忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]
確か、帰宅部活動記録の中に「音楽の先生のイメージ」というのがあって
伝えていないのになぜか共通の認識をしている

というのがあったかと思います。実際、僕の中学校の音楽教師もそうでした。


ゆゆ式はおそらく、そこを徹底的に活用した作品なんだと、一挙を見て思いました。

大衆相手に、どのネタだと最大公約数的に狙えるのかを狙う
これは孤独では成し得ないことだと思うんですね


不思議に思ったのは

「ポテトが木曜日ではない」といっている唯ちゃんの印象

あえて狙いを外しているのか
それとも、あくまで僕個人レベルでたまたま当たりだっただけなのか。


鳳凰院凶真曰く「ネーミングは語感がすべてだ!」なところのことでしょう。

なにかこう、得体の知れない共通認識という遠隔作用場のようなものがあるのだと思います。

100匹目の猿(?)のような・・・




それと、トイレノルマについて考えていたんですが
だいたい半分、6話以降からしか出てきていないような気がします
な、なんだってー!?
みたいなものかな?




3人組で同時期に放送した「あいうら」がありますが
「掃除用具野球」と「相関図」に関してコレクター魂が働きそうですね


そういえばニュートリノって、名付けられたときからすでに3種類だと思われてたんでしょうか
ニュートラル(中性)が語源の一種だとは思うんですが、トリはたまたまだったのかな?
なんとなく、素粒子の中では比較的最近になって発想・命名されたものだと思うんですよね。
パウリさんでしたっけ?
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
前にも書いたことがあったんですが、

「全然似ていないアニメ同士なのに、よくみると共通点だらけで、そっくりそのまま続編として成立してしまう別作品」

というのを考えたことがあったのです。


そんときはいまいちピンときてなくて
せいぜい「OVAエルハザード(イフリータの髪が白いほう)」の誠が最終局面で暇死しそうなイフリータに「じゃあ、僕の思い出をあげる」っていうところ

あれがラストのEDで、視聴者の妄想にお任せされるところがなんとも時代でして

今だったらそこに「リトルバスターズ」を入れてみたら意外としっくりくるんじゃね?


的なところから始まったんですね。


でもよく考えたら、類似点以上に相違点もちゃんと設定しておかないと、ドッキリの意味がないじゃないですか


そんなわけで、新しいコラボアニメのありかたを考えてみよう!\カーン/

できれば作者同士も予想できないほうがいいですし
作者の生きた時代をまたぐというのもいいかもしれません

もちろん作風も全然違って

でも、登場人物の下の名前と人数と声優さんがピッタリ合っている!

そんな別作品。


あーでも、生きてる声優さん使ってるこの時代じゃ時代をまたぐことにまだ無理があるのか。
ゆっくりだとバリエーション少なすぎるしなぁ
ボカロはまだ歌う専用(未満?)だし

拍手[0回]

昔、ラノベ部みたいな部活のようなものに入ってた時のことなんですけどね

そんときはSF読まないくせに書くのは大好きで、っていうか書いてる最中に余計な邪念が入らないようにって意味でも読まなかったっていうのもあったんですけど

やたら唯一性を重んじる中二病だったから、
タイムトラベルをテーマにしようって決めたら、ノンフィクションばりに設定をカンペキにしたくて
どうやろうどうやろう?って設定ばっかり膨らんでいくダメパティーンが進行してたんですね


それであるとき、締め切りに間に合わなくなって、なんとなく手を出した番外編

番外編を2回続けちゃったときかな?

先輩に怒られまして

僕はそれを真に受けるしか人生経験がなく、思いっきり反平行に逆らって白い目で見られたんですよ


今となってはそういう番外編のほうがメインじゃないですか
本日の進撃の巨人はお休みですとか、直球表題部活Q部活アニメとか
もう業界全体がそういうノリにせざるを得ない状況


そう考えると、その先輩が怒ったことはいつでもどこでも通じる唯一性のある小憎たらしいぐう正論ですらなくて
あくまで僕の「2回休載」という事象に対してだけ怒っただけ
といえるわけですよね。


