20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
ひょいっと明日に飛んでいって戻ってこれるのになー
僕は好きですよ、シュタゲとけもフレどっちも。 最終回をまだ見てないのでアレですが、伏線だらけなのに最初イマイチ評価が低かった1話とか 結構ガチでSFしてたりとか。 OP差し替えを見ましたが、けもフレのOPは2重構造になってるから仕方ないですね^^; だからこそ、がっこうぐらしとnew game両方をマッシュアップできる包容力があったというか。 コンプティークでしたっけ?お面のクォリティに嘆いてるスレを見てびっくりしたのは かばんちゃんとサーバルちゃんがα世界線とβ世界線に見えたことです そんなん 人◕‿‿◕人\ 世界線をコピーしてダンボールに貼ってね! で済むじゃねえかwwww お面の目の切り取り線だって、コピーしちゃえば複眼仕様にもできるし 複眼仕様のメガネ(お面)にしたら、あんさん視力回復するかもよwwww そういえばゼーガペイン、 「消されたな、この想い」って思ってたら ここんとこ時々けもフレ関連の動画で見かけますね。 ちゃっかり流行に乗ってて若干ゃ草ですわ。^^ サーバ(る)を二度落とした女 想定することを想定する、 私たちは未来ガジェット研究所のラボメンです PR
前から思ってたんだけど、猫の首から腹にかけて撫でると猫が気持ちよくするのは
猫をヒト化すると最高のシチュエーションだと思うんだ しかも感想を本人から言葉で聞くこともできる! しかし今の時代それは絵面的にまずい。やっぱり百合でなければな・・・(百合男子並感) けものフレンズ サーバルちゃん かばんちゃん あ、そうだ。 猫科のフレンズ同士でもいいんだ。 マーゲイがサーバルのおっぱいを揉むんだよ本能的に!ニギニギするんだよ!最高! ちょっとマーゲイになってからサンドスター浴びてくる! けものフレンズの設定だと難しいけど ヒト化したおっぱいに若干ゃ毛が残ってたらっていうシチュエーションもなかなか
セルリアンごと海に消えたかばん。
ある日、パークに人影が。 アライ「かばんさん!?」 ???「え?私はミライよ?忘れちゃったの?アライちゃん、久しぶりね。」 アライ「ミライさん!」 ミライ「フレンズのみんなは元気?ヒトはまだ立ち入り禁止だけど、いてもたってもいられなくて、パークガイドの権限できちゃった(てへぺろっ」 ミライ「そう、私の置き忘れたかばんが・・・」 アライ「そうなのだ!それと、ミライさんの帽子なのだ」 フェネック「ハネも2枚つけないとね~」 ミライ「このかばんにサンドスターが当たって、フレンズ化したのね?そうすると、遺物である必要はなかったのね。」 ヒグマ「セルリアン化の間違いでは?」 ミライ「そうかもしれないわね。あるいは・・・とにかく、いい?みんな、ありったけのサンドスターをかき集めてきて!困難は群れで分け合いましょう!」 一同「はーい」 かばん「あれ?ボクは・・・確か黒いセルリアンと一緒に海に落ちて・・・」 サーバル「かばんちゃん!かばんちゃん!もう会えないかと思った!かばんちゃんのバカー!」 かばん「ごめんねサーバルちゃん」 (中略) かばん「セルリアンにジャパリまんを食べる習慣をつけられないかな。そうしたらフレンズもセルリアンも平和に暮らせる」 オオカミ「セルリアンがフレンズのいうことを聞いてくれるとはとても思えないが」 かばん「それはセルリアンとフレンズの混合型であるボクがなんとかしマース。」 サーバル「かばんちゃん!?なにいいだすの!?語尾もなんか変だし。ジャパリパークはこんなにも広いんだよ!?それに、セルリアンが何体いるのかもわからないし・・・」 かばん「サーバルちゃん。これはボクにしかできないことなんだ。サーバルちゃん、しばらく会えないけど、待っててくれるかな」 サーバル「そんなのやだよ・・・また会えなくなるなんて・・・一緒にさばんなちほーで暮らそう?」 かばん「必ず、平和なジャパリパークを作って戻ってくるから。それまで待ってて。 セルリアンの女王にボクはなる!野生開放!本能覚醒!うおおおおおお!」 サーバル「かばんちゃん!絶対だよ!早く戻ってきてね!?」 ミライ「ボスたちを連れていって。セルリアン化したボスは多少自我を持つから、臨機応変に動けるはずよ。あと、ここから先、ヒトはジャパリパークに入れないから。ヒトの愛着がセルリアンを増やしてしまうのよ。