20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
by DimensionZ
まあ全24話だから、DVD特典なんだけども。 主人公は天野府労人と白野苦労人 この赤の他人の本名は公募された設定。わかりやすさ重視で公募の選考対象に残った。 1話1月で、月が増えて見える。 最終話になったら24個の月がフォーメーション組んで踊るMMD 1話の最後、ズームアウトして 我々は核子という衛星上の「大笑」という原子核殻に住んでましたってオチ。 踊ってる月は全部素粒子のようなものでしたっていう。 13話目は月がなくて生命が誕生しなかったパティーン 26話目は月のなかにいる特殊ED(手抜き) なかにいるといっても、十数個に分裂した月の間の空間にいる設定。 割と重力が面白いことになってる (本編で)流してしまえばいいんですよ(公式MAD状態なのをあとから知らされる視聴者たち) 4~5話目は重力の話 なんのデータなのか初見にはしばらくわからず 重力のデータだと判明して初めて楽しめる仕様 専用の読み取り・再生機器が必要 QuantumにするかQuarkにするか小一秒間悩むこともなかった にほんブログ村
まだばくおん!1話見終えてないんですが
先に実況を見てしまいまして それから作者についての関連項目(サジェるみたいなアレ)をyahooではなくgoogleで見てしまいましてね あれ?disるの沸点低くね!? そんときの僕の心がとにかく穏やかだったのかもしれませんが あれでdisってるって炎上するのであれば、ともすれば現代人の大半のメンタルはだいぶTO-HUに近くなっているんじゃないかなとか思ったり思わなかったり 僕はだいぶブログで好き勝手言わせてもらってるんじゃないかと 今更ながらに思いましたが 炎上しないのは無名だからなのかなと。 まあ、だからこそコメントがつかないのかもしれませんが。 ぼく鬼畜和菓子並みにメンタル弱いって、ブログの冒頭にも書いてますしね・・・ それ言ったらてさぐれ!!だって大概全方位disってるじゃないですか 質が違うのかなあ まあいいや。 それはともかく、1話をまだ見終えてないということは やはり何か娯楽として少しつまらない何かがあるのかもしれませんが 僕にはそんなにはっきりと指摘できる能力はありませんし、そんな能力持ちたくないものですね だって認めたくないんだもん それはともかく、 disってるつながりで、やっぱりばくおん!はてさぐれ!!と組んでけいおん!MADをプロの素人さんが作るべきですよ っていうか、プロの素人さんが力作MADを作って配れる環境を奪わないであげて! 世知辛くてたまらんです 過去に追い出されるように未来に進むしかない感がつらいです 今日のブログの中に、割と文字と文字の間隔が近いところに「ばくおん」と「つまらない」を書いてしまったんですが、いや今まさに書いてしまったんですが アクセス解析をすると結構この2ワードをつなげて上位に来てしまうらしいんです 僕はそれを見て、ぐぐる勇気も出ないことが多いんです そうやってぐぐる努力もせずに悶々と鬱でいる状態が、最終回まで続くので 現代はつらいんです 幸いなことは 悪い知らせから聞いてしまったことでしょうか いつもROMしてる実況板が結構辛辣だったのです。 割と心優しい方が多いと思っていたのに辛辣だったのは、1話だからこその変な人の湧きだし<ダイバージェンス>の影響もあったのかもしれません まず1話から実況を見るという勇気も初めて出したんですけどね これを踏まえると、ニコ生の温生い環境だとさぞかし生でニコニコできるんだろうなぁ と思うと楽しみです。 ニコ生あれよ~!!!! にほんブログ村
ジェネシスが消えないわけが・・・消えてねえええええ!
