20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
感動してスイカミルクでググることになった。
意外と評判いいらしいことを突き止めた。 しかし、スイカミルクが炭酸・・・たんぱく質(牛乳)に酸性(炭酸)混ぜて、大丈夫か? 凝固分離しないかどうか スイカといえば、種がめんどくさいから、ぜひ種を全部除去してから食べたい。 種ナシ保証のあるスイカは大好きだけど、種無し保証のないスイカは大嫌いだ。 本物のスイカからジュースを作るとなれば、無条件的に種無しが選択可能そうなので 大好きになりそうだ。 ここで種無しスイカを買ってもいいのだけど、高そうな気がするしあんまり売られてない気がする そこで「けいおん!!」で紹介されていたスイカ・イ・カンソクの法則を使って種の分布を予想してはどうか? にほんブログ村 PR
ドラッガーな。間違えろよ ドラッカー
ドラッカー入門の前夜祭みたいな番組のナレーション(by主人公)がハルヒっぽい口調だった ハルヒっていえばユリっぺ、ユリっぺったらルリっぺ。ってことはハルヒ→ハルリった だな 結構みんなよさげなこと言ってるように聞こえたんだけど、 最初から宗教っぽいっつーか盲信くさい感じがあって 最後に原作者にイタいところ全部もってかれた感じがしないでもない。w そういうことは自称しちゃいけないと思うんだ。 それと、マネジメントって伸ばさないので統一してるのが逆に気になる にほんブログ村
よくある質問
「クリリンがスーパーサイヤ人になったら髪の毛はどんな色になるの?」 よくある誤答 「クリリンには髪と鼻がないため、サイヤ人であるという仮定はできません」 この答えが間違っていることはすでにおかわりいただけることだと思うので クリリンがサイヤ人であるという仮定は可能であるということは一目瞭然であろう では、クリリンがスーパーサイヤ人になった場合、どのようになるのか? これには2通りの場合がある クリリンに髪が生えていない場合と生えている場合とに 場合分けをしなければならない まず、クリリンに髪が生えている場合から考えよう そもそも、スーパーサイヤ人の髪の毛の変色のメカニズムから説明すると 彼らの髪の毛は光ファイバーでできている。 そのため、髪を染めなくとも一瞬にして変色させることができるのだ。 では、その光源はどこにあるのかというと、体の中にある。 彼らの体の中はスッカラカンで、中に火が灯されているだけで生命現象を行える。その火の色を変化させているのだ。 火の色は情熱力学の「ブランクの法則」によって決定される。絶対情温(単位はケルピン)の高さによって決まるのだ。 つまり、頭皮に限らず、前進の肌から光が漏れているため、発光して見えていたわけだ。 ということは、頭に髪の毛が生えているかどうかは重要なことではない。 ハゲ頭でも十分、光らせることが可能だったのだ。 そこで髪の毛がないクリリンの場合に戻ると スーパーサイヤ人だった場合のクリリンは自ら光を出すことができるということになる。 そう、惑星ではなく恒星のように、反射ではなく自らハゲ頭を光らせることができるというわけだ。 また、クリリンの場合 ポリシーでスキンヘッドを維持していたようなので サイヤ人である場合にはもう1つ利点がある。 スーパーサイヤ人3や4になることで、増毛も脱毛も変幻自在だということだ。 俳優のように髪の長さをドラマに応じて変化させたい場合は、生まれつきサイヤ人になっておくと、何かと便利である。 どんなカツラも似合うし、万が一カツラを忘れても気合で髪の毛を生やすことができる。 よく、ヒーローは稼げないというジンクスを耳にするが 誤りであることがおかわりいただけただろうか ところで、生まれつきサイヤ人でなかった場合はどうするのか? そもそも「サイヤ人」というのは古文書の誤植で「サイヤジーン」というのが正しいことが最近になってわかってきた。 また、まだ仮説の段階ではあるが「サイヤ」も「ヤサイ」の誤植である可能性もあるという。 これは何を意味するのか。 「ジーン」→「gene」→「遺伝子」 「ヤサイ」→「野菜」 サイヤ人→サイヤジーン→ヤサイの遺伝子 であるとするならば、遺伝子組み換え野菜を食べることで地球人のサイヤ人化が将来的に可能かもしれない サイヤ人の髪の毛である光ファイバーも、取り込んだ食物繊維が蓄積・変化したものなのではないかとの指摘もある。 地球人のサイヤ人化が進めば、突然スーパーサイヤ人4になって半裸になる女性が将来多発するかもしれない そのために君たちも、野菜を食べて長生きしよう。 にほんブログ村