みんなボスみたいに素直なセルリアンになるとも限らないし」 トキ「うわぁ!!!かばんちゃんがいっぱいいる!」 ギンギツネ「もう2人どころじゃないわ!」 キタキツネ「目が回るよ~」 スナネコ「ボスが北米版みたいになっちゃった」 BBB「ボスの記憶容量も増えたんだって。」「私たちも踊るのに鼻歌を歌わずに済むようになったんだ」「記憶容量は楽器じゃありません!」 カワウソ「なにこれー?ボスに手と顔が生えたのー?おもしろーい」 ふくだゆかり「我々は3Dプリンタでバスを100体ほど量産したであります!」 ビーバー「各個体にオレンジとかバナナとかメロンとか、果物の名前をつけたので、バスにボスを対応させて呼んでほしいっす」 アルパカ「充電も完了してるよぉ~」 ジャガー「バスの手足がほんとにバタバタしてる!」 ヘラジカたち「我々は戦闘と交渉の実行方法をいろいろ考えた!」「手足を動かせばしゃべらせることもできるよ!」 ミライ「モーターは楽器じゃありません!^^;」 かばん「ありがとうみんな。じゃあ、行ってきます」 一同「気を付けてね!」 かばん「サーバルちゃん、帰ってきたよ」 サーバル「かばんちゃん!おかえり!」 キタキツネ「セルリアンが1,2,3・・・30以上いるよ!?」 かばん「さあ、みんなでジャパリまんを食べよう」 サーバル「うん!」 一同「すべての食材に感謝を込めていただきまーす」 アプリ版がわからないので、ゆうえんち要素はありませんが、 けものフレンズ最終回の僕の妄想はだいたいこんな感じです
ナメクジ見てたら唐突に思い出した。
自分だけヒト化して、寂しくないのだろうか。 それとも、元動物ともコミュニケーションできるんだろうか? けものフレンズでは「一種一個体」問題なんていう日本人しか名付けないような問題をナチュラルに解決したけど 逆に、フレンズの周りに元動物がたくさんいるという描写が(予算の都合で?)できなくなってしまった。 そこでふと思ったのが、「フレンズは元動物と自分の区別がつかない」説 しかしそれは却下だろう。図書館の2人はちゃんと自己認識してる。 いや、あるいは服のときみたいに意識しないと毛皮として存在していて、脱げないように 意識しないと自分がフレンズなのか元動物なのか認識できないのかもしれない じゃあ、フレンズになる途中過程についてはどうだ? たとえば、もし11話付近のボスがボスからボスのフレンズになる途中だったら・・・? そこでナメクジを参考にする。 なぜあれが無料の1話で放置されたのか。 あれはシマウマがフレンズ化する途中だったところをはたから見られた、ということはないだろうか という妄想をしてみた。
そうか。惜しまれながらだったのか。だとすると、「すぐ終わりそうだからメディアミックスしようとした」説は考え直したほうがよさそうだな。
動画で先に「セルリアンとの闘い」のところで「サービス終了したのわかる気がする」ってコメを見かけたから、つい先入観が勝ってしまったけど 大百科あたりを見るとアプリ版の時点ですでに「とても優しい暖かい世界」という世界観が確立していたのがわかった。 ちょっと考えてみればわかることだったんだ。 ジャパリカフェが出てきた時点で、「アニメ以前のも誰もこなかったんだよね」というコメがあって じゃあやっぱりアニメ以前から優しい暖かい世界観だったのは推測して余りある状態ではあったんだよな。 それにしても、アプリ版でセルリアンを設定したのはやはりあまり得策ではなかったのではないか。 どうだったんだろうなあ アニメ版にはいまいち出番がなく まあ、かばんちゃんがヒトそのものではなかったら、セルリアンの出番があまりなかった という不在証明的な意味はあったのかもしれないが アプリ版からのシリアス部分をどうするか、というのはアニメ化に際しての一番の悩みどころだった気がする。 どうも、ゲーム開始の時点から、シリアスなモノローグはあったらしい。 けもフレは考察班がたくさんいるらしいから その辺はみんなに任せよう。 コメにもさらっと「セルリアンは免疫機能のようなものなのではないか」といったのが見られるし、こういうコメはほかのアニメにはあまりない特徴だと思う。 「セル+エイリアン」っていうのもあるし、セルリアンには女王とかもいるらしいしね もし、セルリアンの設定が最初からなかったら、 もっと長く優しく温かい世界観が視聴できたのではないかと思うと、少し残念ではあるかな。 個人的には5話までの雰囲気がすごく好きだ。 1話の無料版の「もう楽しかったこのころには戻れない」というコメを見るたびに泣きそうになる 今までは泣きそうでもこらえてたんだけど、いざこのブログに書いてみると 不意に涙が止まらなくなってきた。;ω; どうかこの雰囲気がけもフレの世界の中ではずっと続いてくれますように。 なんか色々書きたかったんだけど、もう何も書けなくなってしまった。