サブタイ詐欺じゃありませんでした。 でもおっさんは踊りませんでした 視聴者のみなさん予習しすぎっすよ。 ニコ生なのに、OPがなかった時点で誰一人「サブタイ1話分間違えたんじゃないの」なんて発言がありませんでしたからねえ 「消えたジェネシス(OP)」すらなかった。先週はあったのになー 4つ目の次元の解釈はほんと、自由だなぁ 作者によって全然ちがう 先日偶然、モーニング連載中の4Dって漫画を見たんですが これもまた全然意味合いが違いましたねえ んでもって、最近4次元目を題材にした作品が増殖している気がします。 始祖?のドラえもんからずいぶん経ってるのになぁ ◎こっち.みんな dimensionWにおける次元Wの解釈は、いわばシュタゲのダイバージェンスのようなものですね いろんな可能性をたった1つの次元にまとめてしまったということです まとめちゃって大丈夫なのかなぁと、時々思うんですが。 だって無限次元のヒルベルト空間を考えた人だっているわけでしょ それにしても、4つ目の次元が豊かでも、人間の考えることはやっぱりだいたい一緒なんですよね W次元の正体が明らかになったとき、視聴者の反応が「そういうことだったのか」だったので納得はしちゃうんですよ。 そういえば4Dにも次元Wにも、首がない裸体描写がありましたね。 4Dでは生きてましたけど、次元Wでも実は生きてるんじゃないかと思ったものです。 アララギ家 にほんブログ村 記憶こそがナンチャラとかいう、電王みたいなことを確か言ってたかと思いますが 原作ではその辺どうなってるんでしょうか ヤソガミのところでアニメ派は置いてきぼりを食らいましたが 記憶≡過去っていう世界観なんでしょうか だとしたら、当事者の記憶すべてを書き変えることで、過去そのものを変えることができるということにもなりますよね。 たとえば、十分に普及した埋め込み型AR装置が乗っ取られて、ほぼ全員の記憶が描き替えられただけで、まったく別のアプローチからのタイムマシンのようなもの(というかもしもボックス=電話レンジによるDメール)が作れることになりますよね それにしてもオノDさんとうえしゃま、なかなかのハマり役だったと思います
体感型アトラクションでは、等価原理を用いて重力の代わりに加速を用いたりしているようだが
それでも足りない場合などは、視覚情報で補っているらしい。 また、部屋を斜めにしたりするコストがない場合も多いので、そういう場合は視覚情報に訴えかけるのが一番効果的だという。 重力は誠に制御しづらい物理量である。 たとえば雪捨て場に大量の雪の山があったとしても、 それだけでは「まるで彗星だな」といえるだけの質量にも遠く及ばないし 宇宙空間の訓練も 最初は水中、それから落下中の飛行機の中などといった、限定的なものしか存在できないのが現状だ。 水中は確かに、体重が減った感じはするかもしれないが、 身体の内部の内臓にまでは影響を及ぼせないので、 常にジェットコースターやフリーフォールをしているような感覚はどうしても表現できない上 水の抵抗が宇宙空間とは異なる状況になってしまう。 ところで、ボタンを押している間中、画面の中で仮想金貨やらポイントがたまるそんなシステムでは、現金な我々人間は ボタンを押している間という条件を何か別の感覚に無意識に変換しているようだ。 ミラクルガールズフェスティバルをやっていて気づいた。 ボタン自体には感覚に訴えてくるようなフィードバック機構はついていない。 ボタンを押している時間の長さに得点が比例するかというとそうでもない。 が、リズムに乗って遊んでいる自分に酔うこと自体が楽しいので ボタンをちゃんと押し続けられている状況に、プレイヤーはある種の質量のような感覚を付け足してしまうように思える。 これを、ミガルなヒッグス場と呼ぶ(※呼びません) ネギダイキラァイ・・・ にほんブログ村
新しいOPのありかたを考えてみよう!
英語だと思って聞いてたらc言吾だった。 アセンブラまで無理強いはしませんよ そ の 回 答 bはbasicではないって聞いたばっかりだったんですが aも実はアセンブラじゃないかもしれませんね dもいわゆるデルファイじゃないみたいですし。(いわゆらねーか) デ ス ! 3年連続年子でむつ語の畸形嚢腫 にほんブログ村
ホノカン「俺が小鳥を育てた・・・俺が小鳥を育てた・・・」
にこ「どうしたのホノカおじさん!たった1回のちっぱいで・・・」 ホノカン「1回!?俺が何回ちっぱいしたと思ってる!無理なんだ・・・アトラクタフィールドの収束によって、小鳥はブヨブヨに育って飛び立ってしまうんだ・・・もう何をしたって無駄ダヨォ・・・俺、マッドサイエンティストやめます。」 うっちょしぃ「ペチンッ」 うみしぃ「ホノカンは途中で諦めるような人じゃないよ!」 執念ホノカン「初めましてだな、15年前の俺」 中略 執念ホノカン・ホノカン「特に、意味はない」 ホノカン「ラブライブだとぉ・・・!?ミューズミュージックスタートだとぉ・・・!?33にもなって何をやっているんだ俺は・・・! (中略) 俺は狂気のマッドサイエンティスト、高坂穂乃果!世界を騙すなど、造作もない!フゥーハハハ!!!」 うみしぃ「いつものホノカンに戻った・・・」 小鳥「でも私はこっちのホノカンのほうが好きなのです(・8・)」 ΩΩΩ「なんでおまえいるんだよーーーー!?」 ⊂二二二( ・8・)二⊃ チリンチリーン 光速へと手を伸ばした思い出のパルスが~♪ にほんブログ村