やーどうも人間の会話ってのが命題にしか見えなくて困るんですよ
お前の頭に会話のグレーゾーンはないのか!って。
はい、3年前くらいまでその発想はありませんでした!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

@chが関連項目に←予測可能・クリック不可能



こわいこわい
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
てさ部キャラのおっぱいの輪郭ってかなりドストライクだと思うの。

不在ではないがツッコミの優しさがゆゆ式の唯ちゃん波に優しい
優しい世界のQTFより優しい




なんかちょっと勇気湧いてきた。
馬鹿の一つ覚えで同じことばっかりやっててもいいのかもしれないなーって安心感

拍手[0回]


れんちょん「この世界はなんで何回も繰り返すのん」

れんちょん2号「10歳ですから^^」

れんちょん3号「実はウチ、ドローンやねん!」

れんちょん4号「それを言うならクローンかザクなのん!量産型ヒロイン、憧れるんなー!」

ねえねえ「それはね、田舎の人口を増やすためなんだよ~」

ねえねえ2号「時間が虚数で指数関数的にループしてる間にできるだけ人数を確保して、時間が指数関数的な実数になってこれ以上繰り返さなくなったときのために、都会化してるんだよ~」

れんちょん2号「やっぱりねえねえは、ウチだったんなー」

ねえねえ「いや、年齢的にそれはないな。逆はあるけど」

れんちょん3号「やっぱりねえねえも玉手箱半開きにしちゃったのん?」

ねえねえ「半開きにしたのは10回前の世界のほたるんだよー?私は全部開けちゃったほう。この、スペースシャトルがあればね!」

れんちょん「時間も空間もなくなったら、どうやって動いてることを証明できるのん?」

れんちょん4号「時空間は消えても替わりはいくらでもいるのんなー、なんとなくスッキリ」

れんちょん5号「いつこの世界の時間は曲がり角にさしあたりますか!」

ねえねえ3号「オートクチューリング問題か~いい質問だねえ。==」



れんちょん5号「寝ないでください!コマリマックス!」

拍手[0回]

stageと書いてシュタゲと読ませる!英語とドイツ語のコンゴウデース!!\ドゥッドゥルー/´・ω・`



ドイツ語オンリーのような気もしてきました。



うまるちゃんのアニメで安元さんって声優さんを注目するようになったんです。
弱虫ペダルの金城さんなんですが、声を思い出してみるとなぜか「漢ォォォォォ!」って言ってる場面しか思い浮かばなくてですね
連鎖的に、じゃあもしかしてフェアリーテイルのエルフマンじゃね?
ってトイレでふと思い浮かんで、ぐぐってみたらもしかしなくても安元さんだったんですよ。
こういう連想の方法も、あるんですねえ
これで連想できること自体が僕にとってはほぼ初めてなのでびっくりでした。


弱虫ペダルは割りとコラボというかコラのようなものが好きな方針に思えたんですが
少年チャンピオンが少年マガジンをリスペクトするようなことが・・・っていうか進撃の巨人が講談社でしたね。まあアレは人気作品だから別腹と考えてもいいとしてですよ?
弱虫ペダルがフェアリーテイルのパロディをやると思いますか?(主にCパートや提供画面で)そして実際やりましたか?どうでしたっけ?(威圧して言ってない)




シュタゲのクリスが無論だっフゥーハハハっていう場面で流れてた、ナウシカに似てるって定評のあるBGM→今でしょ!(過去<しご>でしょ)ってことですよね!


俺が、俺たちがここからのステージだ!!!!フゥーハハハ!<ふぅーはわわ!>~fin~

拍手[0回]

訳:歩くの面倒くさい
ガルパンのいすず母の人が、「その昔WOWOWノンスクでやってた実験的アニメのうちの
VANDREADじゃないほうのセイバーマリオネットJもどき」の倉田雅世さんだと知ったときは驚きましたねえ


シティハンターもろくに見たことがなかった若輩オタが、
動画OP差し替えシリーズの最終回でいきなり差し替え先ゼーガペインOPを見た時くらいの感動です。


どっかで聞いたようなねちっこい声だなぁとは思ってて
結果的に知ってる声優さんだったんでよかったですが、あれは僕が覚えていたからなのかどうかは定かではありません。もちろん自力ではなくwikiで調べたしね!(google+amazon=jungleは秀逸だと思った。一元管理かどうかはこの際フィクションだから気にしない)