月曜:ミニ四駆とかベーゴマとかが人の気合通りに動くアニメ
火曜:エスカフローネ、ダイガード、セイバーマリオネット 水曜:ドラゴンボール 木曜:21エモン 土曜:グリッドマン 日曜:ガリバーボーイ あれ?金曜で思い出深いアニメって何あったっけ? ドラえもんとクレしん以外で。 「そう、金曜は空白だったんだよ」 「ああ、昨日の記憶は確かにないね」 「え?確かに昨日は金曜だけど、昨日の話をしてるんじゃないよ?」 「KINOUでしょ?」 「いや違う。KINYOUだ。」 「KINNYOUじゃなくて?」 「やってみろ、出るから。」 「きにょう。」 ======= なぜだ・・・仕事してる間よりも仕事してない間のほうが頭痛がする 実は歩き疲れよりも画面見疲れのほうが風邪引きやすいとかなのか!? ツルハ専念 亀は万年 風邪引いて蔓延 ごめんMANNENじゃなくてMANNNENだった。 仕事 初大雨デビューのはずが・・・またしても小雨に。 いいはいいんだが・・・これじゃ昨日と同じじゃん大雨経験したかったんだけどなー と、絶賛頭痛い最中だった人が言ってみる 仕事してたらいつの間にか頭痛が消えてた あ、ありがたかったんだからねっ 素直にクールに感謝されなさいよね! いちおう大雨を想定した仕事法のシミュレーションはできたし。 まあ・・・実際大雨に遭遇したら 想定はしていたがそれ以上だった ってなるんだろうけどなw しごとですからー 振り返ってみると今週は小雨率が高かった気がする 配達の荷物をカバンから出すときは雨になるべく濡れないように、 ターゲット(家)が視界に入ったのを確認し ターゲット捕捉! 輸送貨物射出準備OK! ポスト・ロックオン! 発射~! とかよくわかんないテンションになった一週間だったな・・・ 歩いててもなるよね?ランナーズハイって。 プログラム実行してもなるって?そんなトコ走RUN。 LANじゃねえし。 そして明日は週に一度の週末。 誰ですか俺は週に2度くらい週末があるよとか言ってる人は 週末に二度はないんだよ、定義から。 武士に二言がないのと同様なんだよ。たぶん 二日の間違いだったんじゃないのか。 にほんブログ村
「神のみぞ知るセカイ」2期1話冒頭の変な暗号
どこをどうやったら「かみのみぞしるせかい」を「ゆうていみやおうきむ」に間違えるのか、小1時間くらい再生一時停止させたまま考えてたんよ 「言うてみーや」とかの 桂馬の指示をエルシィが全部メモしてた可能性とかとかとか・・・ そのうち寝ちゃってな、忘却の此方よ そうして日常が始まった 「日常」2話の同じく冒頭に出てきた「復活の呪文」で思い出したんよ あー、あれってもしかしてレトロゲーの・・・ こう見えても自分、ゲーム経験ないからねえ 知ってるのは「むてき」と「ももこ」くらいなもんです^^ 日常とかみのみのスタッフ、お前ら絶対協定結んでるだろ 最近のgoogle先生は便利なもんで 全部覚えてなくてもサジェストって機能で、冒頭の4文字 「ゆうてい」くらい出しただけで 「ゆうていみやおう」まで出してくれるから助かる。 じゃあ「日常」の 「ちよた にけら はとほ らすて のはて きらと なりは してと」も 「ちよたに」あたりでサジェストかけたら・・・ 出ないじゃん・・・ そういえば・・・「呪文が違います」ってシーンが・・・ じゃあなんだったのよあれ・・・ 要は、「復活の呪文」って水上 麻衣(メガネのおとなしい問題児)が一言言わなきゃ、登場人物も視聴者も何がなんだかさっぱりってことじゃねえか! 「復活の呪文」自体が 「ちよた にけら はとほ らすて のはて きらと なりは してと」 に意味を持たせる復活の呪文だったのかよ! そりゃあ同世代の人と話が合わない僕だって30年間生きてりゃ「復活の呪文」ってワードくらいどっかで聞いたことあったからよかったけどさぁー・・・ そ、そんなことより「かみのみ」2期の話だ! かみのみ2期は魅せ方が1期よりうまくなってるように感じる。 