ファントムワールド10話
アニメ制作陣のさりげない「わかってるよ」アピール「メイっぱい」wwwww そしてそれに呼応する視聴者の声「メイっぱいwwwww」 1つだけでしたorz >やっぱり小ネタに対してはニコ生は向いてないと思った ほんとそれな! 新しいアニメ配信形態を考えてみよう!\PON/ 小ネタ満載回はニコチャン、それ以外ではニコ生で配信する。 次回の放送はニコ生です NHK(日本配信形態)のラブライブかっ! あの自由な性格とらむねって名前でもうなんかこうセイバーマリオネットJのライムを思い出してキュン死する*´д`* そういえば今期のロボっ娘枠ですけどね ポンコツ役の人がわりとポンコツってことに今更気づきましたwwww あんまり声優さんのラジオ聞かないんですが、てさぐれラジオものはドハマりしたんです うえしゃま~ でも実力とはなんの関係もないんですよね 例:へご にほんブログ村
ポーランディパーカーゆあが赤○ボタン
毒キノコひーなが青×ボタン とんがってる葵が緑△ボタン @イケメン大好きこはるんへごちんがピンク□ボタン ピッタリじゃないですかー てさぐれ!!部活もののベースってけいおん!じゃなくてプレスコテ!だったんですか? てさぐりブブカは挿入歌であって、何度も見て覚える主題歌とは違うのですよ主題歌とは! ところで、小並以上の聡明なパンピーサーの諸君は 巨人界隈で誰もが思っていたはずですよね 尾田さんはガリバー旅行記みたいのが描きたかったということを。 ジブリはついでに巻き込まれたんですよね。 超個人的措置として、10倍あった地球の半径が、1倍になって現在に至る みたいな展開を希望してみたりして。 ああいう、それこそガリバーボーイみたいな展開って古臭いんでしょうか しゃべる搭乗型ロボットも最近見なくなりましたねえ グランゾート型はグレンラガンが受け継ぎましたよね。 ファントムワールドのOPがクソダサいって言ってるコメントがもしネタじゃないんなら 僕には今の若いもんの嗜好が理解しかねますわ。 理解できないししようとも思わない。 なんで、ネギ大嫌いと確かメロン黄身海苔あんこの間に浣腸を放たないのでしょうか!? そのためのfate/zeroだったんじゃないのかよおおおお 除菌されすぎだよおお今の言いたいことも言えないこんな世の中じゃああああああ! にほんブログ村
0,1,1,2,3,5,8,13,21,3
4,55,89,144,233,377・・・ そういえばフィボナッチって、偶数、奇数、奇数の3要素ループなんすね 3を法としたらどうなるでしょうか 0,1,1,2,0,2,2,1の8要素ループでした 5を法にしてみたら 0,1,1,2,3,0,3,3,1,4,0,4,4,3,2,0,2,2,4,1の20要素ループでした にほんブログ村
ここ最近の日本のアニメは、作る側も見る側も、なぜか10分くらいのショートアニメを求める傾向にあるらしい。
しかしながら、尺の都合で、10分アニメでは不可能なことが、30分アニメには存在するだろう 2クール以上の尺がないと表現が難しいアニメがあるのと同様に。 ところで、ほとんど同じ作品を、制作会社を変えてやり直すという風潮も見られる。 だったら、やり直すのを数年あととかにせず、同じ時期にやり直してはどうか。 というのはアレだ。 夜のヤッターマンのようなものかもしれない(見たことはないが) あれ?違ったかな ソウルイーターの夕方バージョンと深夜バージョンって言いたかったのかもしれない (これも見たことはない) 朝・昼・晩と、10分アニメを同じクール内で3回やるのだ。 もちろん、話はつながるようにする。 だが、日常モノがもてはやされる現在、リンクしていることはそれほど難易度は高くないかもしれない また、劇場版パラレルといった都合のいい時空とかいうノウハウも蓄積しているだろう 朝はJC 昼はUFOがやり 夜は京アニ といった具合で、全13話の30分アニメを毎週3分割して作る。 見る側も10分ずつなのであまり苦にならないし、作る側もあまり苦にならない、かもしれない。 ストーリーはつながっている必要があるが 作画は統一されていなくてもたぶん、いい。 音楽は・・・わからんが、主題歌は6つ以上あってもいいんじゃないかな。 声優さんはどうしよう。あえて3作とも全員違ってみるか。 夜担当の声優さんは夜限定ではなく、都合次第では昼とか朝の人と交代したりとか もしかしたら、「この声優さんじゃなきゃやだ」っていうクレーム風潮を打破できるかもしれない 1つのアニメを巡って競争しながら協力もするわけだ。まるで重力波天文学のように。 ただ、あまりたくさんの制作会社が絡んでくると揉めると思うので せいぜい3社1パックぐらいに限定する。 というのは、まあ、無理かなぁ にほんブログ村 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|