20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
ラブやんの作者によるコミック版では若干描かれたものの、アニメオリジナル版では結局噂程度にしか描かれませんでしたね。
ダイガードの話な。 しかしなんだ、百目鬼博士が言ってた「パラレル―ワールド」の解釈がよくわからなかったですね そのパラレルワールドはいくつあるのでしょうか 「ヘテロダインの世界」というものが「現実」とコンビ(あるいはトリオ)で存在するのだとしたら、 死後の世界や天界・魔界などと取ることもできそうな気がしなくもないですが 無数にあるとしたらその解釈は難しくなりますよね。 ヘテロダインの発生するメカニズムを「世界同士のの地震」→「界震」と呼んでいましたが フレンズ化も同様に、世界線の移動と考えると、妄想が広がりまくりんぐですな ジャパリロボなんていうMMD素材もできているようなので、 よかったら今度誰か、ジャパリロボにノットパニッシャーつけてやってください^^ だってあのジャパリロボ、すごくリアルロボット感あるんだもんwwww大きさ的にもパトレイバーみたいな感じがするwwww っていうか色々混ぜて夢の共演とかしたらマーゲイが喜びそうです そうですね、やっぱりここはひとつ、ジャパリロボを履いてスカートを履かない、もふもふ尻尾のストライカーユニットみたいなフレンズをですね 「空飛ぶセルリアン・・・いったいどうなってるんだ」(CV:げんださん) もいいですよねぇ 「今度は履っ帯軌道で動くんだぞぉ~(タイムトラベル可)」とか 人型履っ帯軌道(有限だが果てはない)、ああ、これはロマンの塊じゃのう PR
この審査の趣旨を・・・趣旨を説明してくれ!」
異世界転生モノをNGとする審査の趣旨は、おそらく書き手と読み手の育成にあるのだと思う だとするならば、オチとして「異世界転生モノでした」とするものを拒むルールなどザルであって全然問題なかろう。 ただもし、本当に娯楽資源が枯渇していて 異世界転生以外まじでない! っていう状況なら、異世界転生モノへの洗練を急いだ方が効果的なのかもしれない。 たとえば「このすば」のように、余計なものごとへの配慮がいらないことで 丁寧な作品が作れるのであれば、それはそれで手だとは思う。 たとえていうなら「コアのある敵が出てくる作品は名作」フラグとでもいえるだろうか。 本当に枯渇していれば、の話だがな!!!! この手の資源は、ほかの資源よりもはるかに、枯渇しているかどうかが本当に見えづらい。 まあそのための「十人十色だから惹かれあうの」なのだろう。 異世界転生モノに特化した会社があってもいいし 異世界転生モノをNGとした会社があってもいいし そんなもんどうでもいいと興味も審査もない会社があってもいいし。 しかし、たとえば命と価値を限りなく軽んじる、 「多様性を失う多様性」も、たどり着く1つではあるだろう。 そのために、生物と人類の、少なくとも2重、もしかしたら世界線の3重の丁寧なゴリ押しでセーフティネットが構築されているのかもしれない モノマネをする側、される側が嫌がる根拠となる依代を失って 失ったのなら嫌がる感情をそろそろ消してしまおうか、という選択を取ったとする どのような社会が成り立つだろうか。 あるいは成り立たないのだろうか。 このちょっと特殊な社会では、競争が起こりうるのか 競争が起きないことで、げんじつちほーとは真逆の、「競争がない」ことによる弊害 が起きないのだろうか??それともユルい競争は残ってくれるのだろうか ガリバーボーイの世界観は結構好きでした。 最初、観測者としての視聴者だけが異世界に転生するスタイルで始まり 最終的に、フィクションのほうが現実の過去にすり寄ってくるあの感じ。 まあ、当時の僕にはインパクトがでかかっただけで、物語としてはよくあるものだったのかも 実際、日本の神話的な歴史がそうですしね
ジャガー「おーい!ゆずこー!」
