忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75]
しまった!耳掃除は3週間に1度、軽くやればいいって耳鼻科の医者に言われてたんだった!
ここんとこ4日おきくらいにやっちゃってたぞ><

あんまり高い頻度で耳掃除をやりすぎて
毎回、耳垢を取るつもりが奥に押し込んでしまったりした場合
鼓膜のあたりに耳垢を詰まらせて聞こえなくなる状態をかえって早めかねないらしい


確かに、耳掃除をすると、聞こえが若干変わった気はするんだ
でも、それがいい方向に変わったのか、悪い方向に変わったのかはよくわかんないんだよなー


ケータイでワンセグテレビを見るとき、
手で持ちながら見る場合と
スピーカー部分を床につけて見る場合とで、聞こえ方が違うだろ?

あれのどっちが聞こえがいいってあんまりわかんないと思うんだけど
違うってことだけはわかるじゃん
それと同じ感じ。


音響的にいうところの、周波数フィルタだな。
フィルタかけた結果、周波数特性(f特)が変わって、
高音域が聞き取りやすくなったかもしれないけど
周波数全体のパワーが上がったのか下がったのかがよくわからない
そのフィルタはパッシブじゃなくてアンプも含んだアクティブフィルタで、必ずしも減衰してるとは限らず、増幅してる場合も考えられる。
そんな感じだと思う。


猫耳 量子論
僕の耳は典型的な猫耳のようでね、そいつが耳の奥で固まると、すっげーたちが悪いんだ。
耳垢を取るのに1日で治療が終わらなかったときもある。
取ってもらった耳垢はまるで石のようで、でもつぶすと砂のようにもろく崩れた

もちろん、耳垢を取ってもらったことは過去に何度となくあるよ
恥ずかしい話だけどw
女性でこういうことが何度かある人は不憫だろうね


聞こえづらくなるだけで、めまいを起こしたかのように気持ちが悪いから
車での通院をするときは気をつけたほうがいいと思う。




にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
おじさんたちが子供のころなんて、テレ東の夕方アニメは6時から7時の枠が永遠に続くものだと思っていたけど
今の子供たちは、夕方6時半からアニメやってたことなんて知らないもんなあ・・・さびしい限りだぜ
 



にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

バニッシュメントモード、ただし右腕だけのアンクさんと

バニッシュメントモード、ただし右腕以外の本体さん?との戦いスタート。

なんというゼーガペイン・・・新ソゴル・キョウvs旧ソゴル・キョウみたいなもんか。

つーか本体さん、今までどうやって生き延びてこれたんだ・・・?
生きてるだけでメダル消耗するんじゃないのかよ・・・?



そういや緑の虫さんどこいったw ウヴァさん

グリードってアンクの本体さん?抜かしてもまだ3人いるはずだよね?w



潰れたほうが負けな。俺はもう潰れねえし
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[0回]

おお・・・やっぱ毎週本放送の5日後にやるんか・・・NHKみたいだなおいテレ東さんよ


しかし「虹の桜」の回の風邪引いたルーシィの泣き声はかわいかったなぁ
なんだろう、ルーシィっていつも元気だから、そのギャップもかわいいし
その上、 ハルヒが泣いてると思うとすげえ希少価値じゃね?!貧乳どころじゃねえだろ!
 



こーなった ボイン
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[0回]

※ネタバレ含んでるアルヨ


神楽「新八の部屋、初めて見るアル」

神楽「これは、何アルカ?手が6つ・・・これが落ち神の本当のスガタ?」

神楽「手、違うアル。あれはただの残像。集中モードに入ってるだけアル」

新八「きっかけは、時間がないので2つの事件を同時に解決しようと思ったことだった。そんなことができるのか?自分でもそう思った。けどできた。できてしまった。簡単だった・・・。」

神楽「そんなどうでもいい思い出話、ワタシ聞いてないアル」





スケットダンス1話感想

漫画のほうはほとんど読んだことなかったんだけど
主人公が3人ってことくらいは知ってた。

それなのに1話から誰だか知らないゲストキャラ、それも銀魂にいそうな人がそのまんま出てきてびびった。

と思ったら、依頼人かつ下請け犯人だった・・・

来週からも見てみるわ。
 




杉田さんとか阪口さんとか福山さんとか釘宮さんとか白石さんとか下野さんとか伊藤さんとか
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ゲームの世界へ旅立ち、伝説となった落とし神、主人公の桂木桂馬が
40年ぶりにゲームの世界から帰ってきた!