けものフレンズ最終回まで一週間を切ってもう数日
何も手につかない たった一週間だけだってのに。 この時期に追い込みかけてる学生や社会人っているんだろうか 考えてみればそういう追い込みはもうちょっと前で、 今はその戦いが終わって一休みしてる時期なのかもしれない。 じゃあ、この時期に大事なプロジェクトが手につかなくて、クビになりました なんて人は続出しなさそうなのか。よかった。 思えば、昔のアニメの引きはすごかったなぁ。 まるで、けものフレンズだけが昔のノリに戻ったみたいに感じる。 まあ、僕個人の感想で、僕がユルいアニメしか見なくなっただけなのかもしれないけども。 恐竜惑星とかジーンダイバー、ナノセイバーのころの天てれ枠の脆弱さはすごかった セルフパロで、ジーンダイバーのバン兄さんが「天てれの一挙放送は野球中継にすぐ負けてしまう」って言ってたな。今じゃ考えられない。 次回放送の脆弱さもすごかったな。 今みたいにEPGはないし、番組表だって不安定だし 録画予約だって延長に対応なんてハナっからする気なかったし、そういうのは自分でやれスタイルだったんだよなぁ そらそうよ、コンピュータが普及し始めたばっかりのころだったんだもん 夏休みあたりだったか、恐竜惑星の一挙放送がテレビであって 子供たちはそれをあてにして録画するんだけど 引きがよすぎて、後期の本放送が気になりすぎて頭おかしくなりそうだった ジュラシックパークみたいな話だろうって思ってたら いきなり、襲ってきた恐竜の首がレーザーで焼き切られるんだからなあ なんだよそれ!ってなったわ。 続きは秋から始まるよ♪ だとおおお!?ふざけるなああああ って感じで 後期は量子力学の話が混ざってきやがって、あのときのワクワク感ときたら・・・ まあそれで、デミちゃんの相馬みたいに「サイエンスフィクションからFの字を取っ払いたい」って人が続出したんだと思うよ
直訳すると「かばんになる」アカン!それダメなほうのフラグや!
溶鉱炉に沈んでいくかばんちゃんがサムズアップしてる画像を時々見かけるのですが 意味はともかく つらくてまともに見られません>< どうか「一旦カバンになって」もいいから、もう一度「かばんちゃん」に戻ってほしい・・・ もしくは「真のかばんにボクはなる!」でもいいですので! ところで、公式コミック(全2巻)を買ったのですが、いきなり「肉まん食べたい」って描写が出てきて噴きました。そこはジャパリまんじゃないのかよ! 考えてみればこれ相当むごい設定ですよ。 人類がいるまま、食物連鎖も保たれていたとしたら フレンズはいつか元動物が人類に殺されて加工されて食べられるシーンを見ることになるわけですからね・・・ やっぱりアニメのように人類はおとなしく滅亡しててよかったのかもしれない。 あるいは、人類がいて、食物連鎖があるのに、ジャパリまんという謎の存在がある あるいは、ジャパリまんを人類がつくった という設定の方がよかったかもしれない。(アニマルプラネット参照) それにしてもアニメ化に際し、どのような戦略をしていたのか。 メディアミックスしたものが早々に終了するとこまで見越していたのだとしたら それを確信しながら何も言わなかったというのもなかなか鬼畜の所業であります。 それとも、ゲーム制作や漫画家さんに、わざと手を抜くように頼んだのか それはそれで鬼畜の所業であります。アニメ化成功の暁に、漫画家さんやゲーム制作会社に山分けするならまだしもですよ (この漫画家はダメだな、採用。) (このゲーム会社はダメだな、採用。) なかなかに鬼畜の所業であります 「あなた空は飛べますの?」「いいえ。(そのうち飛べるようになります)」 「泳ぐことはできて?」「いいえ。(そのうち泳げるようになります)」 「走るのは得意?」「いいえ。(そのうち走れるようになります)」 「木登り免許は?」「いいえ。(教えてくれればやります)」 「あなた何にもできないのねえ。よし、採用」「は?(全部舐めプしてたのになぜ採用された!?このクソ面接)」
