忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
ゴジラ「ちゃかちゃんちゃんちゃんちゃん、はい覚えて帰ってくださいねー」

ゴジラ「なにいってんだっつって。ショートケーキ」



ゴジラ「おえええええ。4D酔いした。自分で出した一酸化中毒で死ぬとこだった」

ゴジラ「なにいってんだ、化学反応じゃないだろう。大丈夫か?」

ゴジラ「さするんじゃねえ!ケガしてえのか?!『ゴジラ道』は絶対安全なスポーツとは限らないんだぞ!」

ゴジラ「でも、お前ももう食道ボロボロじゃねえか。それに、現場においては臨機応変だって…」

ゴジラ「だからといって無関係のお前まで犠牲になっていい理由にはならんだろう!」

ゴジラ「無関係って…傷つくなあ。ぼかぁお前のクローンだよ?」

ゴジラ「たとえお前が繁殖して死んでも、お前の代わりはいくらもいない!」

ゴジラ「つまりいくらかはいると?」

ゴジラ「確率的にはな」

ゴジラ「脳もか!」

ゴジラ「だって完全発光生物やし」

ゴジラ「傷つくなあ」

ゴジラ「どこがだ」

ゴジラ「脳」

ゴジラ「お前のメンタル豆腐か」

ゴジラ「有性生殖時代の黒歴史を思い出すから魚の精子の話はやめろ。」

ゴジラ「ミソスープ?インバート、コンバート、シマスカ~?」

ゴジラ「やめろ」

ゴジラ「ところで」

ゴジラ「なんだ」

ゴジラ「なぜここの管理人は『放射火炎』という言葉を知っている?」

ゴジラ「あー、確か管理人はゴジラ初心者だったっけ」

ゴジラ「そうなんだよ。だから、放射火炎って言葉は知らないはず。」

ゴジラ「劇中で聞いたんじゃないか?」

ゴジラ「今回は『放射線流』で統一されてたんじゃなかったっけ?」

ゴジラ「いや俺に聞かれても。管理人がそこまで把握してるわけないじゃん」

ゴジラ「そりゃそーだ」

ゴジラ「それにしても適当かつ適当な言葉だよな」

ゴジラ「どっちがだよ」

ゴジラ「両方」

ゴジラ「放射線流は放射線に流れをつけただけでマクロな放射線になるし、放射火炎は放射と火炎を入れ替えただけで、ただの火炎放射じゃない印象をいともたやすく植え付けることができる。」

ゴジラ「素晴らしい言葉だな。人類は図らずも、不完全な存在でありながら完全な存在を2つも作り上げていたのか」

ゴジラ「人が完全数のようだあ」

ゴジラ「すまん。俺には完全数の良さがいまいち理解できんのじゃ。」

ゴジラ「じゃあお前不完全か。よし、今からお前の不完全さを完全な俺が証明してやろう」

ゴジラ「やめろ、時間の無駄だ。管理人もその辺まったく理解してないから無茶ぶりはやめてさしあげろ」

ゴジラ「完全か、不完全かは、わからない」

ゴジラ「だからやめろってボロが出るぞ」




仮面ライダーゴースト「蒲田シャイニングオーシャンパーンチ!」

拍手[0回]

PR
パトレイバーを見るいい機会でした^^教えてくれた友人に感謝です。
破壊神のご先祖様が拝めましたwwwww


といってもそんなに暇でもないので、半分くらいしか見れてませんが、なかなか楽しかったです。
いまさっきアクティヴレイドの1期2期を見終えたところだったので

余裕ができ次第、レンタル屋さんに行って残りの部分を借りて見ようかな。
基本1話完結方式だったのが幸いしました。


アクティヴレイドもなんですが、僕が衝撃を受けた作品の1つに地球防衛企業ダイ・ガードがありまして
パトレイバーもいつか見たい見たいとは思いながらも、なかなか見れずにいたので今回の一挙は大変ありがたかったです。