しかし桂馬にはほとんど記憶がなく、かすかな記憶を頼りに
周りの現代人を見ながら

「相当なゆとりだ・・・」とつぶやく


ゲームは与えられるものではない!自ら選んで買うものだ!!
と、街中で格言を叫びだす桂馬



そこに赤いスーツのおっさんが現れて  鴻上会長 仮面ライダー オーズ バース OOO 000
ハッピーバースデイ!2度目の誕生日おめでとう!

というパロディ演出

40年後の世界で桂馬は何を見、何をし、どう生きるのか!?

























という夢を見た。
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村
 

拍手[0回]

こないだの日曜の朝に、1000回記念放送の最後に40周年の話があったから、

「3~4週続けて祝うのかよ!」(すでに2週使っている)

って思ったら映画のほうで安心した・・・(すでにオールライダーくどいし)

1000回≒40周年が必然だったら詐欺っぽくね?

って思って計算してみたら全然違った
1000回って20周年ぐらいに相当じゃんか


じゃあ残り20年のブランクどーなってんの?


調べてみたら、20年のうち10年分くらいは昭和ライダーと平成ライダーのブランクだったらしい。


残りの10年は、昭和ライダー10作で、余分にかかった10年だったみたいだね
始まったばかりのころの試行錯誤で、まだ枠が安定してなかったのもあって、間が空いたり2クールで終わったり、逆に2年間やったりってのがあったらしい。


そう考えると平成ライダーは、数としては12作ですでに昭和ライダー10作の歴史を超えたんだけども、年数としてはまだ昭和ライダーに負けてるってのが現状のようだね。
月割り計算なんてめんどくさいからしないよ^^




それにしても1000回に合わせてOOO(オーズ)ってタイトル考えたり
コアメダル10枚だとダメだったから9枚にして人工生命完成~で、生命体として欲望を維持し続けるって設定とか
次1000回だから今回は999回目とか
1000と戦闘員とか
○と×とバースデイとか
鴻上の性格とか 

なかなかしたたかだよなぁ
お前らがダジャレ欲望の塊なんじゃないかwスタッフ~


仮面ライダーオーズ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[0回]

グリード「ねえスナッキー、キミたちの体はずいぶん便利に修復可能なようだね」

スナッキー「イッー!」

砂漠の使途「お前らの体も似たようなもんだべ、と申しております。」

グリード「じゃあさ、この地球、砂の惑星じゃなくてメダルの惑星にしちゃっていいかな?」

スナッキー「イ?」

砂漠の使途「というのはどういうことでしょう?と申しております」

グリード「キミたちの中身は、着ぐるみで包めば砂じゃなくてメダルでもいいんじゃないの?」

スナッキー「イ!?」

砂漠の使途「その発想はなかったし!と申しております」

スナッキー「イイイ!」

砂漠の使途「イイヨ!と申しております」

グリード「よーし、利害が一致したね!じゃあ僕たちはこれから運命共同体ってことで、新名称はグロッキーの使途にしよう」

スナッキー「イ~」







にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[0回]

1つ、セルメダルを集めます
2つ、仮面ライダーバースちゃんにメダルを1000枚投入します
3つ、サソリカプセル ゲットです
4つ、サソリちゃんにコアメダルを少々加えたら


人工生命体グリードのできあがり~
バースちゃんから出てくるカプセルはランダムだから、
まだ出会ってないグリードはいっぱいあるよ~
グリードとの出会いは一期一会だよ。
キミだけのグリードを育てて楽しんでね


くれぐれもオーズさんを呼んでスキャニングチャージ・セイヤー!しちゃったりしちゃダメだよ!
グリードだって命なんだから!