リアル攻略でつかみやおkな感じあるからなぁ 1期は小話のが本編みたいな質だったから・・・ 原作を知らない視聴者には主人公が1期の最後でゲームの世界に行ったままだと思い込ませることに成功したような気がする 「あれ?痛い・・・」 「パセリでもリアルだ」 「上から目線で下手に出るな」 などの名言はきっと、原作を知らない視聴者たちを現実に引き戻す効果があったんじゃなかろうか っていうか原作にその場面あったのかな? おじさん立ち読みだったからわかんねーやははは・・・ とにかく、この一連の名台詞がアニメオリジナルだとしたら賞賛に値する ような気がするほどgj 落とし神モード そういえばOPのサビに登場するリアルの女の子が3人だったな 1期では4人だった。13話かけてたったの4人しか攻略しなかったんだ。 2期は3人か。まあたぶんハクアに1人分費やすんだろうな 駆け魂取りの悪魔が心のスキマに付け込まれて駆け魂に入られました~ なんてことはよくあるはなs ミイラ取りがミイラに それで「人の心のスキマに付け込むなんて・・・許せない!!」 とかって展開になるんだろ? んなこなたい それにしてもなんだ今回のOPは 前回のは図書委員のとことか神以上人間未満のとこの映像があってこそ臨場感を感じる曲だったと思ったけど 今回のはたぶん曲単体で臨場感あるくらいの秘密兵器を出してきた感じがしないでもない 汐宮栞 あほお ばかあ ありがろん コボル語 しぬればいいのに つーかあれ何拍子だよ変拍子かよ Bメロ2が変則的過ぎてどこがサビだか提供見るまでわかんなかったじゃないか いやむしろサビっぽいの2箇所ないか? これだからオラトリオはわからんのやぷんぷん ・あずまんが大王EDは完全な3拍子だと思う ラズベリーヘブン 変分 Raspberry heaven ・あずまんがOPはちょっと欠陥型の変拍子 空耳ケーキ ・ゲートキーパーズOPも変拍子だよな 明日の笑顔のために 松澤由美 ・クラナド2期の「時を刻む唄」は変拍子で3、4、5拍子全部あった気がする ・KEYの最終回EDはメロが3拍子でサビが4拍子だっけか? key the metal idol 岩男潤子 ・AB!のLiaさんが歌うOPもかなりの変拍子具合だった気がする Angel Beats! セイントビースト 天使のしっぽ 手のひらの宇宙 あとなんだっけな あずまんが歌ってた2人が歌ってた曲の中にもなんかあった気がするけど覚えてない。灰羽だか捨てプリだか。 灰羽連盟 スクラップドプリンセス oranges & lemons 伊藤真澄 上野洋子 かみのみ1期も変拍子ったら変拍子だったんだっけ? 今回のよりはずっとわかりやすかったけど。 つーかさ、今思うと昔はひどかったね 20年前のゲームってなんであんなにナメてたの? あの時代ってあれくらいの暗号しかなかったわけじゃないよね? レトロゲーはあえてそうしてるとか、スペックとコストの関係でそうせざるを得なかっただけだよね!? 今あれやったら大変だよ? ネットショッピングでセキュリティページに入るためのパスワードが「むてき」「ももこ」「みらい」「おふろ」とかしかなかったらお前・・・ SSL https 全部無料っていってるようなもんじゃねえか ところで「かみのみ」、今回のターゲットはちょっと道を踏み外した「あずまんが」のパラレルワールドの榊さんってことでよろしいか? たぶんスリーサイズもまったく同一なんじゃないかと・・・ つーかさー こーなった ボイン にほんブログ村
沙織「いい妹さんがたをお持ちで拙者も鼻が高いでござるよ」
京介「あ?俺そんなこと言ったか?」 沙織「鼻が立っているのでござろう?それはきっと黒猫氏の中に入っている花澤香菜という方と きりりん氏の中に入っている竹達彩奈という方が出している花粉が混ざった影響でおじゃるよ 京介氏は今、きわめて特殊な花粉症を患っておられるのです。」 京介「お前は何を言っているんだ?」 沙織「メガネを胸に当てて心の声をよーく聞いてみるでおじゃるよ」 京介「じゃあお前のメガネと胸を貸せ」 沙織「そ、そんなことをしたらわた・・・拙者が拙者でなくなってしまうでおじゃるよ~!ああ~!」 ◎m◎俺の妹がこんなにかわいいわけがない にほんブログ村