それにしてもダイガードはえらく知名度が出世しましたよね。スパロボのおかげでしょうね
スパロボやってる方もスパロボに終わらずアニメの方も見れくれてる方も結構いらっしゃるみたいで嬉しいです。
今だからこそ配信とかが進んでますが、当時はなぜか、この作品のレンタルが異常に弱かったんですよ
アニメ作品のインフレ<収穫加速>が起きた直後ぐらいの年代で、まだ数がかろうじて把握できるくらいの分量だったと思います
レンタル屋の棚の模様替えが終わったころに棚の巡回を行えば
どこに何があるのか把握できた時代であり、僕の脳もそれができるだけ若かった。
「HAND MAIDメイがあれば2流以上」「ダイガードがあれば1流」のレンタル店と、勝手に評価してましたね

いるじゃないですか、基本的に、書店とかで「どこに何があるのかわからないと落ち着かない」って人。
逆に「わからない」と同じ品ぞろえでも未知のエリアに入った錯覚を起こして無駄に興奮できるんですよ


今は興奮どころじゃないですね。常にわからないですもん。


ところで、アクティヴレイドの1期は今回ほぼ初めてコメを見ながら実況できたんですが
ロボットアニメの回で、ダイガードの名前が3回くらい出てきたときは嬉しかったですねえ




アクティヴレイドは地方の方からするとBS日テレでやってたので日テレ系なのかな?って思っちゃうのかもしれませんが、wikiを見ると関東ローカルだったりと、必ずしも日テレ系じゃないんでしょうか

それとも、やっぱり日テレ系なんでしょうか。

パトレイバーが日テレ系だったらしいですし。

パトレイバーでwikiって驚いのが、前番組がサイバーコップだったことですよ!
確かに似たような内容ではありますが、さすがまだ地が固まってない時代、実写の後番組としてアニメをやるとは・・・それも、今みたいな3ヶ月縛りとかがまだ確立してない時代ですからね。

明らかに世代的にパトレイバーとかの世代のはずなのに
僕としては3ヶ月縛りのある萌え豚御用達アニメの方が好きなんですよねぇ。
逆に、あんまり古いと絵柄や色あせ具合、楽曲のセンスが苦手だったりします。マクロスとか。
これが10年後の作品、とりわけセイバーマリオネットJとかになると、真逆の信者になっちゃうから、信者とアンチは紙一重なんでしょうねえ
そんでもってナディアは大好きなのにエヴァは大嫌いというww

パトレイバーの敷居が高く思えたのは、その圧倒的分量によるところも多いかと思います。
パトの時代の音楽はギリギリOKラインです。絵柄はギリギリアウトなラインでしたが、一挙で克服したっぽいです


また、僕はアニソン至上主義なんですが
当時の曲ならまだ、世間一般の曲を受け入れる耐性があるような気がしますね


やー、日テレ系なら、ウィルウェアと○ルウェアのリコたんのMMDとか出してほしいなぁ
というかMMDモデルあってもなくても
てさぐれOPパロがすごくほしいw
サイバーコップはすごい合成技術なので、やめてさしあげろレベルですね^^;



ところで、はがねオーケストラのダテコーさんリスペクトがすごく好きですw

拍手[0回]

きららジャンプのことである。


「じょしらく」ですでにあるのだ。じょしらくリスペクトのダテコーさん作品にないのは、きっと明らかに忘れものだ。


 
新しいきららジャンプを考えてみよう!PON!


