20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
大阪さん「え?え?これどっち?」 イド「春日、エスカレーターの階段の傾きをこう、限りなく90度に近づけていくと」 大阪さん「あ、ほんまや!全然かわらん!一般相対論(エレベータ)と特殊相対論(電車)が統一された!(?)私の理論は間違っていなかったー!」 カーラ「あらあら、うふふ」 マヤ「意味が全然わかりません」 大阪さん「逆転ホームラン!これをいっそのこと軌道エレベータにしてしまって」 リック「うんうん、それで?」 大阪さん「移動天体に刺す!」 イド「それを俺が採掘ってわけか!HAHAHA」 大阪さん「イドーテンタイをイドがエスカレーターでエレベーター!あはははは!」 イド「春日、お前キャラ間違えてないか?」 大阪さん「にょろーん?」 PR
昨日ぐらいに、「世界線を超えて重力が働く」という表現をしましたが
本来は有限の、それも今真面目に考えているほうでは高々5~11次元ぐらいらしいんですね。 世界線云々は関係しない話なんです。本来は。 これがもし、世界線とかアトラクタフィールドとかになると 無限あるいは有限だが無数の次元を相手にしなきゃいけないかもしれませんよね。 でもよく考えたら、重力子は万有引力なんだから、質量のない粒子にもまんべんなく働くし 重力子そのものにも働いてしまうからこそ、繰り込み不可能なんじゃないかと 僕の理解はその程度で止まっているのです。 何次元あれば繰り込み不可能が解決するかは知りませんが もし元々繰り込み不可能な重力子の問題を解決するのだったら もういっそのこと無限次元にしてしまったほうがいいのかなとか思ったりしてみました。 もしかしたら無限次元だと無限の濃度が濃すぎてダメなのかもしれませんが。
けものフレンズ、少なくとも1期の舞台は九州を模したところだったらしい。
また、九州にある「県」の特徴よりも、「気候」を優先しているらしく そこは「サンドスター万能説」として定着してきた。 たとえば、九州なんだから当然日本の緯度にあるはずなのに じゃんぐるとさばんなが隣り合っていたりと、そのような感じに。 「日差しをコントロールしている」という点が気になった。 日差しをコントロールする方法は、日光と地面との角度を制御するほかにない。 仮に、上空にでっかいレンズを挟んだとしても、それも日光の角度を制御しているということになるし、熱を逃がすカーテンが宇宙から垂れ下がっていたとするなら、誰かが見つけてしまっているはずだ。少なくとも視聴者は気づいてしまうだろう そこで、2話でのラッキービーストによる説明「5つの気候帯」についてぐぐってみた。 5つの気候帯とは ・熱帯 ・乾燥帯 ・温帯 ・冷帯 ・寒帯 のことを指すらしい。 冷帯・寒帯以外は、結構緯度と密接にリンクしていることが多いらしく 熱帯:0~23.5° 乾燥帯:20~30° 温帯:30~40° 冷帯・寒帯:40°以上 のようになっていたので とりあえずざっくり 熱帯:じゃんぐるちほー:0° 乾燥帯:さばんなちほー、さばくちほー:25° 温帯:へいげん、しんりんちほー:35° 冷帯・寒帯:ゆきやまちほー(みずべちほー):70° ぐらいに 緯度を設定してみた。 じゃあ案外、サンドスターのやっていることは単純で 実は地面に傾斜をつけていただけなのではないかと思ってみたりしてw もちろん、地面がいくら傾こうが、真下に重力を向かわせることが大事で そこはサンドスターの不思議な力を借りようかなと思ってるwww 主に重力的な意味でwwwwあ、真ん中の山は阿蘇山です。 やっぱ無理があるよなーって思いながら構築してみたら 意外と無理がない・・・ じゃんぐるちほー付近の「こうざん」でトキに運んでもらったかばんちゃんが俯瞰した状況とも、実はさほど矛盾しないっぽい(斜度25度はちょっとギリギリアウトかなとも思うんだけど) 「こうざん」で見えた「ゆうえんち」くらいかな、気になるのは。 ゆきやまちほーが近いんですよ でも、ラスト3話の「ろっじ」「せるりあん」「ゆうえんち」には、気候帯のヒントになる気語がないので、ゆうえんち付近は実は一気に中緯度(温帯)の過ごしやすい緯度に戻ってるんじゃないかとか思ったり まあ緯度だけじゃ気候は定まらないと思いますので そこは空気とか水蒸気とかの流出や流入を、重力的に制御してるんじゃないかなーとかテキトーに考えてみたりw この方法だと、実は地球と月の間にジャパリパークを浮かせることもできるかもしれないんですよね。 ジャパリパーク軌道タワー説ですwwwここにキドウタワーを建てようwwww