他にもいろいろ懐かしい声優さんたちがバックグラウンドCVとして声を当てられていて
なおかつ登場キャラのほとんどが憎めないやつばかりというのがうれしいですね


余力があればなぁ
カメさんチームの中の人の頭に上の図使ってピーチアームズ参上!俺?・僕ライムアームズ・アンズアームズとかしてとってつけたように主砲みたいな棒でもつけてごまかしたかったんだけどなぁ
ウチの家主がこれ戦車って言い張るんですよぉって

拍手[0回]

あとで「録っときゃよかった!」なんて後悔するアニメを、生まれる前から消し去りたい!

じゃあ全部録画してあとから消すのはどうだ!?名付けてディラックのアニオター!
無理だ!たとえ外付け記憶はできても本人の頭が残念だからそれダメなパティーン!

拍手[0回]

本人記憶の内外関わらない容量の関係上、最終回だけ取っておく慣習のある量子族の風習から見ると、シャーロットの最終回は単品で保管するにはもってこいの痛快テンポなんじゃないかって思えてきました



なかなかよかった

拍手[0回]

ジーンダイバーの主人公はだいたい4号戦車に集約されている気がします。


王道テンプレプロットということでしょうか。


武部沙織の複数のゲジゲジ眉毛が伸びてコンピュータや脳にリンクし、
哺乳類っぽいのに虫のような羽で、どんな人とも会話できる翻訳こんにゃく的なポジションは必要不可欠


秋山殿はアキラかあるいはティル、つまり説明係あるいはパシリ

冷泉は鬼畜ロイド、つまり鬼畜の冷泉(カ行の棚を探したらアウト、金を払え)

みぽりんは主人公である唯あるいは、この世界観を説明する外部の人間か宇宙人ドライさん

ハナさんは根性的には主人公ですが、時々頼もしい鬼畜にもなりえますね


戦車はゲンゴロウ。これは当たり前だよなぁ


もしもうちょっとだけ尺があれば
八艘飛びで1話のドジッ娘属性が開花して、何度も川ポチャするんだけど何度でもよみがえる西住ちゃんも見たいっちゃ見たいですね



5人なのは戦隊、あるいは仮面ライダーあるいは昨今の日常アニメ
戦車が五両くらい並ぶのも王道、ガロア理論に関係があるのかは知りません
そのために犠牲は必要。あとから追加される金銀黒的な役を過去に向かって眺めているとすればいい。

最後の最後で戦車そのものに擬人感を感じるのは狙ってできるものでしょうか
戦車の中に女の子がいるのに、戦車自体も女の子に見えてきますね



でっかい太陽が4つある状況はまあ、スネーカーによるテラ系フォーミングでしょう
ズズズズ・・・って重なって見えてた太陽の縮退が解けるところを見てみたいものです

拍手[0回]

どんな気持ちだったのか思い出せないのは僕だけではなく人類共通の悩みなのか。


だったら逆に、何かを忘れる前の自分の気持ちを想像してみると・・・できない!
当たり前じゃないか!


やはり当然のことなんだろうか・・・


というわけで、シャーロット最終回を見終えて、なかなかいい感じにフォローしているようにしか思えなかった僕は
コメントつきで見た際にどんな心変わりが起きるのか
ブログにでも記して実験してみようかと思うわけです(キリッ


((キリッが今後どのようになるのか
恥と出るか吉と出るか


そうですね、具体的に記してみましょうか。今すっげー調子悪いですけど。
まずは調子が悪かったのに見ててさほどイラつかなかったことが挙げられます。
朝だからでしょうか。今のブログをもう少し長時間打ってると風邪ひきそうなぐらい調子悪いのですが、朝のピュアすぎる心が洗い流しているのでしょうか、それとも一日の疲労と風邪による調子の悪さは少しベクトルの偏角がずれているのでしょうか