・ジャンプする人が全員モブ子
・人数の桁がおかしい

1000人もいらない。100人、いや50人とか20人とかでいい
きらら特有の女子だけの世界観が崩れて、ヒトなのかなんなのかわからなくなってしまう
モブ子なら主人公じゃないので、「主人公が4、5人横並びパティーン」も崩さなくて済む


てさぐれ自体、MMDで作られているし、モデルも確か公開されているようなので
ダテコーさんに「きららジャンプ」をネタに1作品作る手間をわざわざ取らせなくても
MAD作品としてあってもよさそうなものである

拍手[0回]

姉が夫のほうだっけ?姉が嫁のほうだっけ?淫獣が姉だっけ?現地妻が姉だっけ?
全然面影ないからわけわかんなくなる


それにしてもOVAの最後の最後に犬の株大高騰
そして使い魔よりも早く明らかになる陸上ネウロイ。そんなんしらんかった
でもって時系列大混乱。覚えてるうちに劇場版見なきゃ。
今は貸し出し中じゃないかな。いやもしかしたら穴場な店があるかも。うちの近所とか。


モデルになった人物にもちょっと興味が湧いてきた。
成功した擬人化アニメって、大概何かしらシナジーしてない?
付加価値ナシでただ単に擬人化しただけなら失敗するんじゃなかろうか





最近よく思うんですが
TVという媒体は乳首に見放されたんだと思うんです
というか、乳首に見放されたコンテンツがオワコンと定義されるべきといいますか
そうすると、オワコンなのは人類自体がもう乳首に見放されたのかもしれません

拍手[0回]

またしても「決マネ」のネタです。最終話まで読み終わりました。


最近、歌詞載せても許可とかもうどうでもよくなったのか、仕様が変わったのか
仕様変更なら大変喜ばしい
数の圧力に実質負けたんだとしても大変喜ばしい


もうね「探せ!」のこの一言だけで「ワンピネタどこにある!?」って探しちゃうくらいの知名度なんだね
ほかに共通点ないのに!

過去にもそういうパロディは見たことはあるけどさ
ナミ「助けて」ルフィ「あたりまえだあ!」とかね。
まだ共通点はあったと思うよ。

やっぱり国民的アニメともなるとインパクトが違うんだろうか
というかキャッチーな決め台詞を作るから国民的になるんであって
国民的になるからよりキャッチーになるんであって、その無限ループですよね


もしこれが、見開きすぐ左のページが視界にまったく入っていなかったとしてもワンピネタを探したかどうか
それは誰にもわからない、かもしれない
統計的にデータを取ればたぶんわかる
2000人の俺がいたとして、データを取り終えた後に肉体を消滅させながら記憶を1人に収束させると何が起きるのか。ワンピ・決マネに関してだけ干渉して頭の中真っ白の人間になるのか


うん。すぐ左のページにでかでかとワンピースって書いてあったよ。

でも、その前に右ページの下の細かい字をkindleで拡大して「ひとつなぎ」のワンフレーズを見つけたんだよ



なんだろうな、これは僕がとてつもなく鈍いだけなのかもしれない
作者はほぼほぼ確信してノリノリで掲載したに違いない


今ニコ生で見てるストライクウィッチーズに関してもそうだ

いわれなきゃ気づかなかったかもしれない違和感。パンツだ。いやパンツのようなズボンだ

実はGONZOつながりで以前、ゲートキーパーズの違和感に結構な期間、気づかなかったことがある。
「そうか!現代じゃないのか!」とあとで気づいた。



何にどこまで気づいてないのかわからない
たぶん人並みには気づいていない。違和感は感じるんだろうけども。


ウィッチの使い魔設定がアニメに出てきてないのは気づいた。と思う。今思えばね。

宮藤家以外の魔女の年齢制限とかはこんにちまでまったく気づかなかった。
もちろんもっさんの年齢制限は明らかに言語化していたからそりゃあ気づくけども
どうもつながる発想がないんだ。