ゆずこ「ココダヨー!」 ジャガー「どこだー!?ひゃん!?」 ゆずこ「ここだって!」 ジャガー「ん?目を凝らせばなんとなく見える・・・」 ゆずこ「あ、もしかして、唯ちゃん、いまネコ科?ヒト科?どっち?」 ジャガー「いまネコ科だわ。あ!RGBのRの感度!」 ゆずこ「しのう」 ジャガー「待て待て!今フレンズ化するから」 ゆずこ「よかったぁー!唯ちゃんがちゃんと見えて。」 唯「もう死なないか?」 ゆずこ「うん。死なない」 唯「よーしよし死なない死なない。よかったなーゆずこー」 ゆかり(ヘムーSBJK)「唯ちゃん、ここにサンドスターがあるでしょー?゚ω゚(DFE)」 唯「ん?食べていいのか?」 ゆかり「たっくさん食べてー?」 唯「ゆずこ・・・なんかこうすごく・・・お前を食べたい!」 ゆずこ「んもう唯ちゃんったらー・・・はっ!?これは性的な意味ではない!捕食的なほうだ!ゆかりちゃん今なにしたの!?」 ゆかり(DFE)「サンドスターをあげたよー。フレンズはウンチするんだっけー?」 ゆずこ「しないね・・・」 ゆかり「子供は生めるんだっけ?」 ゆずこ「メスしかいないからそもそも、出産の穴と排泄の2穴が省略された無孔類であって・・・生命ではない!(ただし廃熱はする)」 ゆかり「無生物にサンドスターが当たると~?」 ゆずこ「今の唯ちゃんは、セルリアン!?」 ゆかり(DFE)「ふっふっふー↓」 ゆずこ「ゆかりちゃん、どうすればいいの!?」 ゆかり「そこにサンドスターがあるでしょー?゚ω゚」 ゆずこ「もうその手には・・・!はっ!動物→フレンズ→無生物→セルリアン→動物の無限ループか!」 唯「ニャー」 ゆずこ「ゆかりちゃん・・・なんかこのジャガー、変だよ?ただの猫にしか見えないんだけど」 ゆかり(へヮへ)「はい、サンドスターをあげてね?」 ゆずこ「本当にそれでいいの・・・?」 猫「いや、私は早く浴びたいけども。ゆずこがよく見えない」 ゆずこ「しゃべったあああああ!?」 ゆかり「そりゃしゃべるよ、動物だもん。ゆずこちゃん、どこの世界線からきたゆずこちゃんなの?」 ゆずこ「あれ?げんじつちほーのリーディングシュタイナーがちょっと発動しちゃったのかもしれない」
近々旅行で、半日近く飛行機に乗るらしく
その間、ナロンエースでは抑えてはいるものの、歯痛が激しくなる可能性があって 気を紛らわすためのものをここ一週間ほど作っていた。 暇なので、暇つぶしを作っていたんだ。 暇が過去に向かったんだ。 その暇つぶし作成中にも暇があり 今日までで同じルーチンを80回ほど繰り返したんだけど 1回につき5~15分くらい待たされるので 溜まりまくった春アニメを消化してやった。 id-0、アリスと蔵六、終末なにしてますかry、エロマンガ先生、フレームアームズガール これくらいは空で言えるくらい親近感がわいた。 あとなんだっけ ああそうだ、ひなこのーと、グランブルー、ヒロアカ2期を忘れていた。 たぶん重要度はあまり重要じゃない。ただ単に度忘れしただけだ
ポスト・アポカリプスの意味を勘違いしてたんですよ。
「優しい終末」だと思ってたんです。 ぐぐったら、「人類が滅んだあとの」って意味らしいじゃないすか。 アポカリプス=黙示録が一部の熱烈なファンにとっては破滅的な意味合いじゃないのはいいとして ポストの意味を完全にはき違えていて、「副」的な意味で、一気に来ない、優しい破滅なのかなと思ったら 「次」とか「あと」の意味だったのね。 ポストニュートン近似ってのを聞いたことがあったから、てっきりそういう意味かと思ってました ヨコハマ買い出し紀行が世に出た際の人類は、結構騒いでましたよね。少なくともコミック業界で目立ったポスト・アポカリプス作品はなかったような でもそれに似たARIAは全然ポストアポカリプスじゃないんですよね不思議なことに。 (ただし、マンホーム(地球)。テメーは知らん) ところで けものフレンズは結局、1期終わった時点で、「ポスト・アポカリプス作品なのかどうかわからないことが判明しましたよね」 ジャパリパークが巨大な宇宙船だったら面白いだろうなあ (胴体と手足、頭(金魚)が分離した巨大なドラゴンのフレンズ) 実は月にあるとか、日本の列島のすぐ東にあって69の恰好してるとか あるいは鉛直にそそり立ってて、地球と月の間にいるとか ああそういえば、サンドスターが「日差しを」コントロールしてるっていう表現は、実に深夜アニメらしいと思いました。 そのちほーが寒くなるか暑くなるか、冬になるか春になるかとかって、実は太陽からの光の平面波を地面が受ける面積が関係していて、その面積は地面と光との角度に依存するんですよ。 太陽から遠いとか近いとか、そういう理由じゃないんです。 ニコ動でコメを見てる際に、「太陽を見かけない」って言ってる方が時々いて 3DCGとして構築してる際に、そこまで考えて作ってたらすごいなぁと まああと、サンドスター万能説とか、コア(弱点)がある敵っていうのは フィクションを丁寧に書きたいときに、力の入れ方を制御できるんで、かなり有用ですよね |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|