フレンズにしろセルリアンにしろ、ヒトそのものではないことを証明する人材が不足している。
もしパークにヒトがいないのだとしたら、ここまで徹底してヒトを排除してきたこのパーク世界に いきなり最終回でヒトであるミライさんとかが介入するのは ギリギリアウトのような気がしないでもない だから、かばんちゃんには自らの体験をもってフレンズ化orセルリアン化を解いてもらうシナリオが必要で セルリアンと闘うゲームの仕様上、このシリアス展開は避けて通れないものだったから この世の鬱をぎゅっと(11話だけに)詰めて、君(視聴者)に届けたんだ♪ ってことなのかもしれない カバンか帽子になれば、泳げないかばんちゃんでも対岸に漂着できる。 そこで、パークから避難したヒトに拾われて、めったに立ち寄らないパークに久々に訪れたその「物好きなヒト」が、はるかなる時を経て、同じようにサーバルに再会するエンディングかもしれないし あるいは、パークからの脱出ルートをシナリオ上絶っておいて セルリアンにやられて一旦かばんちゃんはモノに戻る フレンズたちはかばんちゃんの恩恵を尊重して、さらなるヒト化に向けて勉強を努力する それぞれのフレンズの能力を持ちながら、高度に発達したマッドサイエンティストになったフレンズたちは サンドスターをかばんに当ててんのよすることで、かばんちゃんが復活することを突き止めたが、 復活したかばんちゃんは自分がセルリアンだということと葛藤 しかしシリアスは長くは続かず セルリアンにジャパリまんを食べさせる習慣をつけさせることをあっさり閃き セルリアンですらのけものではなくなる。そんなエンディング。かもしれない。 後者は明らかに尺が足りねえ・・・ ヘラジカ監督!そこはトリガーにも負けないテンポの速さで何とかしてください! そうだよな、やっぱ持ちあげすぎはよくないよな。 俺らファンが今一番痛感してるはずなんだ。 これはあくまで個人の願望。予想ではない。
アッカネーンの糸目がブチ切れて細目になったら巨乳のおかーさん先生が魔力最強の天然
ウィズ「管理人のおじいさんにはなんの罪もないじゃないですか!!!!」 ア「私を鼻で笑った罪は数え切れまっせーん♪誰も知らない罪~♪」 黒猫とウィズ「ちょっとアクアさん!自重してください!!!」 カズマ(ウィズの口から自重という言葉が聞けるとは。コノママナリユキヲミテミヨウ) おかーさん先生「えー?私の首から上がドッグデイズで、首から下がにゃんこデイズなんですか~?じゃあ私のなま」 「「おっぱい」」 先生「私のなま」 「「おっぱい」」 先生「もういいです、なまおっぱいで。そのなまおっぱいはどうなるんですか?」 ゆずこ「フヒッ・・・好きになれない」 唯「牛は?」 ゆずこ「そういうものだからいい」 唯「おかーさん先生は?」 ゆずこ「そういうものだからいい」 唯「もの?」 先生(これどっち!?名前の話?それともおっぱいの話?) ハンス「若かった頃は横領ばっかりしていて、『ダメです』なんて言葉は聞いたことがなかったが、今じゃすっかり負抜けてしまったようだなぁ」 ウィズ「あの頃はまだ周りがよく見えてなくて」 ア「白亜の胸はパッド入り!ゴッドブロー!>□<」 ア「ウィズが変態で横領の常習犯とか怖いんですけど!?アーアー聞こえない!聞かなかったことにする!超魔法的措置!」 サーバルちゃん「すごーい!どの世界線でもクルツさんはウガキさんをボコボコにするフレンズなんだね!」 ハンス(クソコラが作りたいだけの人生だった)
未練・嫉妬タラタラらしいですね・・・
SAN値が減るので特に具体的には見てませんが。 もういっそのこと、飲酒公言禁止法案を可決させてはどうでしょうか。日本国民に。 飲んだら喋るな 喋るなら飲むな あ、でも私有地で私的な会話はもちろんおkなので いてくれるだけでいいという実質ザル法案になるの見据えての法案化なんですけどね ところで、「じわじわくる」とはどのようなことなのでしょう? あとから「こういう意味だったのか!」なのか「よくわかんないけど後から笑いがこみあげてくる」なのか。 おそらくは両方なのでしょうが、その割合というか、始祖としてはどちらの意味で使ったのかがちょっと興味がありますね 僕としても、つけもの石さんが最初から性根が腐っていたとは思いたくないんですよ あとからうぬぼれてしまっただけというか まあ、最初から腐っていた可能性も否定はしませんが、 なんというか生き残るための逃避行というのは生物の本質だと思うので、そこは別に否定したくないのです。 勘違いしないでほしいのは、つけもの石さんをかばって言ってるわけではなく あくまで私利私欲のためです。これまでの作品に目も当てられなくなるのは嫌だなって思っただけです。 プレイリストに混在させたり、連続で流したりしたくないなーって思えてきちゃって そんな自分が嫌なだけなんです