広がるアトラクタフィールド、無数にある世界線のうちのどれかに
我々類人類の繁栄した世界線がある。 同様に、ダイバージェンスの大きく異なった世界線には げっ歯人類やサーバル人類などが繁栄しており 形態形成場かなんかの理論で、生命や人類などの情報は一か所に集まる性質から 1つの世界線につき、○○人類のルーツとなる場所は1か所のみ ex:類人類先生の生活が見られるのは地球だけ! という原理が成り立っている。 サンドスターはまだこの世界線の人類が発見していない未知の場を形成する粒子で 重力と密接な関係がある。 重力を媒介する重力子はサンドスター同様、世界線を超えて伝搬するので、 非常に弱く、観測がまれで難しいとされている。 サンドスターが交換されると サーバル人類の世界のサーバルと、類人類世界のサーバルの「記憶以外のすべて」が交換される アヒル人類だと、アヒル世界線のハワードザダックアヒル人類と、類人類世界のアヒルの、記憶以外のすべてが交換される ぼく、フィル、きみ、ハワード、ぼくたちフレンズね! 適応放散により すべての動物には(もしかしたら植物なども)知能を獲得した人類に収斂するチャンスがある しかし、各々の世界線において、たとえばサーバル世界線のサーバル人類は自分たちこそが人類だと思っているので 自分たちのいた世界線の情報も添付されて、類人類世界線に交換され、自己オブジェクトの認識に至り 「私はサーバルキャットのサーバルだよ(すしざんまい)」と自己紹介するのである。 サンドスターの性質が、あまりにも人間本位であるため、 サンドスターの正体が、 真空の相転移が起きて今の宇宙に塗り替わる前の知的生命体の名残あるいは知性体そのものなのではないかという説もある
アフリカオオコノハズク「機動キョウシュウ車両はこの私の手の中にある!フゥーハハハ!」
(手堅い夢だなあ@ジャガー) ワシミミズク「無論だ!フゥーハハハ!」 アルパカマン・スリ「コノハちゃんのほうがかわいいのに~」 かばん「鳳凰じゃなくね?」 アルパカマン・スリ「女の子の、ラボメンだぁ~ふぁあああ!いらっしゃああい!」 MMDの有効活用あくしろよ。いやしてくださいお願いします 白衣ペアルックで荒ぶるフクロウのポーズお願いしたいです ところで、アクティヴとアイマシーンの統一感のないデザイン、ジュウニントゥイロスでいいですよねえ。 アイマシーンなんか、無骨すぎて一周回ってかっこいいのがもうなんかクレイジーでイカしてます 改めてけいおんのOPみたいなの見たいなあ。 グレイマン:リーダー担当 リック:スピード担当 カーラ:営業担当 クレア:オペレータ担当 イド:ドッコイダー担当 マヤ:ポンコツ担当 アリス:ポンコt異質担当 ファルザ:トンちゃん担当 ララララウボァーのところで空からジャパリパークを見てみる感じに矢印と線つけて名前と担当を表示するとか。キャラ多いですし 肉体ではなく魂魄でつながった家族 マヤの人のキャスト見て毎回びっくりするんです。津田さんなんですか!?って。 「先生」みたいな感じで見ればいいのかなあ。 もうちょっと声開拓しましたよね。 ジリカフェ ジャイアンカフェ
やっぱりこれナノセイバーだーーーー!
アリスが宇宙空間でも呼吸できる仕組みを見て こいつ、LSTR-AVを地でやってやがる!と思ったのでした。 モロにネガフィールドの設定とカブるwwwwだがそれがいいwww 無印LSTRとLSTR-AVを混在させるとはねえ。といっても時系列的にやっぱりアリスの登場は途中からだったけど ところで、青いヒーロー(主人公)というかロボットというか DTエイトロンに見える方は多いみたいですけど ドッコイダーに見える方は少ないのでしょうか・・・ ドッコイダー&ハルヒOP(あるいは無印アイマス)で差し替えあるいは手描きしたら面白いと思うんだけどなあ こういうスペースオペラっていうかSFっていうか 最近少なかった気がするのでありがたいです。 あ、あとついでにいうと、あの主人公たち(名前うろ覚え)の使ってる赤い宇宙船(名前知らない) アニメの方の21エモンに出てきそうで、なんかノスタルジーなワクワクがありますよね
軍神かばん「川を渡ります。ジャガーさんチームは上流に、サーバルさんチームは下流にいて、流されないようにしてください」
