20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
トイレだけに、鳥のうんちとおしっこのことが書かれていた。
総排泄腔と呼ばれるその穴からは、子供とうんちとおしっこが全部出る。 どこから得た知識かわからないが、穴の数を犠牲にしてまで鳥は空を飛んだ と思っていたのだけど、よくwikiを見ると、穴が1つしかない鳥がマイノリティなのではなくて 穴が3つもあるブラックホール哺乳類のほうがマイノリティだということがわかった。 爬虫類も両生類も魚類も、穴は1つだった。 なるほど、だとしたら、ハリモグラやカモノハシなどの「単孔類」というネーミングはしっくりくる。 が、そうすると鳥は少なくとも穴の数に関しては省略の進化はしていないことにならないだろうか?? ところで、鳥のwikiには素嚢(そのう)と砂嚢(さのう)と気嚢(きのう)があって大変紛らわしい 前者2種類は消化器系、後者1種類は呼吸器系の器官である。 「サ行は消化器、か行は呼吸器」である。サ(さ)とキ(き)の棒が云々は特に覚えなくていいから忘れてしまえ。 砂嚢には砂が溜まっていて、まるで恐竜が体内に蓄えた石のように、石で消化を助けているらしい。 「歯がないのを補っている」とあるが、僕もつい最近まで「鳥にはクチバシがあるのだから」と歯の有無を考える発想すらなかった。 しかしペンギンなどにはクチバシの裏側に歯のようなものがあって驚いた。 歯がある鳥類を調べると、時々「古い鳥類」という言葉に出くわすような気がするんだけど そもそも鳥がどこからきてどこへいくのかよくわかっていないのに「古い鳥類」ってどこポジションよ?と混乱する。 鳥と恐竜の関係は論争があったこともあり、なんとなく「素人は黙っとれー」状態で、 なかなか知ろうとする気力もわかない 鳥の糞尿に関しては、飛ばなくなった鳥であるダチョウに例外があるらしく やはり飛ばなくて済むと色々鳥類たりえない特徴が現れるんだなぁと思った。 ペンギンの骨密度の高さもそうなのだろう 鳥の気嚢は、なんとなく人類にとっての腕や投擲といった 「最終兵器=その辺にあるもの」感がすごくする
x=1だったら31
x=2だったら28 x=3だったら31 x=4だったら30 x=5だったら31 x=6だったら30 x=7だったら31 x=8だったら31 x=9だったら30 x=10だったら31 x=11だったら30 x=12だったら31 を出力する多項式を生成するには、自由度が12個必要なので、 xのゼロ乗から11乗までの、11次多項式が必要になります。 という話を耳にしまして どうやったらこの式が導出できるのでしょうか。 まず、以下のような式を仮定します。 このxに1~12を入れた際に、先ほどのような日数が出るように 係数Anを定めていくわけです。 などといったように、1~12月までの12本の式を、12元連立方程式にします。 これを行列で表すと、以下のようになるので これをXA=Bと定義して 両辺左側から、Xの逆行列を掛け算すると、係数A0~A11までが求まります。 おそらく、クラメルの方法を用いてもよいでしょう。 (行ベクトルバージョンのクラメルも試してみたい) 昨日の行列式の意味はこれです。 ツェラーとは何の関係もないことがわかりました。 ついでに、gifアニメも載せておきます。(分母と分子が逆になってました)
最近ブログの更新が止まっていたのは、色々原因があるのですが
大きく占めていたのは、僕の性格上、複数の事柄に集中できない というのがありまして。 2018年の1月下旬くらいからでしたでしょうか、けものフレンズのソシャゲが出まして それ僕は待望していただけに、結構夢中になってやっていまして。 そしたら第2弾のほかのソシャゲも出て、ますます忙しくなり 僕の日課はブログからソシャゲに移行するようになっていました。 惰性の法則ってあるじゃないですか。 ブログを等速直線的に書くのも惰性、書かないで静止するのも惰性。 これに労力は必要ない。 というものです。 どうも、僕の頭の中のメモリは2価性があるようでして 2つのソシャゲが占有すると、ほかの日課は完全に排他されてしまいました。 ところで ここ最近、けもフェスで考えていたことなのですが フレンズの「強さ」を進化で現れた結果のうちの、1つの射影と考えると けもフェスはある種の進化の実験場と化しているのではないかということを考えていました。 アニメ1期のBDについていたガイドブックにあったコメントだったかと思うんですが どの動物やフレンズをレアキャラに、とかはあまりしたくない と言っていたのは吉崎先生でしたでしょうか けもフェスにしっかりそれが反映されていて 特攻が一時的についたフレンズを、プレーヤーは強化したがる そうすることで、ランキングの上位を維持できるわけです。 