20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
たまき「そっか、葉山だからはーちゃんか!\PON/」
はぁ・・・番組改変期は少し早めに最終回してもらいたい最近。 ニコ生での振り返り一挙もある時代だし もう丸々一週間、アニメだけ有給無音の放送事故状態にしないか? 1クールの仕様、全10話とか11話でいいからさ。 積んだアニメも消化できないし、次の予約で目が回るし 余韻にも浸れない。 もうアニメスタッフはお疲れさま状態で1~2週間有給休暇取ってください! そうでないとボーナスもらえないようにしていいよ! ハイ茄子の揚げ浸しといえばですね 正規労働者と非正規労働者が同じ待遇を受けるのは、過去派遣社員だった僕としてもあまり納得のいく話ではないと思っています。 あくまでそれは話をそらした形になってはいないでしょうか。 するべきは、正規と非正規を割りと自由に行き来できるマネーRPGシステムであって 「正規と非正規の差をなくそう」ではないと思うんですよね。 まあ、それができないから「同じ待遇」っていう方向にそれたのかもしれませんが、 雇用する側としても、雇用される側としても 平等な責任などないのです。 不平等だからこそ非正規から自信を持ちたいと思う労働者の需要があってそもそも派遣社員の制度が始まったわけですし 雇用側が安く支払いたいのと、労働側がナメて仕事したいっていう両者win-winで成立した制度だったはずじゃないですか。 一度自信を失って自分から人生を脱線した経験のある僕としては 人間として扱われなかった派遣社員時代も悪くはなかったと思っていますし この時代がなければ今の僕もありえず 派遣先から色々な技術をこの身に盗んで得て自信と知恵をつけることもなかったと思いますよ それもこれも、ふざけた派遣とかいうシステムが成せた技でしたよ。 PR
pixiv経由で、宮藤婦妻宮内姉妹に続いて駄菓子屋とほたるんもウィッチになったと聞いて
俄然見る意欲が湧いてきた昨今であります。ブレイブウィッチーズ。 積んでいたスタックがポイップされていきまする~ だんだんとキャラも掘り下げられていって あれ? そういえば お色気どこいった!? そういえば当時のストパンはレンタルでも乳首解禁してましたよね・・・ 今時そんなことは許されないのでしょう・・・円盤の売れ行き的な意味で。 それとはやや関係ない話だと思いますが、 人間の生命離れが止まらないような気がします。 かくいう僕はその先駆けなのですが。 もう、巨乳と貧乳どっちがステータスだったっけ?状態ですよ シルリンのもう一つの作品、りえしょん以外も全員女性しかいないのになぜかみんなユニセクシャル・・・原作ですらシャワーシーンとか胸のふくらみとかあるのに まあそれはそれでいいんですが なんかこう、そういう「雰囲気」ありますよね。当時と現在の違いとして。 それともう1つ気になるのは、シルリンさんの持てる範囲の3Dの技術とその魅せ方です。 僕は作画にはとことん疎く生きようとしてるほうで、録画のレベルも圧縮率マックスでいってるんですが それで僕に気づかせるというのは、どうしたことでありましょうか なんというかその、直球表題ロボットアニメを見た後の総統閣下ならともかく なんでこう荒っぽいところを隠さずに見せちゃうスタイルなのかなあと おっぱいぷるーんぷるん!