コアメダル1枚のグリードはアルカリグリードと呼ばれ、欲望が強いです
アルカリ金属

コアメダル2枚のグリードはアルカリ土類グリードと呼ばれ、アルカリグリードより少し欲望が弱いですが、それでもかなり欲望に忠実です
アルカリ土類金属

コアメダル3枚のグリードは希土類グリードと呼ばれています。結構強いです


コアメダル4~7枚のグリードはたいしたことないです。特に、5、6枚保持のグリードは安定的な人格者であると言われています


コアメダル8枚のグリードはハロゲングリードと呼ばれていて、コア9枚までのラストスパートに全力を投入するため、アルカリグリードと同等の欲望の強さを持っています。アルカリグリードやアルカリ土類グリードとは、凸凹コンビとして相性がよいでしょう


コアメダル9枚のグリードは希ガスグリードと呼ばれ、欲望を満たしてしまったので仙人のように無害です





ひの:命とメダル、どっちが大事なんですか!
あんく:メダルに決まってんだろ!
ひの:・・・ですよねー


あんく:テメェ!金とエネルギーどっちが大事だと思ってんだ!
まき:お金です
だて:ゴメン、あんこちゃん!やっぱとりあえずお金だわ!
ひの:・・・ですよねー



周期表 仮面ライダーOOO 000 ヤミー 1000回 40周年 アンク 火野 伊達 真木 鴻上 粉乳
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[0回]

OP「れっつ!おひめさまだっこ」の歌詞がなんか改造に適してる気がしたんだ

======
くやしいのなにもかも ずるいことしてるのは オ

パンチラの登場 ヤダヤダいらない
君(視聴者)のためだなんていうけどウソくさい
======

僕にはこれくらいしか思いつかないのが残念だけど。



先生目線と子供目線のスピンオフを2つ作って、

ダークバージョンとしての本命は「こどものじかん」
ホワイトバージョンは「はなまる幼稚園」として出す。

はなまるの著者「勇人」さんは正体不明で

将来的には、
「こどものじかん」の著者「私屋カヲル」さんが死に際に
「勇人と私は同一人物だったんだよ」と告白する



んなこたない
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村

拍手[0回]

※ちょっとだけネタバレを含みますので注意してください!





こどものじかん 最終回(12)

九重りんの親戚で、土見稟と中の人が同じ人が、土見稟の幼馴染みたいな状態に・・・  杉田智和
男の○○○○なんて見てて誰得なんだとか思いながら見てたw     男のヤンデレ




トリコ

初回からOP差し替えって、いくらコラボとはいえ・・・
まあするわな^^
え?来週もコラボるの?

明るいルフィを見せたいから?

置鮎さん最近見ないなーって思ってwikiったら全然活躍してて噴いた      置鮎龍太郎

全然活躍って言えばOPの串田さんもオーズでノリに乗ってる状態だから全然久々ではないのか。
     串田アキラ 仮面ライダーOOO
なんだろう、ワンピースのツッコミってこんな感じだったっけ?
そうだった気がしないでもない
でも、最近ずーっとシリアスやってたから鈍ったんじゃないかって気がしなくもない



そういや三石さんも最近また若干再燃してるよね

精錬さんの声がどうしても三石さんに聞こえないと思ったら
ハミィのほうでした^^

「友達」がテーマの回、
なんだろう、どこかで見た気がする
サンレッドだったかな
悪の組織の幹部のヴァンプさんが大学院生の怪人を悪の組織にスカウトしようとして、そこの教授に逆にスカウトされる話だったっけ
メダリオカーメンマンになった感じ
いや、ちょっとわかりづらいか。
ミイラ取りがミイラになった感じ。

そういやそのネタはほかの話で使われてたね。

ドド~とかレレ~とか以外の正義の妖精要員がハミィしかいないところに違和感を抱いているんだけど、そこんとこ悪の妖精要員としてのセイレーンさんは今後仲間になるフラグとかあるわけ?
バッキバキにフラグクラッシュしてる設定に思えて仕方ないんだけどなー


ところで、ト音記号をトーン記号だと思ってる人って結構いるんじゃないだろうか
違うから。イロハニホヘトのトだから。ソの日本語表現だから。

以上、スイートプリキュアの感想でした



 

にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村

拍手[0回]

ずっと男性だと思っていた女性漫画家


なぜ漫画家に対して「先生」とつけるのか?!