そして、これはぱびりおんにも言えるかもしれないんですが 2つのソシャゲも、推しフレンズというよりも、箱推しを推奨してくるように思えるんですね まあそれはともかく あるフレンズに特攻が一時的についた状態というのを、「環境のゆらぎ」と捉えると やはりなんとなく進化の実験場みたいな場を形成しているのかなって思っていたんです しかし今日の午後、散歩中に、ソシャゲ以外の趣味も楽しみたいし MMDでまたファンアートを作ってみたいかなー? って考えていまして だったらじゃあ、別にソシャゲはファンをソシャゲだけに監禁してるつもりはないんじゃないか っていう発想にようやく到達しまして 「進化の実験場」という側面とはまた異なる側面を見つけたような気がしました。 それは、ゲームを長らくやっている人には当たり前のことなのかもしれませんが 遅れて参戦したプレーヤーさんとか、多趣味でソシャゲにばかり集中してられない人とか あるいは普通に仕事が忙しい人とか そういう人にも普通にアドバンテージを与えないと、そのゲームはすぐにクソゲーと認識されてしまう ということでした。 つまり、「イベントごとに特攻フレンズが異なる」という事実は 「進化の実験場」以前に、「ゲームとして当たり前の最低条件」なのではないか ということでして たとえばアニメで言うと、2話構成の平成仮面ライダーシリーズといった感じで どこから見始めても楽しめるモモタロス印のキンタロス飴 そういった軽さがなければ娯楽として成立しづらい じゃあ僕ももう少し肩の力を抜いてゲームを楽しもうではないか と思ったわけです。 努力しても、さほど報われないのです。そういう部分があるからこそ 時々サボったりできるじゃないか もし、僕の脳内メモリの2価性に、さらに内部自由度があったら 2ソシャゲなどという整数ではなく コンマ7ソシャゲといった感じで、残りの1.3ソシャゲをほかの趣味に充てられるかもしれません また、けもフェスではキセキセキ金を、強さを追い求めるためだけに使っていましたが 僕の大好きなデータが収集対象なので、存分に色んなフレンズを集めようじゃないですか 自由度が3つもある大きさもなく、慣性質量もなく、重力質量もなく、ホコリも溜まらない 収納の仕方はほぼ一意に決まる これだからデータコレクターは楽なのです。 値段があるかどうかは関係なかったのです
同様に、動物がフレンズ化する際にも人間の着ぐるみはただの箱だと認識しています。
しかし、人間(パンピー)の着ぐるみが独自にヒトとして思考するのと同様に ウィルウェアやクソスーツも独自に思考を始めました。 IT's ウェアラブル!(役:すべてのソレ関連企業に就職しています) これは何を意味するのでしょうか。 そう、超生命体けものフレンズです! 服や重機は、外側から宿主に寄生して、 宿主から知能を得る機会をしたたかに待っていたのです。 人が服を着ていたわけではなく、服が人に着られていた 重機はフレンズに寄生し、フレンズは獣に寄生していた。 つまり天元突破マトリョーシカ・ベストマッチだったというわけです。 新幹線が宿主の知能を借りて歩き回る世の中もそう遠くありません アクティヴレイドの会社はもう・・・ってマジかよ!ググって初めて知ったわ
Excel 金さん
中村U1さん「俺はかーなーり強い!」仮面ライダー蔵王(CLANNAMA) ザ・オウってね 電王 ジオウ クラナド てめえらCPTついてんのかぁー!?(挨拶) 「CP対称性の破れ」っていうじゃないですか。 CPの破れはT(たま:時間)対称の破れだよーって。 じゃあそのうちのC(ちん:荷電共役)反転単独とP(ぽこ:空間)反転それぞれはどれくらい破れてるんでしたっけ? ってふと思ったわけでして。 wikiるとまあ出てくるんですが、結構よく読まないとわからない感じだったので パッと見てわかるようにこれ作ったんです。 まず、 P反転もC反転も、大きく破れているんです。 ですが、CP反転の破れは小さいんですね。 この様子をパッと見てわかるようにするためには と思って用いたのが、3次元P反転の、それぞれの軸反転です。 ちょうどいいことに、C、P、T反転それぞれで3軸あるので、たとえにはもってこいかなと思いましてね 俗に言う「鏡は何反転?」ってやつです。左右でも上下でもなく、手前と奥の反転なんですね まあ、とはいっても、「CPが破れていればTも破れている」ってのは CPT定理(ローレンツ対称性)が成り立っていればの前提なんですけどね。 