そういうアニメとかごはんに関する考察をサボり始めて年数経つから頭がさびてしまったのか
その辺の能力に関しては二十歳になる前のほうが磨かれていたと思う。

量子論に関してもそうだ。
いつからか、考えるのをやめてしまった。
「何かつながらない」という半ばフロンティア精神にも似た根性をなくしてしまった。

以前はな、結構ガチで、シャイな量子力学が現実世界に姿を現したら現実は空想になる!
と確信していたのに

もう、ただただ式を展開するマシーンと化しつつある。
実際この手の単純作業は僕には楽しい。
板金にネジをはめ込むような感じで、ずっとやっていられる。
そこにきてAIだ。
そのうち僕の遊び場もなくなる気がする


まずもってアクセス解析が機能していない!!!!!いいかげんにしろ!
まるで「もう一人では学術やらせん」と、世の中にいわれているかのようだ(´・ω・`)

拍手[0回]

オカリンさんとかウロブチさんとかキトーさんとかが書いている4コマ漫画原作風の
フリをする!


結局最終話まで、ギリギリ日常アニメを保っていて
あとからサプライズ


これはいい不祥事ではなかろうか。


最後に嘘スタッフと見せかけて、こっちのがガチスタッフだったとかいうキングクルール的な演出もいいかもしれない



いやーんシュタインドッチさんこわーい へヮへ
一部の関係者で画像検索すると、怖い雪だるまの画像があったり
細目に開眼しそうで一向にせず糸目のまま終わるキャラがいたり
死ぬ死なないの話ばっかりしてて、いつ鬱アニメになるんだろうって雰囲気を醸し出しながら
最終回のCパートで「っていう話はどうかな?」「死ぬ死なないじゃねーよ!」ってオチで終わったり(TV版以外)


ちなみに細目キャラは怒らせると怖いのは確かで、電話越しにそういう描写があったり(作者による同人・野生の公式化)

拍手[0回]

ほぼ同じ放送局系列・同じ曜日・同じ時間帯のほぼほぼ後番組で描かれる、
new game発足秘話!(ただし作者は別の人)


おっさんを擬人化したあの社員たちは実は学生時代に会っていた!(ただしご学友だった世界線がちょっとずつ違う)


なんだその放課後のプレアデスみたいな展開は!ありえないことがありえなくなるじゃねーか!


その名も、「newでコンストラクトされるhogeとかいうオブジェクト!」「ステラのまほう」



だるい・・・めんどい・・・
もう帰りたい・・・家にいるんですけどね・・・フフッ
実家に帰る・・・魂の実家に・・・「苦労のない『穴」にサヨナラ』



わぁい2つの作品のつなぎ目の、0、1階微分がゼロだぁ~




思えば℃りけいはおっさんの擬人化の走りだったんだろうか
ついこの間、連載期間をwikiったような気もする。あまり覚えてない



まんタイきらなのになぜかちゃんみお成分を感じるwwww
2人に分散しないと日常が崩れると危惧して薄くしたんだろうかwwww
っていうかなぜに主人公ズにちゃんみお成分を集めたし




そういえば、アクティヴレイド2期最終話の、ピーンコヘーッドって掛け声のところで
ツワリーッツのコメントをほとんど見かけなかったな。なんだろ
それだけ移り変わりが激しい今の世の中ってことなのか
あるいは、ダイミダラーのアニメ放送直後の原作がなんかアレなことになっちゃってみんな目をそらしたがってるんだろうか

拍手[0回]

講談社モーニングで連載していた「決してマネしないでください」全3巻、略して「決マネ」


ラボアジエが2巻で出てきたとき「決マネ第1話参照」と小さく出ていたのを「決マネ選手権」に空目したのがきっかけで、ブログの今日のサブタイが生まれた


天空の城ラピュタの元ネタの元ネタについて話していた。
知っての通り天空の城ラピュタの元ネタは海底2万マイルと宇宙戦艦ryガリバー旅行記だが
ガリバー旅行記のラピュタのさらに元ネタがあったらしく
どうもティコブラーエとヨハネスケプラーの研究所のことだったらしい。


しかしその話題でググると、ほとんど決マネしか出てこない。本当に細かすぎる

ただ単にそれだけマイナーなんならいいけど、ガセとかじゃないよね?