ラジオで流れてきた曲を聴いて
なんとなーく、「東のエデン」のEDに似ているという確信めいたものがあった。 と思ってアーティスト名と曲名をメモして、あとでググったら 「butterfly swimmer」っていう曲名で、アーティスト名が案の定 school food punishment 東のエデンEDもこのアーティストの曲で、「futuristic imagination」って曲だった。 そういやOPの人も特徴的だったんだよな。 OASISの「FALLING DOWN」って曲だったんだけど OASISのメンバの一部がBeady Eyeってバンドを再結成して 「The Roller」って曲を出したときも なんか似てる感があったんだよ。そんときも割と確信的だった。 にほんブログ村 「ドラゴンボール改」が終わった後、「ワンピース」とタッグを組んでアニメ化した「トリコ」というアニメ
この「トリコ」に出てくる小松というキャラの鼻の穴がでかい でかくて穴が離れている これはどこかで見たことがある。 なんだったか・・・ というのが知らぬうちに脳裏でざわめいていた。 古本屋でトリコの単行本を見つけた。 作者:島袋光年 光年の部分にはなぜか反応しなかったが、 島袋という漫画家、ジャンプの漫画家・・・聞いたことがあるぞ! ふと横を見ると、「トリコ外伝」というコミックに見覚えのあるキャラが・・・! あー!!!この人「世紀末リーダーたけし」の漫画家だ! いや、「たけし」は見たことなかったんだけど なんかこの人の名前は覚えてるんだ。 なんだろう 家に帰ってググってみると 「逮捕歴」・・・ それで覚えてたのか・・・orz じゃあ、一度逮捕されたのにワンピースより少し小さいくらいの枠でアニメ化されたってむしろすごくね!? まあ、 ・ワンピース:無期限 ・トリコ&DB:期限あり だろうから少しどころじゃないんだけどさ そうだったのか・・・ じゃあこの人のほかの作品は? いい質問ですねえ! 特にありません^^ 「モンモンモン」とか「みどりのマキバオー」とかは? ちょっと下品ないい質問ですねえ! これらの漫画家はつの丸さんという方です^^ つの丸さんと島袋さんは同じ漫画家のアシスタントだったそうです。 だから描き方が似てるんですね 特に鼻の穴とかが。^^ トリコOPは元気が出てくるいいアニソンですねえ にほんブログ村 「JIN」の続編をチラ見して思ったことがあった。
「時空の自然災害に巻き込まれて過去にタイムスリップする作品」 というのを、あらすじだけは何度か見てきた気がする。 「ジパング」とかもそうだよね。 ということは、実際に見るのはこれまで避けてきたわけだ。 あの、さかのぼったっきりバックトゥザフューチャーできないあたりが すごく許せなかったんだ、個人的に。 僕にとって作品は「世界そのもの」という認識が先にあって 「娯楽」というのはついでだったのかもしれない。 だからこそ、描くべき作品の内部矛盾は、できることならすべて消し去りたかった。 きっと、消し去らないと気がすまないのだろう。 でも、作者にも色々いて 世界としてのつじつまよりも娯楽を優先する人も中にはいる というか、そっちの人のほうが圧倒的に多い気がしてきたし 開き直ってメタフィクションなんていう概念が浸透しつつある昨今なんかは特に 娯楽優先で辻褄なんてどうでもいいって作者が急増している傾向にあったりするんじゃないかな そういう視点に立ってようやく思ったんだけど JINやジパングの作者はタイムパラドックスに関してはすごく「ついで」なんだと思うんだよ むしろ、作者よりも主人公のが悩んでる感じ。 その作者が描きたいのはそこじゃないとようやく気づいた気がする。 時代劇なんかは、ある意味異世界モノだよね。 過去という異世界に、視聴者だけが迷い込む作品ということもできる。 異世界モノも、主人公たちが異世界に迷い込む作品だけでなく 最初から最後まで異世界だけで完結している作品もたくさんあるからね。 