僕たちの僕たちの刻んだ時だよ 片方だけ続くなんて僕は嫌だよ 前々からやりたいと思っていたことで、ある程度できてはいたものの 何度となく挫折して忘れていた企画です。 熱力学のp,V,T 3状態(エントロピーは除く) について、3Dの対数方眼紙と線形方眼紙で、回したり変形したりしてみたかったんです 今回のアプローチでは、3軸それぞれの展開図をまず描きました。 それで少し見えてきたのですが、この端っこを目印にして 線形目盛・対数目盛両方について、センタリングと縮尺の変更をすればいいのではないか と思えてきました。 そうすると回したときに見やすいかなと思いましてね あと、pV=nRTのnRはもう思い切ってnR=1としました。 それで、Vだけを変化させて、 そのVの変化は1オクターブ(2倍)、2オクターブ(4倍)の範囲内にして 曲線がわかるように、画素を1半音(約1.05倍)にしてみました。 その上でカルノーサイクルを選んでみました。 あとは4つの道筋の色分けと、目盛表示と軸の色分けくらいでしょうか。 ところで カルノーサイクルのほかにも熱機関には代表的なものがあと5つあり 合わせて6つあります。 ・オットーサイクル:断熱・定積 ・ブレイトンサイクル:定圧・断熱 ・ディーゼルサイクル:定圧・定積・断熱 ・カルノーサイクル:断熱・等温 ・スターリングサイクル::等温・定積 ・エリクソンサイクル:等温・定圧 4つのうち2つの状態を固定するパターンは4C2で6つありますが そのうち定圧・定積の組み合わせだと熱から仕事を取りだせないようで ディーゼルサイクルだけが2つではなく3つの量を固定したサイクルになっています。 4C3だとパターンは4つなので、ディーゼルのほかの残りは ・定積・断熱・等温 ・定圧・断熱・等温 ・定圧・定積・等温 ですね。この3つのうちどれかは、定積・定圧の組み合わせのように機能しないパターンもあるかもしれませんね。 また、動くための最低限の数が2つなので、 わざわざ2つではなく3つの状態を固定するなどという方法は ディーゼル以外ではあまり実用的ではないのかもしれません。 定積・定圧・断熱・等温全部載せなんてもってのほかでしょう あ、でもそういえば、サイクルであればいいのだから 頂点が5つ以上でもいいのかもしれませんね! 定積・定圧・断熱・等温・定積・定圧・断熱・等温の8角形とか アホみたいに実用性は低くなりますが(笑) ああ、あと 道筋が3つ(歪んだ四角形ではなく三角形)という分類もできるかと思います。 たとえば 定積・定圧・断熱 や 定積・定圧・等温 など
3個の要素を持つ列v1に置換操作σを施してv2にする演算を
v2=σ×v1 としたとき ε(v2)=sgn(σ)ε(v1) となるのは、要素数が少なかったからしらみつぶしが楽だったが n個の要素一般に言えるのかどうかは確かめようがあるのか? と思っていた。 しかし、4つ以上の足を持つレヴィ・チヴィタ記号(エディントンのイプシロン)の定義が 要素3つのときとは趣がちょっと違っていて 定義からモロに偶置換と奇置換(sgn(σ))だったので 任意の個数nについても同様に ε(v2)=sgn(σ)ε(v1) が言えそうだ。 というのも置換操作の例題を見て 列の左から作用させるのに、僕は勝手に右から作用させてしまって 例題の時点で答えと違っていて先が思いやられると一瞬嘆いたりして戸惑ったのだったが 3つの要素の置換を見て左右どちらかというのに気づいたきっかけが 置換したあとの列が、左から作用させても右から作用させてもイプシロンが不変というところからだった。 こうなったらただでは起きないぞと思い 行列の行列式やベクトルのノルムのように 置換に対しても何らかの固有の(数の集合体を代表する単一の)数があるのではないかと思って、 εとsgn(σ)の関係に相当するものがないかと考えてみた次第だった。 ========== 添え字が3つのイプシロンは順方向とか逆方向とかで定義できたが 添え字が4つ以上となるとそうはいかず 別のアプローチが必要となる。 たとえば ε1234=1のとき ε1234の1ペアだけを入れ替えて、 ε2134とかε1243とかにした場合はε=-1となる。 これは要素が3つだけの ε123=1のときも ε213=-1 について、「逆方向」のアプローチのほかにも 「2と1だけを入れ替えた」と見なすことができる また、置換σは、2つだけを入れ替える置換に分解することができ、 その分解した置換の個数の偶奇で色々なことが評価できるらしい |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|