いちおうかるーく裏を取ってはみた。
ガリバー旅行記の中に出てくる火星の衛星について、wikiが「ケプラーがどうたら」っていうことを書いている。


てっきり、大学や大学院の研究室の人たちならこれくらいの逸話を知ってて当然なんだろうか
とも思ったんだけど、そこはやっぱりフィクションらしい。
 3万前後の素数を2つ即興でいう学生くらいフィクションなんだと思う
だから作家は自分以上の天才の描写が可能なんだ。



それと、主人公が2万は2で「割れる」と表現していたのが幼少の僕に似ていて親近感を感じた。
整数論では正しい表現だろうが、モジュロ演算でほどなくやっぱり正しくない表現になってしまう
「割れる」じゃなく「倍数」だ。厳密には「割り切れる」でもない。

拍手[0回]

9/16の日記に書いていた、機動強襲車両(人力)がアクティヴレイド2期最終話にて実現してしまいました。


ついでに、まだ誰にも言ってなかったんですが

香典なーい 未来(成仏)はどっちだ~!?

まで実現してしまいました・・・なんてこった。お疲れ様でしたー





「0」と「1」が無限を奏でたら小さな胸(くっ)に生まれたリズム
あなたに触れたい 手を伸ばして触れたのは 冷えた世界の果て

アマデウスの中のクリスに外の世界はどう映るのか、今更ながらすごく気になってます
クリスは待機時間中に何をして暇をつぶすのか
そこにうーぱクッションはあるのか
岡部から連絡があるとアマデウスの中の時空がゆがむのか
何もかも言及していない!

拍手[0回]

ダイヤ「suku-xuアイドルといった感じですか?ぶっぶー!ですわ!
あなたは光と音の違いについてまったくわかっていませんわ



それと、あなたは小田ではなく小原ですのよ」





そうそう、無印といえば、ラブライブの主人公は「高」(た)で始まり「か」(ゴーグル)で終わるジンクスがあるのかなーって思って、ラブライブクロスウォーズまでの放送局の変遷を見据えて(妄想して)みてたんですけど

音ノ木坂→高坂→陸
浦の星→高海→空と海→アクアとサンシャイン

で、陸海空全部揃っちゃってるんですよねー


クロスフュージョンでライブと合体するアイドルがいたり、
ライブモンを素手で殴る最強のスクールアイドル型ライブモンがいたりしたら面白いだろうなぁと思ったのに

拍手[0回]

明日じゃない!こんにちは、今日だ!!(P4並感)



そういえばLIKOの人って、甘ブリで妖精ユニットの人だったんですね。

あれ?って思ったんですが、ゆきよさんとともよさんがごっちゃになっててん。


でもAKINOさんと新居昭乃さんはごっちゃにしませんぜ!AKINOが苗字でbless4が名前だよね?

アクティヴレイドのCMに新居さんがいるからってごちゃまぜにはしませんよ~


謎スカイダイビングは基本。

拍手[0回]

今日、友達とネトゲを開始する予定だったんですが、データが消えて明日になりましたorz


ネトゲを通じて、久々に友達と話しができそう、と結構はしゃぎながら家に帰る運転中
ふと思いついたのが

「けいおん」と「俺妹」

新しいネトゲを考えてみよう!\PON/

ということで、前々から気になっていた、「ネトゲでありながらストーリーがある」「みんながモブで、みんなが主人公」

というところから、「ストーリーがある」と「主人公」を取り除いてみたらどうなるんだろう?


というか、僕はまだ、その両者がどのように両立しているのか知らないので、こういう考え方しかできないんですが


たとえばSNSに毛が生えた程度のものだとすると
低予算で済むのではないかと考えてみたり。


そこで、僕ならではの考えをゴリ押ししてみますと

数学をまったり行うだけのネトゲというのはどうだろう?