ただ、そこを少しだけ変えて、主人公も一緒に過去に飛ぶと 時代劇にリアルさが増す、ような感じなんじゃないのかな 事故で過去にさかのぼったのなら、戻る方法がないままでも構わないし 現代に戻れないのなら、タイムパラドックスやタイムマシンの構造についてそこまで悩む必要もない 作者は思いっきり描きたいことに集中できる。 そういうジャンルもあるんだな、とふと思った。 ====== そんな折、 さっき1話だけチラ読みしてビビった 主役が過去の人なのか! その発想はなかった。 ローマ時代の風呂設計士みたいね。 過去の時代を舞台にした主人公が、現代にタイムスリップするんだよ じゃあこの主人公はずっと眠ってたってことにしてもいいかもしんない 未来へのタイムスリップは比較的簡単だ。 と思ったら過去に戻ってるし! しかも現代のことはちょっとだけ夢って・・・! そのアイデアは面白いな。 前々から 夢オチにしては夢で得た知識がハンパないから、夢ってそもそもなんなのよ? っていうアイデアは持ってたんだけど、初っ最初からそれをやるとはw で、表紙がアートだから堂々とアレが描かれて・・・2巻はその女性バージョン 作者お前、それ描きたかっただけだろwww ってそんなわけないだろ やりたかったのはあれだ 夢だけど、夢じゃなかったー! ってセリフのほう。 にほんブログ村
OPが
そういや仮面の誰かさんってのもいたっけなーって思い出し、 以下ネタバレ あのおっぱいとかモフモフした毛とか、どう考えてもそげキング化した精錬セイレーンさんじゃん! にほんブログ村
とあるSNS「オーズ」での物語。
「オーズ」ではアクセス数が「メダル」と呼ばれている。 その男、ノビエイジは「オーズ」ユーザーの1人であるが ある日、通帳の金の減りが異常に速いことに気がついた。 ところで、エイジはオーズのメダルを数えるのが毎日の楽しみだったが 以前からメダルの異常に気がついていた。 メダルにはユーザーごとに色がつけられている。 その色の数は65536色におよぶが、もちろんユーザー数のほうが多いので まったくの別人でも色がダブる可能性もある。 ただし、その確率をなるべく減らせるよう、ユーザーにはデフォルトで灰色のメダルを配布してはいるが 自由に色を設定できるようにしている。 エイジは、オーズに入会した直後からそれに気づいていて 最近のメダルの異常にもいち早く気づくことができた。 1日のうちのメダルの色が妙にダブるのである。 エイジは、よく似たメダルの色を寸分たがわず見分けることができる。 色情報を16進数でエクセルにぶち込んでいるからだ! それでもなお、一致する確率が異常になってきている。 それも、デフォルトの灰色ではなく、それより一段階白に近い灰色がダントツに多い。 エイジは考えた。 これは、同一人物あるいは同一組織が一丸となってセルメダル色のメダルを使用しているに違いない 俺は秘密組織に狙われていたんだ! この件から2週間くらいしたある日のこと エイジは自分の書いた覚えのない日記に気がついた。 その日記は非公開に設定されていて、自分以外に見ることができなかったが 明らかに自分が書いた覚えのないものだった。 そして、ノビエイジ宛てに書かれた日記だった。 タイトルは「ミテイルセカイヲシンジルナ」 日記の最後に、わざわざ署名が書いてあった。アンク、と。 秘密組織に狙われているのが厨二病だとわかっていたエイジは、精神科に通い始めていて 2回目の通院の際に「書いた覚えのない日記」について相談したところ いわゆる多重人格なのではないかといわれたので検査を受けた。 結果は陽性で、なんと5人にも及ぶ人格が以前から潜んでいたことがわかった。 その5人のうち全員が独立したオーズのメダルを持っており 全員がエイジの「アクセスを伸ばしたい」欲望から生まれたグリードと名乗っていて それぞれ自分のことをアンク、カザリ、ウヴァ、ガメル、メズールと言っていた。 みな、エイジのために影ながらアクセスをしていたという。 エイジは背筋が凍った。 アクセス異常の原因はほかならぬ自分自身だったのだ。 すぐに「やめてください」と言ったが「でも、それが君の欲望なんだよね?」といって聞かなかった。 その1週間後、さらに悪い知らせが入ってきた。 エイジは、SNSオーズの要項として「メダル1つにつき1つのケータイが必要」というのがあったことを思い出した。 そうすると5人のグリードたちはそれぞれケータイを持っていることになる。 そのケータイの月額使用料金は誰が払っているのか!? 責任者はどこか!? ほかならぬエイジ本人であろう! 謎はすべて解けた。 エイジはグリードたちに言った 「メダルとお金、どっちが大事なんですか!?」 全員がこんな感じで答えた。 「メダルに決まってんだろ」 ノビエイジの人生という奮闘は続く 仮面ライダーオーズ にほんブログ村 僕、および僕たちは