(中略) ジャパリバス「エンジンが・・・かからないよう!><」 軍神かばん「ここまでみなさんにすごくすごく助けてもらったんです。チームに何か起きてるのだとしたら、みんなのためにできることを、したい。」 きらら八艘飛び 肉食人類「わーい!狩りごっこも楽しいけど、戦いごっこも楽しいね!」 紅茶人類「ゆきやまちほーの雪上車対策があだとなったわね」 (なお、劇場版ではご都合的にパージする車体もあった模様) 「次は、齧歯人類vs類人類!」 類人類「ドーモ、こんにちはであります。」 齧歯人類「また、こんにちはであります。」 類人類「こんにちはであります」 齧歯人類「拙者のような日陰者に・・・」 類人類「いえいえこちらこそぼくのような・・・」 類人類「わーい!たーのしー!今度は握手ね!ひん!」 齧歯人類「なーにするでありますかぁ!孕み産ませてやるであります!」 (フレンズ「孕む?なにそれなにそれー?」) 齧歯人類「ゴリゴリゴリゴリ・・・鼻・・・鼻!鼻を掘じりたいであります!」 福田ゆかり「突撃でありまーす!」ドカーン 「勝者、類人類!」 おまけ 無能鬼畜地味「あ、まーっかーっか!あ、まーっかーっか!かばんのお顔はまーっかーっか!wwwww」
今期はアリスという主人公のアニメが少なくとも2つはある。
「id-0」と「アリスと蔵六」なんだが、最近のアニメにおける「アリス」という名前のポジションは、 本来、英国面のいう「普通の女の子A」というより 日本製面では「変な(異質な)女の子」のような気がする。絶対イメージ食い違うだろ。 この子の名前はサナであってアリスではない(無言の腹パン)んだが、 「アリスの夢」と呼ばれる超能力事象群の頂点に立つという意味ではほぼほぼコイツがアリスそのもので間違ってはいない。 で、今回、コイツが髪を切った。おかっぱに。 これアリスじゃねえ!金髪のシノだ! おかっぱと聞いて嫌な予感しかしないのは3次元だからだろうか。 2次元は普通に大丈夫だろうが。シノ(きんいろモザイク)が道を照らしてくれたばかりだというのに。 なんでたらこマヨネーズ連想してんだ。
「オレはジャイアン~心の友を探してる~♪どこにいるのぉ?心の友よ。オレ~の心の友~♪探してください~嗚呼、心の友・・・」
ドラえもん「ジャイアンの声はスネ夫に似た濁った声で、とってもうるさかったんだって。」 「壁の中→でぇ食べるぅ~ジャイアンまんが~嗚呼~いつもよりも~おいしい~新☆発☆見!最ぁぃ高~↑」 「よつばちゃんは、なんで飛ぶのん?」 「掃除機ですけど~?」∈∧ω∧⊇ ブーン 「そうなんなー。都会の人は電子が電界で加速するっていうと、オームの法則無視してるんじゃないかってびっくりするのん」 「ん?」 「平均自由行程の話なん」 「・・・わかってるねんで!」 さちこそれ大空ドリーマーちゃう。マジカルドリーマーや。
ひなこのーとOP見てて思ったんだけど、あそこまで露骨に多数の視聴者が共通して「何かに似て見える」ってことは、これは偶然似通っただけじゃないよね
今のご時世でもまだ、偶然カブったにしては手が込みすぎてるよね!? 春アニメは何かしらけもフレっぽいところがあって 一昔前でいうところの「何を見てもエヴァに見える」現象は多少あるだろうけど けもフレの人気に合わせて、後から作品を拾って春に持ってくることもできる飽食の時代なんだから そこは「この作品は何年前からあった」じゃ言い訳にはたぶんならない、と思う。 もし確かめるすべがあるとするなら、アニメ化決定とかアニメ化の開始時期を2017年春アニメに「確定した」時期が、2017年の1月上旬より前かどうかだと思う。 もちろんそれを知るすべがあれば、で でもツイッターとかでそういうのばんばん流れてくる時代だから、案外視聴者が持ってる情報ってのは多いのかもしれない それでいて、多くの視聴者が「夢は夢のままで」って思っていたりするから 深く追求しなかったり、バイアスがかかっていたり、妙に空気を読んだり そういうことになるんだろう 「この作品を春アニメに持ってこよう」って決める人は どのくらい能力を持っているものなんだろうか 案外無能な天然さんにも務まったりするんだろうか 知らず知らずのうちに知識というのは貯まるもので 実はそんなに血眼になって原作を読みまくってるわけじゃないのかもしれないし 一人の力ではないのかもしれない たとえばハルヒ2期のOPに出てくる数式を視聴者サイドから全部解明するっていうのは 分野の違う人には恐ろしく途方もない作業に思えるかもしれないけど 専門が近い人にとっては息をするぐらいに簡単なことなのかもしれないし。 そこのな、無知の知みたいの。 両方の記憶を重ね合わせることはできるのか?できないのか? 知っていて、なおかつ、知らないそんなことは可能だろうか 生身を捨てればOKとかいう問題ですむのだろうか? 鳥型の外部記憶装置とWi-Fiかなんかでつながってて、脳波コントロールしてつながったり切断したりしてるひなこみたいに。 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|