new gameのOPががっこうぐらしに似ている件、なんだろうここ最近の僕は感性を知恵袋とかニコ動のコメント枠あたりに置いてきたのだろうか
言われるまでまったくピンとこなかったどころか、言われてもいまいちピンときていない。 何度かマッシュアップを聞いていてようやく、少しだけやる気が湧いてきた。 この金管楽器でパッパラパッパラやってる感じ、ワーキングに似ていなくもない気がする。 というか仮面ライダーオーズ?(無職だけど) よし、じゃあ、社会人アニメつながりで、ダイ・ガードOPの「路地裏の宇宙少年」とマッシュアップしてみようじゃないか。 とはいってもそういうのをアップした経験がほぼないので、自分だけで楽しむことになりそうです 自分だけで楽しむ・・・何度かやったことはありますが、自分だけがコンシューマーって、 なかなかに締め切りも決めづらいですし、意欲も出ないんですよねぇ 数学者もよくいうじゃないですか、「今週解けなかったら一生解けない」と。 興味がねぇ、なくなっちゃうんだよねぇ こういう、意欲を削ぐような社会システムってどうなの と思うと同時に、結構みなさん自分だけのためにあれこれ作ってるのに出せないのはみんな一緒なのかなとか思ったり。 やっぱ人類はばかだなー。特に人類の群れ、超個体はものすっげーばかだと思うよ、オラその内臓の一員でいることに恥を感じるわwwww
明日の昼ぐらいまでにニャル子2期見終えないといけないし
あさってが終わるまでにはアーリーデイズ1巻の残り2、3話を見終えないといけない! かれこれ3週間くらいかけて今日、やっとコミック10冊くらい読み終えてコンビニに送ってもらった! HDDに溜まってるアニメの消化進捗、まったくよろしくありません! (ただしステラのまほうだけは順調に消化中) アーリーデイズ1話にて、ダイガードの投げるロケットパンチのご先祖様を発見!(ただし炸裂はしなかった) 後藤隊長のキャラがブレている!のあはキャラのデザがちょっとブレている! カヌカもちょいブレてる?(@次回予告) もしかしてダイガードの大杉課長のキャラが最初ブレてるのはパトレイバーのオマージュで、実はわざとだったのか!? 最近割とガチで、花田十輝さんの生まれ変わりは、現代に生まれ変わった京都アニメーションという超個体なのではないか教の教祖に立ちたいと思ってるんだけど まあ難しいよなぁ(アニメ生前に難民がいてもいいのです) 日常的かつ原作がない作品に関しての知識があまりないからわからないけど(京アニはたまこまーけっとかな?) もしこれか これか これ の反例が見つかれば、僕はやすやすと教祖を諦められるんだよなぁ その上、友達から聞いたアドバイスで 原作がクソの場合、脚本のせいなのか原作のせいなのかわからないという点も難点だし。 そうなんだよ、京アニさんは超個体なんだよ。だから余計わかりづらい。 いちおう、エスマ文庫は事実上「原作なし」カウントに入れてる。 それにしても花田十輝さんのサジェスト汚染がひどいな。 この前ね、中村光さんでググったことがあったんだ。 中村光さんでのサジェスト汚染は特になかった。 でも、聖☆おにいさんは汚染されてた。 これはどういうことだろう?と思って、竹内薫さんでも試してみたんだ。 「竹内薫 ば」で。 最近出ないんだよ。関連項目「馬鹿」が。評価されなおしてるのかもしれんしね。 これはgoogleさんが仕事してるのかなとか思ったんだけどね。 たとえば作品で評価する場合、人物をサジェスト汚染する必要はないわけだ。 でも、人物しか価値を見る対象がない場合や、敵や味方を作るのが仕事の政治家なんかだと あからさまに人物でサジェスト汚染するしかなくなるんじゃないかとも思うんだよね。 あとは某石原元都知事みたく、コネがあれば、サジェスト汚染もごり押しで止まるのかもしれない にしても花田さんのサジェスト汚染はひどかったなー フルネームを正確に書きたいときなんかは、よくサジェストを当てにするんだけど 花田さんについてはサジェスト汚染だけで気がめいるから、漢字覚えたもんな。 特に日本の場合は娯楽大国な部分もあるだろうから アニメ関連の人のサジェスト汚染は、政治家に対するサジェスト汚染よりもずっと対策が追いつかないのかもしれない。 それに伴ってラブライバーなんだよねぇ・・・ こないだpixiv内で、「規約違反」とかで検索かけたら ラブライバーが多かった印象があってね・・・うーん シュタゲ成功させたじゃん!って言いたくなる。 まあ、原作ありきで輝ける脚本家さんの重要性!ってのが伝わりづらいってのもあるだろうかな かくゆう僕もわからないんだけども。 っていうかその辺の分析はあまり見たくない。 僕の心がすさんでいきそうだ!これは敵前逃亡ではない!戦略的撤退である!繰り返す!ry 赤尾でこさんのサジェスト汚染もあまりよろしくないね。花田さんほどではないけども。 あ、そうだ。赤尾でこさんで思い出した。あまんちゅな。 僕は正直、赤尾さんに注目したのは飛ぶ魔女からのニワカです。