情熱が足りずそのパラレルワールドの住民からあふれ出てしまった難民なんだきっと。 どっちの僕たちもNPCではない・・・んじゃないかと思う。 NPCとはなんなのか。 ======= それはさておき Angel Beats!(死後の世界 戦線)はなんとなくポリテク(職業訓練)に似てる気がするんだけど どうもそう思ってるのは僕だけみたいね>< 誰か共感してくれないかな AB!は人生の外に救済があり ポリテクは人生の内側に、仕事や学校・人間関係の救済がある そんな感じがするんだけども。 悔いの残る青春(人生)を救済場所でやり直して うまくいったら再就職(成仏・転生)するというかなんというか・・・ ====== さっきまで昼寝をしていて 久しぶりにPCで曲をかけながら寝たんだ どうも夜だとすぐ熟睡に落ちるようなんだけど 昼寝だと、まどろみの中で曲を聴きながら寝ることができるらしい 時々寝てる最中に妙な気分を味わうときがある。 まあそれを期待してて、実際そうなった 今日のはちょっと悲しげだった。 どう悲しげだったのかはよく覚えてないんだけど AB!っぽい世界にいた気がする うーんと・・・ 君はずっとこの死後の世界に残り続けるのかい? みたいな悲しさのような・・・ 起きてAB!を見ていたときにはほとんど感じなかった感情 それが今回の夢にはあった気がする 螺旋階段をずっとずっーと下りていくんだ。 時間的にも、AB!のテーマ曲を聴いてたんじゃないかと思われるわけで。 少しは疲れが取れたかな。 あとで風呂に入ろう。 熱すぎない、ぬるいくらいのお湯に長く漬かろう ぉゃ、窓の外を見たらいつの間にか青が黒に・・・ にほんブログ村 にほんブログ村 よくわからないけど、どうも犬耳の人間の世界があるらしい それなのに、そこに犬そのものもいるらしい 現実世界でいうヒトとサルが共存しているようなものなのか? なら別におかしくもないのか いやそんなことはどうでもいい 今回の収穫は、 「ハゲ頭から直に生えた犬耳を初めて見れた」ということだ。 いや~しかし惜しい!実に惜しい! 横の髪が邪魔でな 人間には生えてるはずの位置に耳がないのをぜひ一度見てみたい! にほんブログ村
江古田のみ太「エコ、次に会うときは重要の高みだ!」
江古田ろじ太「エコ兄さん・・・わかったよ!次にエコ兄さんがおいでませしたときは、全力であなたを倒します!」 のみ太「自分で言うのもなんだが、俺を敵に回すと怖いぞぅ!?なんたって俺は、エコノミーの実の能力者だからな!」 ろじ太「わかっています!僕だってエコロジークラス症候群の部下を8千人抱えてますからね!今日までは利害が一致したからチームを組ませていただきましたが、兄弟と言っても所詮はライバル同士!覚悟していてくださいね!!」 二人「ハハハハ!」 ======= なーんて、笑い事ではないんだろうなー・・・現状としては。 これからはもっと、エコロジーとエコノミーが対峙するケースが増えていくんだと思うんだよ。 節電にお金がかかるとき はたして、住民はどっちのエコを取るのか・・・! 金だろうなぁー この現実の作者がいて、ろじ太とのみ太がどっちとも主人公だったら なるべく戦わせずにどちらかが一生を終えるシナリオを書くだろうな。 じゃあやっぱ、節電したら金がもらえるってシナリオを書くんだろうな 別にその作者は神ではなく、制度案を考える自分らなんだけどね。 エコロジー!エコノミー!エロス!コ・コ・ロ!ココロ!ココロ! にほんブログ村 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|