだけど 僕的必要最低限のラインを下回ると、途端に拒絶反応が起きるらしく たとえば90年代作画は大丈夫というか大好物なんだけど 80年代作画は、見れなかった嫉妬もあるのか、どうしても苦手なんだよ。 あと、海外のファッションセンスとか、如実にアニメに反映される気もしてね。 たとえばアジア人の国々のセンスって、やっぱ国らしさが出るじゃんか。 人間そのものはほぼ一緒の黄色人種なんだけど、 メガネとか服とか化粧とか、あとは眉の書き方、唇の描き方とか見てると 日本なの?っていう違和感は否応にも現れてくる。 そこがな、どうも苦手なんだよな。 ほかはいいよ、僕は。 食べ物も特にこだわらないし。自分自身が着てる服にもこだわりはないしね。 車だってただの動く箱だと思ってるし。もしかしたら剛体どころか質点かもしれん でもアニメ(に出てくる登場人物)はちょっと嫌なんだよなぁ 前期の春アニメ見てから、モーパイの一挙と映画配信を見て思ったんだけど 引きこまれ方が全然違う。 やっぱり劣化しちゃったんだねー アニメは工業製品にしちゃいけんかったんじゃないかなー 野菜くらいの工業製品化はまだいいけども 機械部品まではやりすぎだったよね モーパイすごかったよ。 2クールあっても、あの東北訛り音痴みたいな主題歌をあそこまで癖にさせるのはさすがだと思った 劇場版で、ちょっとうまくなったアニメOPが流れたときはもう、 みんな「わかってるねえ!」の大絶賛だったし。 欲を言えば、歌手がうまくなったのと同時に、空耳コーラスも残してほしかったwww そんな欲は自分で作りなさいってかw
ヘラジカ「フレンズの将来より、まずは明日のパンツだ!そのまままっすぐ行け!」突撃でありまーす!
けものフレンズ 仮面ライダーオーズ 実は意外と家持ちのフレンズが多い1期。 3話:トキパカのカフェ 4話:スナネコの家とツチノコの迷路 5話:家ができた 6話:ライオン勢かヘラジカ勢どちらかがジャパリ城にいる。永遠に引き分けならry 7話:本が積極的に劣化しそうな図書館に住んでいる 8話:ライブの楽屋に住めなくもない 9話:温泉施設に住み着く 10話:ろっじ 1、2、11話のフレンズたちは、遊園地に住めばいいんじゃないかな サーバルとかばんはバスに住んでもいいし カバは水が家なのかもしれない だったらジャガーもカワウソも川に住んでいるといってもいいんじゃないかな! え、11話のセルリアンハンター? 黒セルリアンが家ってことは・・・ないか。ないな。 じゃあ火山で!m9^д^溶岩だけに、ようがんばった!なんつって! あ、そういえば、草食動物の体力なめんなで思い出したんですが モーガンフリーマンの番組で、知性を持つには肉食である必然性があるのではないか という話がありましたね。 そのあたりを汲んで、ヘラジカはライオンと違って脳筋なのかもしれないとか思いましたね 鳥系のフレンズが基本かしこいっていうのは、もう現代人にとってはオシドリ夫婦やヒョウの模様、「あの人たち」並みに常識なんでしょう。 鳥頭でさえなければ、元動物の地盤が賢いんだと思います。 飛ぶことに色々犠牲を払ったせいで、鳥頭になったんじゃないかなと。 元々二足歩行してますしね。 手はともかく、喉を使って喋ることに関しては、結果的に賢くなったと考えてもいいのかもしれません 霊長類と鳥類以外で、二足歩行したせいで賢さが身についてしまったサンプルがほしいですよね 有袋類あたりヘッドハンティングできないかなあ あいつら2足歩行(歩行?)多いじゃないすか 有袋類といえば違いますが、パンダが有袋類、特にコアラに似てるんですよね。 時々立ちますけども。 おしゃべりは得意ではないか・・・うーん あーパンダは肉食が草食になった稀な例でしたね・・・じゃあ無理かー コアラも草食っすねえ カンガルーもほぼ草食っすかー やっぱ1つの世界線、1つの惑星に知性は1種類とかいう規格化条件でもあるんすかねえ 知性を持った種族が別の知性を持った種族を作るのも、もしかしたら1つの世界線ではできない規格化条件があって、それでAIがいつまで経っても自我を持ち始めない安心感とか、 もしかしたらあるかもしれないっすねえ たとえば今の段階のAIでも、無人の枯れた世界線に放り込めばすぐに自我が芽生えましたみたいな 言ってみれば知能の適応放散みたいな感じの椅子取りゲーム
まだキャラが把握できてないんだけど、少しずつわかってきた時点で思ったこと
けいおんの律っちゃんみたいなシュガーさんを、けいおんの律っちゃん以外で初めて聞いた気がする スペースオペラには詳しくないんだけど、なんつーかわからんけど、きれい。 なんでここまで空想が人々の間で共有できてるのかが不思議。 亜空間の存在すら理論的にあるかどうかわかんないのに。なんつーか不思議だなあ これはあれか、たとえていうなら 亜空間の飼育員さんが 亜空間というのはですねえ、○○○○ますやんか。(周知の事実) それに点が入ったのが超光速通信です ワープ空間とは違って、通常空間と一生連れそうといわれてます(唐突のワープdis) っていうようなもんなのかな |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|