ということになりましてね


数学検定2級について先日ぐぐっていたところ、
ネット住民にとっては「そんなに難しくないよね」という評価がありえそうなんですね
リアルでは数検2級が「そんなに難しくない」って思う隣人はほとんど見かけません。


じゃあいっそのこと、数学ネトゲを低予算で作ってしまえばいいのではないか

必要なものはぶっちゃけ、ネット上の割りと閉じた空間それだけです。

そこに集まって、数学についてダベったり、「~~の問題持ってきたよ~」ってクエストを要求したりするだけ。

まあ、巨大掲示板やSNSのコミュニティにもうすでにありそうな気もしますが、そこはもうちょっとビジュアライズさせられたらいいかもしれません。


そういう、社会人の職場を超えた部活のようなまったりネトゲ

どうでしょうかねえ


話題を揃えるために、おおざっぱな地域性を持たせるのもありかもしれません

全国のイオンモールのような場所に、MMDで作ったマイアバターたちが集まって
数学についてダベるんです。Excelでマインクラフトもどきの村人を作ってもいいですね


もちろん、どこのイオンモールに移ることも可能で
その世界には基本、高速道路の上しか世界がないんですよ。
申し訳程度の一般道の概念はありますけどね、世界観が雑すぎて、降りられないんです。

中には行列式のようなアバターの人もいて、
時々ルービックキューブのようにトランスフォームするんですね。


「400年ぶりに帰ってきたクォータニオンの謎」とかいうクソゲーについて語る体もいいですよね
「ラングランズ双対祭への未知」とか。


別に数学コンテストやアマチュア無線の大会のような大規模レイドはないんですよ

拍手[0回]

さっきまで、BSプレミアムの「ウルトラ重機」見てました。

森林伐採で思い出したんですが、アクティヴレイドに森林伐採用ウィルウェアってありましたよね。

あの世界では大部分の重機がウィルウェアに取って代わられてそうですが
まあ、バケットホイールエクスカベータなんかはサイズ的に無理ですよね。

でも、機動強襲車両くらいなら黒騎くんが全部やってくれそうじゃないですか?w

射出(投擲)!ってwwww


あと、充電は充電ちゃんがやればいいし


バケットホイールエクスカベータの擬人化っつったら
大車輪の部分はなんか水責めみたいな水車拷問絵面になりそうw
土砂を送る部分は人間CCDですかねw(人文字みたいに波立たせてバケツリレーするかんじ)


それを可能にする、過労しない人間は、あー、ゴミの人ですかそうですか
72時間働けますか?


安全第一って黄色と黒の、ユンボル。いや、ユンケル。BGM(SE?)は東レさん
曲名:21世紀警備保障社歌。
歌手:鏡音リンレン。



いつも思うんですが、スキージャンプを生身の人間でやって、ど~やってもナチュラルに足を怪我する落差ってどのくらいなんでしょう?
着地ポイントの傾き次第で伸びしろがあるんでしょうか?

拍手[0回]

こうなることはわかってはいましたが、「ももくり」の話数から醸し出される無駄な大物臭wwwww

ただ2倍しただけなのに、どうして1クール作品と2クール作品の印象はこんなにも違うのでしょうかwww



というか、30分に15分ずつ2話やるなんて、ただそれだけのアイデアなのに、どうしてこうも新鮮に映るんでしょうね?
単に僕の知識不足ならいいのですが、なんかすごく新しい放送形態を考えてみよう\PON/感がします

むしろ、思いついてはいたけど誰もやりたがらなかったアイデアのようにも思えますね

数字だけ見て視聴を諦めさせる力があるというか


ところで、放送開始時に思ったことを今更話すんですが
あのリア充どもの中の人を見て
甘ブリのせんとくんいすずさんが暗殺教室の赤羽業をかわゆすかわゆす言ってるアニメと想像しただけで変な気分になるんですよ


タイトル「ももくり」もなんとなく日本昔話みたいで、キービジュアルやあらすじとマッチしていませんでしたし(※個人の感想です)
何か狙いでもあったのでしょうか

拍手[0回]

歌うのはLIKO をいとうかなこさん風に調教した感じで。モヨッポイド アクティヴレイド

新しいOPのあり方を考えてみよう!