尺の都合上、奪える能力の順番がご都合になったのは仕方がないでしょう
途中から「能力感染前にも対処することになった」理不尽や
タイムリープしてから全部助けるべきなのでは
といった理不尽を仕方がなかったで済ませるべきなのか否か

僕にはどうもアニメ業界の分業というのがよくわかりません
わかる気もしません。
素人がアニメ業界入門書を見て独学一人で身につくものなのかどうかも知りません
あくまでビタミン的に補充しているスタンスですから。本業はまだ物理のつもりです。



まあ、key作品の物語感とはいえるのかもしれません。
青春、あるいは大人になってノウハウを知る前の主人公特有のガバガバさ
ある意味それが味であって、変えるべきものではないのかもしれないし
伸びしろかもしれない

今現代でAIRを世に出したら、同じような憤慨人間が続出するかもしれません
だから、視聴者の見る目だけが成長してしまったともいえるし

しかし今現代AIRを世に出すとしたら
過去にAIRのようなものがすでに世に出ていたと考えるべきなのかどうなのか


key作品ではあってニトロプラス作品ではない
これは売りで合ってるのか
今はセカイ系の時代ではないけども。



最初に翻訳こんにゃく系が必要というプロットはまあ仕方ないのかなとも思います



結局何が言いたいんだろう
僕には何も言えることはないのかもしれない


ただ、次のkey作品が能力者バトル全開っぽいのは気になりますね
そういうノウハウを構築しようと奮闘されているのでしょうか


リトルバスターズの落としどころはちょうどよかったと思います。


こんな漠然とした感想で、あとでコメントを見て
「こんなこと考えてたのか自分」と振り返るだけの情報はあるでしょうか、二日後の俺よ。

拍手[0回]

そう思っていた時期もありました。(フルコントロールエンちゃんぐる)

悪魔の実の開発者のようなネーミングセンス


たぶんオチョクリの実とか、同業他社による亜種もあるかと思います。

拍手[0回]

・天体のメソッド
・放課後のプレアデス
・シャーロット(予想)


僕を含め、いかにファンがアニメに完全性を要求しているかがわかります。
どっかが欠けただけでもったいないとかボロクソに言われます
言いたい気持ちも、言われたら悲しい気持ちもわからないでもないです

人類の悲しい性ですぬ。



ところでシャーロットの「日常描写はいいのに特殊描写がガバガバ」なところは何かに似てると思ったらアニメ版艦これでした。
といいつつ?僕は艦これの残念感は漠然としかわからず、何がどう残念だったのかいうことができません。ちょっと悔しいかもしれない。

尺の取り方に着目すると、「ブリュンヒルデ状態」と言えなくもないことが他覚で判明しました


しかし、ふと思ったのですが
アニメ業界のプロはいつどこで修業や失敗や成長をしているのでしょうか?
やはり現場で視聴者相手に失敗作を作らないことにはそういう失敗ノウハウ体験はできないのではないでしょうか


シャーロットがゲーム原作ではないことに気づいたのはうっかりしたことに割と最近なのですが
だったらアニメ化初期のころからシャーロットのアンチがいたという事情は内部関係者による通報的なプロの犯行だったんでしょうかね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

初回こそテンポがだるいと思ったけども
始まってしまえばまったくもって積みアニメにならなかったというのが正直なところです。

まあそれでも回想?が長く続くなぁというもどかしさはありましたが
きちんと続きが気になる感じになっていて
なおかつ
放送時間をほぼ統一できていたのが勝因の1つなのではないかと思うんですよね。

BS11その他で見てからすぐに、ニコ動で見て感想を閲覧することができるというのは大きいと思います



一週間近くもずれるとなんかむなしくなってしまうんですよね
その点ではかば†ガールはほかの極超アニメタイムに比べてやたら遅くてやきもきしましたね


来期はモノクロームさんだけが引き継ぐわけですが
モノクロ→モノクロ
うーさー→ハッカドール
とすると
わかばガール→?(なんだっけホラーだか探偵だかなんかそんなん)

今期もわかばガールだけちょっと浮いていましたが
来期のはより一層浮きそうな感じ

下手するとあとでその部分だけ見ないで消すかも


おうポチ1えん
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析