ハロー。ニワカです。 そこで初めて、三重野瞳さんと同一人物って知ったんですね。はいニワカです。ハロー。 そしたらあまんちゅがやらかしたから、この責任問題は誰に起因するんだろうとか 考えてたわけね。もちろん僕はこういう割とどうでもいいことしか責任問題は考えないよ でもなぁ、個々のエピソードっちゅうより全体を通しての尺が あ。シリーズ構成も赤尾さんか・・・orz いやそれはもうどうでもいい。 あまんちゅに比べて、ばくおろんぐらいだぁすのペースが割りと優秀なんじゃないかと思ったので書きます。 2話落としたにも関わらず、ちゃんと新しい世界を見せてくれるろんぐらいだぁすは実は優秀なんじゃないかと思ったわけです。OPが変わった時はちょっとウルっときましたし。 変えてる場合かとかそんなことは言いません。 今やおまけが本編の時代ですから! あ、ちなみにですね、1話落としたシルリンさん、GJです! 僕のHDDレコーダーはそんな古くないので、すとらいくうぃっちーずの記憶がないんです。 そこに、ぶれいぶうぃっちーずの穴をあけてまで、ストパンの懐かしい姿を録画させてくれて本当にありがとうございました!一生の宝物にします! ゆるゆり→ゆゆ式→きんモザ→(てさぐれ(プル))→(ごちうさ)→ばくおん→らいだー やっぱり東山さんと大久保さんはニアミス感あるよなぁ ニコ動でレンタルした直球表題ロボットアニメの最終2話を見た直後に はがねオーケストラを見る幸せ・・・ あんまり直球すぎてあえて誰もツッコまないんでしょうけど けいおんの真鍋和にカトウのポーズを取らせて 頭がカトウ、メガネがフジイのモリをMMDでやってみたい なんかOSを8に変えてから、フリーソフトの導入が急にめんどくさくなって MMDも導入したいしたいって言いながらもう何年も導入できてないんですよね・・・ 今日ようやく思ったんですが OSが対応してるかどうかぐらい、ツールに書いてあるじゃないですか それこそMMDくらい有名なツールならもちろん書いてるじゃないですか・・・ 何を躊躇ってたんだここ何年も こないだMMD入門って書籍を見つけましてね。 MMDぐらい有名になればそりゃぁ書籍も出るだろうなぁとは思っていましたが、 実際に出てて安心しました。 っていうかそういえば、雑誌なら何度か見たことありましたね ここ数年何をぼーっと生きていたんだorz
ほぱるん「はい、じゃあ私から」
ゆあ「じゃあぽはるんの、『打ち切りにあいやすい仮面ライダー部』」 ほぱるん「変身アイテムがそこら辺にあるもの!」 ひーな「・・・どういうことなの?」 ほぱるん「説明を、説明を、させて、くれよ。ベルトがそのまんまベルトで、ポケットに挿して変身するんです」 あおい「はぁ?」 ゆあ「えー、つまり、変身アイテムがジーパン、ベルト、財布、鍵、スマホそのものだったりするっていうこと?」 あおい「ごっこ遊びで足りるじゃん」 ほぱるん「仮面ライダー部はごっこ遊びじゃありません!」 ひーな「ああ、それでおもちゃが売れなくて、打ち切りにあうのね?」 ほぱるん「そういうことです!っていうか、そもそもおもちゃの開発すらしてないんです」 ひーな「え?それじゃあ、むしろ開発費が浮くんじゃないかしら?」 あおい「チャリンチャリンチャリン」 ゆあ「ライダーは何に乗るの?」 ほぱるん「10歳ですから、自転車に」 あおい「補助輪はアリ?」 ほぱるん「アリで!あ、車輪の数も自由です」 ゆあ「三輪車とか五輪ピグモンとかもオッケーなんだ?」 ほぱるん「シャカリキにスポーツ回したあとは\一輪車!/\一輪車!/」 ゆあ「あはぱ∀゚ライダーに戻ったwww」 ひーな「じゃあ必殺技とかどうするの?」 ほぱるん「出ます」 あおい「ん?-_-」 ほぱるん「練習したら出るんです!」 ゆあ「ほおほおほおほお、つまりぽはるんは現実とフィクションの区別がついていないのかな?」 ほぱるん「現実とフィクションの区別ってなにかあるんですか?」 ひーな「いやいやいやいや、だから、今ここで、散々練習してきましたってかめはめ波打とうとしてもでないでしょ?」 ほぱるん「出ました」 ゆあ・あおい「ええええええー!?」 ほぱるん「ひーなさん、コツはこんな感じです」 ひーな「あら、出せたわ。」 ほぱるん「あおいさんとゆあ先輩も、ほら、こんな感じで1時間ぐらいやってみてください」 別撮りの間ひたすら練習して謎の顔を放送し続けるゆあとあおい ゆあ「おおおー!かめはめ波ってほんとに出せたんだ!」 あおい「20世紀の人間に伝えたいですね!」 ひーな「君たちの努力は無駄じゃなかった、でも、少しだけ方向が間違っていたんだ」 ひーな「物理学界が変わるね!」 ひーな「歴史的瞬間だ!」 ひーな「能力の誕生です!」 ほぱるん「じゃあ、伝えます?」 ゆあ「え?」 ほぱるん「伝えてしまえばいいんですよ、さあ行きましょう、まだゆとられる前の20世紀へ」 ひーな「な、なんだってー!?」 