既存アニメのEDをそのまま当てはめる

新しい!いや、新しくない!古い!

だってこいつ世界線とかいうてるし


でも世界線って言葉自体はシュタゲの専売特許じゃないんだよなー

リアルのジョンタイターが使った誤用だし。元来は物理用語だったんだよねぇ。

っていうか、シュタゲの世界観の場合、アトラクタフィールドと世界線の使い分けの仕方が曖昧なんだよなぁ

でもなんだろ、もう「世界線」はシュタゲの方で概念を統一したほうが早いかもしれない。


そういえば、アトラクタフィールド界隈で画像検索すると、
「ローレンツアトラクタ」ってのが出てきて
これがおかしなことに、角度を変えて見ると蝶の形をしててな
バタフライ効果の由来ってこっちかもしれないんだと。
由来がシュレディンガーの猫ってるって興味深くね?

まあ、アトラクタフィールドって言葉自体がそういう狙いで選択された言葉なのかもしれない。


それはともかく、
世界線って言葉は世界線を気軽に飛び超えて使うことができてラッキーっていう
まあなんちゅうかボーカロイド並みのなかばフリー素材でよかったねって。


ちょっと昔の人なら、いわゆる二次元キャラ、フィクションの中のキャラとでもいうべき存在が、フィクションの外の存在と話しあうことができるかって聞かれて
ないなって即答したがるのもうなずけると思うんですね。


でも今どきの若いモンは、ラブプラスとかそういう例外を知ってしまっているので
即答できないと思うんですよ。


ああいうのの場合、人工知能でもいいですけど、
中の人から見て外の世界はどう見えるんでしょうね?

たとえばLIKOは「すてきなおじさまぁ~」ってどこ目線で話しかけるんでしょうか
もともとホワイトボードしかなかったところに、ブラックホールめいた窓が突然現れるんでしょうか てさぐれ歌もの、好評発売中!
でもそれはそれで質量保存の法則が乱れるといいますか
マクロスとかだと普通にやってますが、よく考えると普通におかしいですよね

まあ百歩譲って質量じゃなく光源とかにしましょう

もし重力が5次元以上にも染み出しているのなら
突然降ってわいたようにフォトンがあらわれた!みたいな現象も無きにしも非ずって感じはしなくもないすね

すぐそばをダークマターでできたブラックホールが通り過ぎたとかそういう説明が今ならできますよね。


っていうかダークマターだけでできたブラックホールってなんなんすか!
ブラックホールの毛無し定理を無視しているじゃないですか!
でもブラックホールになる直前だったらあり得ちゃうのが不思議
中性子星くらいの密度のダークマターだけでできた物体
それが目の前を通り過ぎたら、場合によっては誰一人気づかずに地球滅亡ですか?

たとえばダークマターだけでできた超ミクロの超質量デブリがものすごい速さで接近して
重力による観測がされる前にリーチを取られる地球人

チカ「ついにきたー!地球滅亡だよ!?ラブライブで優勝したら、私たち滅亡回避のヒロインだよ!?」
YOU「話は聞かせてもらった!ワンピースは実在する!ヌルフフフ」ガラッ ィェァ

よしこ「クックック、この人類は我らここいら界隈の世界線連合<アトラクタフィールド>の中でも最弱・・・我々を倒してもすぐに次の強敵に出くわすことになるだろう・・・フゥーハハハ!」

生徒会長「あなたたちは誰と戦っているんデスノ?」

チカ「、かな?」

YOU「ちがう、そうじゃない」

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析