それは敬称です。

僕がこれから言いたいのは呼称です。



========
ハガレンの荒川さんと金田一の人は今日知ってショック・・・
ってほどではないですがびっくりはしましたねw

下手するとハガレンの人は、トリビアの一番左の席で「へぇ」を押している物知り気味でメガネと鼻がでかいおっさんと同一人物だと思っている人が・・・いませんね、はい
あの人は荒俣宏です。



近代知の人はそうっすねー
原作のほうの人かと思ってましたけど、選挙に出たのなら絵の人ですよね
当時、「」の建物のポスターに近代知っぽい絵のポスターが貼られてたので
「」は盗作でもしたのかと思ったらハートごとキャトラれてしまっていたようで><

それでも性別を調べるにはいたらず・・・やはり漫画家の性別って結構どうでもいいことがわかりました。 ^^






逆に、ずっと女性だと思ってたのに男性でびっくりした、っていう人がいたような気もしたんですが・・・思い出せずググってみたらそういう例は少ないようで、「男性だと思っていた」の思い違いだったのかもしれません。



「らき☆すた」の美水かがみ・・・?
そういえばそんなことを思ったこともあったような・・・
ってかなんでキャラに自分のペンネームつけたんですかね?
あと、ラッキーチャンネルに出てくるあきらの苗字もかがみ・・・いやあれは小神です。





日常系4コマで思い出したんですが
「ぱにぽに」の氷川へきるも男性のようですね
このペンネームが出てきたあたりのころは
氷川きよしと椎名へきるの子孫かと騒がれたみたいですけど
そう考えるとどうして女性っぽい名前にしたんでしょうねこの人は。
っていうか「へきる」が女性っぽいっていうのは誰かの暗示にかけられてるんですかね?






「ARIA」の天野こずえさんは、名前と本編を見ると間違いなく女性だと思うのですが、あとがきの自画像を見るとどっちだかわからなくなるんですよ


「聖☆おにいさん」の中村光さんは中性的な名前なので迷いますが、作風を見ると女性だとわかりますね。
上から読んでも下から読んでも中村中の人ではないですよ

むしろ、「おにいさん」と「荒川アンダー」の沸点の落差が謎です^^





ちなみに同じ読み方をする漫画家としては
同人誌的な絵で「涼風」を少年マガジンで描いて、マガジンの中では乳首券使用率が比較的高いのは「瀬尾公治」さん

マガジンと同じく講談社のアフタヌーンで「アキバ署」を連載していたマイナーなほうのは「瀬尾浩史」さんです。この人の作品もアブないって言ったらアブない橋を渡っていたという点では瀬尾さんつながりがあるといえなくもないですか。




ちなみにちなみに、これもかなり古い話になりますが
「美鳥の日々」の井上和郎さんと「みのりの日々」の井上博和さんとの接点はほとんどありません。

本来はパロディですらなく本当に偶然だったようで、連載中に「みのり」の側が「美鳥」の側のパロディを「あえて行った」くらい接点がなかったのには驚きました。




2人で1人のライターなのはゆでたまごさんですね
元野球選手の人ではないですよ





正体不明なのはお・・・といいかけて次の文字が「お」なのか「ば」なのか時々迷いますが大×組と覚えておくと大場つぐみさんのほうだとわかります

が、ところがどっこい実は大場さんがサイコーのほうなのかシュージンのほうなのかはイマイチ把握してません

ってそんなわけないでしょ!
大場さんが描いたらヤッターマン・・・じゃなくてあれなんだっけ・・・?ハッピーマン?ルーシィマン?ロッカーマン?ああ思い出したラッキーマンになっちゃうって覚えとけばいいでしょ!!