あおい「私、ゆとられる前の世界って知らないから楽しみです」 ゆあ「いや、そういう問題じゃなくてね」 ほぱるん「ちょっとタマヒュンな感覚あるかもなんで気を付けてください」 ひーな「ひぇー!?」 あおい「タマヒュンって表現は女子としてどうなの?」 ゆあ「あはは^^あおいがマジレスしてるwwwってかひーな聞こえてないwwww」 本田珠輝「わぁ!おじさんがいっぱい!私がこのゲームを最初に攻略していいんですかぁ!?(ぱぁああああ」 「ステラのまほう」、原作読んでると、結構泥沼化してるね。少なくとも僕が期待してるのとはちょっと違ったかもしれない。なんていうか「とらドラ」みたいな? 芳文社(よしもんしゃ)的にはアリなんだろうなぁ そういえば「まなびストレート」も一筋縄ではいかない感じがあったね。 でも期待した展開と違ったからといって、この作品が嫌いになったわけではないですし こういうスパイス的な部分はむしろ、僕のライフスタイルには大いに、いい意味で影響はしてくるとは思います。 少なくともプログラムもう少し頑張ろう、というきっかけの後押しにはなってるとは思います。 なんというか女子高生がっていってる時点でなんとなく女子供を差別しているような気がしないでもないんですが 女子高生が、ただただ自分たちが輝きたいだけのためにがんばっているのに おっさんの僕がこのまま進めないのは悔しい、とは思うのです。 負けたくはないですよね。 それに、ステラのまほうの作者さんは、自身のサイトでゲームを公開していると聞きます。 自力にせよ仲間の力にせよ、絵や音楽やプログラミング、色々な分野の垣根を超えてゲームが存在していることは事実なのですから、相当な実力があるのだと思います。 それに勝てるか勝ちたいかはおいといて、 負けたくはないんですよ Fラン大学出身、現・フリーターの底力を見ていてください、みたいな・・・? 目力の比較 ステラのまほう まなびストレート ごちうさ 古川英樹さんという方が、まなびストレートの作画監督をしていて、ステラのまほうもキャラデザを担当しているようなのですが、ごちうさには関係なかったようでした。 しかし、ステラのまほうの瞳の描き方は、個人的にはごちうさが一番近い気がするんですよね おそらく、10年前の自分と、今の同い年の他人、どっちが自分に似ているかといわれたら 自分ではなく他人の方と答える理由のようなものかもしれません。 今流行の瞳の描き方のほうが適している、と判断し、インスパイアされて今の描き方を選んだ結果こうなった ということなんじゃないかな、たぶん まなびストレートの瞳の描き方を見ると キラキラを消しただけで死んだ魚の目になってしまいそうです。 それに対して、ごちうさとステラのほうの瞳には、まだ黒目?の部分という武器が残っているので 死んだ魚の目にはまだならない、という強みがあるのかもしれません
問題
りゅーきゅー最新話が読めるのは{}だけ! の{}内に入る集合を答えなさい。りゅーきゅー最新巻以上でも以下でもない? ドラゴンボールスーパーの原作コミックってあるんでしたっけ??ないんでしたっけ?? でも脚本大忙しなんでしょ? っていうか、大忙しじゃなかったらこんな間延びさせないよね!? だーかーらー、時短再生風で2分アニメにすればいいんだって。 もう全作品それでいいじゃん。原作にアニメが追いついた時点で 30分→15分→10分→5分→2分アニメにすりゃいいじゃん テレビで放送する時代なわけでもなし、無音秒数的に放送事故大いに上等 なんでドラゴンボール部がドラゴンボールで対決しなきゃいけないんだよー!!!
あ、そうそう
まんがタイムのCMにnew gameがなかったような気がしたので。 new gameがなくて、いきなりステラのまほうのCMを見たから new gameが始まったときに、勘違いしたんだよな。たぶんこれ戦略だよなぁ。 僕が「社会人部活」について考えたのも主にこのときで 後から思うに、「あれ?高校生じゃなかったっけ?」って思ったんだと思う。 まあキャラも学生みたいに見えたしね。 次に思ったのは、「この頭、鈍器っぽいな」ってことだったと思います。 「おちんこ」ほどではないにしろ なんか頭の大きさに比べて手足が細いというか、妙に頭が大きいなって印象があったんですわ。 まあ主人公がツインテールだったのもあったんでしょう この頭を鈍器で云々の前に、この頭を鈍器として云々のほうが先に思いついてしまったんですね 改めて言いますが、「おちんこ」ほどではないです。 こないだGEOに行っておちんこのパッケージを見たら、異様にほっそくてびっくりしました。 これはやばい。ダイエットで参考にしちゃいけないレベル っていうかおちんこの骨が軽く折れそう。 おちんこのほうは本当にこの骨を鈍器で云々になってしまいそう new gameの頭を鈍器にしておちんぽの骨を割ったらすごく効率いいかもしんない こえぇー |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|