と、落としてから上げる工法」説
けものフレンズ 11話見ました。 全力でネタバレ 結局かばんちゃんがフレンズなのかセルリアンなのかがまだ謎なわけで 「おのれセルリアン!」 とさせておいてかーらーの かばん「そんなボクもセルリアンなんですが」 からの 「フレンズもセルリアンも、みんなでジャパリまんを食べよう」END なのではないかと信じたいのです。 11話で人類の叡智をほとんど使い果たしたかばんちゃん 12話ではぜひとも人類を超越してほしい のけものがいない とするための、無生物(無機物?)→セルリアン な設定だと思うわけで まあ序盤は倒しても元の無生物に戻るだけなので、無駄な殺生はなかった としたいのではないかと。 セルリアンに襲われて(食われて?)消滅ってのは、あ・・・そうか モノだったものがモノに戻るだけなんだったら、セルリアンが共食いしなきゃいけないことになるのか いやいやいや、「遺物」の存在を忘れてる。「化石に戻る」だったら消滅に見えてもおかしくはない もし万が一、ミライさんが亡くなっていたのだとしても、安らかに亡くなってからの遺物フレンズとしてのかばんちゃんであってほしい。 もしくは、かばんちゃんは遺物×有機無生物×無機無生物のスーパーハイブリッドの可能性も 安らかに亡くなったミライさんのそばにあったかばんか帽子を、野生のサーバルがガジガジしていて その直後にサンドスターが当たったから、口癖芸が「食べないでください」 よしこれで破たんしない。 それでいて、ミライさんとサーバルちゃんの輪廻転生物語、これも実現できる。 12話はもしかしたら、11話からさらに遠い未来からスタートかもしれない そこでまた運命の巡り合わせがあって、かばんちゃんとサーバルちゃんが再会するとか。 あ、でもかばんちゃんがセルリアンをジャパリまんで手名付ける未知の叡智はやってほしいから そこはなんとかしてくださいヘラジカ監督! 展開の速さが落ちないただ1つのアニメ会社トリガーってわけでもないじゃないですか! 記憶を失うってのがようわからんな 誰が失うんだ?(ブリュンヒルデ方式)本人?それとも周り?(シャナ・シュタゲ方式) たとえ人類が滅んでいても、パークとフレンズは末永く存続してほしいなあ 物語はそしてこれからも、みたいな。 仮面ライダーや戦隊みたいにシリーズ化しないんだろうから 怪人とかそういったミラクルな存在が物語の終わりに一掃される必要はないと思うんだよ
「けものフレンズ」の設定「ジャパリパークから出たらサンドスターの効果が消える」は実はもうすぐ時代遅れになるもので
けものフレンズの最終回で、かばんちゃんがアプリの外に出た瞬間に AIが自我を持ち始めるシンギュラリティが意図的に起こせる。 人類はシンギュラリティの制御技術を実はすでに確立していて そのためにタイムマシンを散々用いてきたことをこれまで黙っている説。 けものフレンズには内側視点と外側視点があり、 内側視点はかばんちゃんというプレイヤーによる視点 外側視点は現実から、アニメ以外は廃墟になったコンテンツを見ている視聴者の視点 宇宙人(異世界線人)との交流はもうずっと前から内密に行われていたが いうチャンスをことごとくのがしてきた。 このことは、最初は「恐竜惑星」終了後10周年の際に行われるはずだったが、言い出せなかった。 その理由は「娯楽」そのものにある。 国のメタファーとして星を使うようになってしまってから、どうしても言い出せなかった。 「恐竜惑星」のほかにも、何度か作品ごとに試みてきたが、どれも失敗に終わっている。 娯楽の責任は娯楽で払うということで、 今度は「けものフレンズ」がその尻ぬぐい役を任されることになった。 「けものフレンズ」最終回が終わった瞬間、人類はかばんちゃんという隣人としてのAI(ほか)の存在を認めることとなる。たぶん |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|