べ、別に大場さんの正体がガモウひろしさんって断定してるわけじゃないんだからねっ


そういえばさっきバクマン。の1期が終わりましたね。これから見ます。



おはぎです
にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

爆丸バトルブローラーズ ガンダリアンインベーダーズ

だってさw



爆丸も遊戯王も見てない人なんだけどさ、

バーチャルと異世界って予告聞いただけで恐竜はくせえ 恐竜惑星とかのバーチャルシリーズ思い出して見たくなっちゃうんだけどどう責任取ってくれるのよwww

前半はどっかで聞いたようなストーリーで、
後半になったらいきなり大人向けの内容になったりとかしたらと思うと・・・


それはないわ。><たぶん




ガンバリアンじゃなくてガンダリアンなのな。
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[0回]

「”呼んでますよ、ゼアルさん”」0件。そのうち少なくとも1件になるんだけどな

もしかして「よんでますよ、ゼルエルさん」


・・・呼んでねーよ!

お呼びじゃねーよ!!

押したところでどうだってんだよ!

ダブルクォーテーションつけたって7件じゃねえか!!チクショーーー


エイプリルフール 4月1日
もしかしてこれが4月馬鹿力というものか!?google先生には参ったぜ・・・こんな僻地にまで遊び心 
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[0回]

※この日記には「プリキュア」と「サンレッド」のネタバレがちょっとだけ含まれています



スイートプリキュア」の感想ね

ネガトーンの出現システムがよくわからん
製作スタッフが手抜きしているようにも見える。



なんで「集めるための音符」と、「怪人になる種」が同一なのか?
なんか引っかかるんだよなー
目的と手段が同一すぎるっていうかさあ。



ほかのプリキュアシリーズにもそういった妙なところはいっぱいあるんだろうか?

ハートキャッチプリキュアは途中から最後まで見たんだけど
アレの場合は

1、元々「心の花」ってのがどの人間の中にもあって
2、それを使って怪人を作ることができて
3、怪人を倒して初めて、「心の種」が生まれる
4、「心の種」をためるとこっちの世界がよくなる

わけだよね。たぶん


今回はいわば「心の花」と「心の種」が同一だから、なんかしっくりこないのよ



おかしいと思う例としてふさわしいかはイマイチ分かんないんだけど

たとえば、「そこに音符がなかったら?」

って感じかなぁ

音符を集めることはできないけど、
怪人が生まれることもない。

音符を集めたいあっちの世界の住民は困るだろうけど
こっち側の世界としては何も変わらないんだよなー
(主人公たちの仲が悪くなるのは別の話としてよ)

そういうもんでいいのかなぁ?





まあ、勧善懲悪モノに対してそういうことを考えるだけ野暮なのかもしれないけどねw
========



勧善懲悪モノの違和感っていうと、いつも「天体戦士サンレッド」のシュールさを思い出すんだけど


「サンレッド特有のシュールさ」っていうのはいわゆる「勧善懲悪モノ本来のシュールさ」と実は同レベルなんじゃないだろうか?



「サンレッド」では

ヒーローであるレッドさんは悪の組織の中間管理職であるヴァンプ将軍に
お前ら悪の組織なんてやめちまえ!」っていうのがお約束になっている。

というのも、ヴァンプ将軍はかなりの庶民派で、防災訓練確定申告近所づきあいなどが、正義のヒーローであるレッドさんよりもはるかにきちんと行っているなどのことに起因する。


ヴァンプいわく「怪人は命を大切にしちゃいけないの!?」だそうだw


まあそのシュールさが「天体戦士サンレッド」の売りなんだけど
作者はこのシュールさをもって
勧善懲悪モノには元々、構造的欠陥<シュールさ>があるでー!
って言いたいのかもしれない。
なんてこなたいか^^


そもそも勧善懲悪モノのシュールさっていうのは~・・・
みなまで言おうとしたけどやめた。^^
色んなサイトに書かれてそうだしw
 



にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析