20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
ワンダグにて
>「ぴたテン」コゲどんぼ おお・・・やっぱりこのころからトンボじゃねえじゃん・・・ ブレイブストーリー17、18、19巻を読む 泣きっぱなし スーンスーンスーン ドージンワークの最終5巻とブレイブ最終20巻購入 予定 ↓ 読む ↓ 売る とりあえず読む場所を確保する。 ベイシアの雑談食堂で読むことに決定。 いちおう90円のコーラを頼む。 ブレイブストーリー:論理的には納得しないながらも、終始すすり泣き状態。やっぱり最近涙腺が弱い。 笑い読みしてるよりはいいと思うんだが、やっぱり迷惑なんだろうか? あと長時間読んでいたのも実は迷惑だったのかもしれない。 ブクマ似の名も知らぬ本屋についた 売った。 ドージンワーク:900円購入→200売却 ブレイブストーリー:500円購入→100円売却 こんなもんなのか? PR 城田・佐伯の一発芸「ダイ・ガードの替え歌シリーズ」
OP おう!巻くが相手~ ずんでけずんでけずんでけずん! ぱーぱぱっぱー ぱぱっぱー ぱぱっぱーらららららら ぱーぱぱっぱー ぱぱっぱー ぱぱっぱーらららららら おう!巻くが相手~ トビだsweet heart 強い絡まる魂は! 誰に濁点~ 何に濁点~ 止められはしないのハッ! 路地ウランで~ 夢を見んる~ 宇宙少年のポポロは! どこま電王~ 燃えていんる~ 相対論の子供さ! 結果出るマンデー 勝負は分からな~い やってみなけりゃ すべてはわからない わからない わからなーい 年がら年中太! 小杉十郎太! もう! 戦いは~ はーじーまっテリーマン~ ぱーぱぱっぱー ぱぱっぱー ぱぱっぱーらららららら ぱーぱぱっぱー ぱぱっぱー ぱぱっぱーらららららら おう! 闇を最低~ 声はゲッター 赤い希望のカタマリン! 時代濁点~ 歴史濁点~ 動かしてきたはずハッ! 路駐卵黄~ トビだsweet heart 宇宙少年のキシャボは! 俺たちんがー 夢見ペーハー あこが~れた城~田! 結果妄想0点~ 泣いてもしょうがな~い やってみなけりゃ 情報変わらない 変わらない 変わらな~い! 年がら年中太! 小杉十郎太! 爽太高いわ~ 続いてユンケルー 思うばかりじゃ思いは届かな~い やって初めて 光見えるのハッ! 見えるのハッ! 見えるのハァァァァァ! 年がら年中太! 自分の宇宙人!ハァ~? もう! 戦いは~ はーじーまっテリーマン~ 年がら年中太! フォントの自由をつかむのッハ~! さぁ! 歌王道~ 始まりのウーハー ぱーぱぱっぱー ぱぱっぱー ぱぱっぱーらららららら ぱーぱぱっぱー ぱぱっぱー ぱぱっぱーらららららら ぱーぱぱっぱー ぱぱっぱー ぱぱっぱーらららららら ぱららららら ぱららららら ぱららららら らーららら らららら らららら らららら ぷーぷくぷぷぷーぷぷく ぷぷぷっぷー・・・ 挿入歌1 ピッカリーン輝く~ 織田ニッパーに~ 今日も飛び出す~ 熱きシシシシ~ 嵐の戸キンモー☆ 吹雪の戸キンモー☆ 平和な MoonLightを 築くた~め~(メタメタ、タメタメ?) ああ~二重賛成機 警備保障を~ 夕日が ウォッチングー 我が運に~ 今日も飛び出す~ 燃えるシシシシ~ 天才はいない~ 負けたらえなり~ みんなの幸せ 守るた~め~(メタメタ、タメタメ?) ああ~二重賛成機 警備保障を~ 挿入歌3 ジャーン ジャーンジャ ジャーゴランピン ジャーン ジャーンジャ ジャーゴランピン 夕日を背ニュー欠点~ 子供がハ・シ・ヘ・フー どこからか聞こえる~ 家族の笑い怖ええええ 楽しかった~ 今日も嬉しガッテンダー ありふれた~ 日常のフーヘー いいにほひ~ このマーチの(マーチ!) あの赤木よ(赤木!) 輝いてて~(イテテー) 春の風(農家!) 夏の夢(濃霧!) 変わらないで~(ナイデー) つーか0点は いつも変えれる夜逃げ~ ここを僕ラワン 守りたいもん(守りタイモーン、守りタイモーン) 誰かが待ってfoo~ 暖かいヘイヤーえええー 急ぎ足で帰るもん 夏草が幽霊店foo~ いい日だった 今日もたくさん旗ワイハー 猫がマッハ~大悪日~ 1番星見栄ハァ~ なくしてから(してから) 猥褻だと(せつだと) 気づかないで(傷かないでー) 愛する人(スル人) ヤサシーサーを(シーサー) まずえなりで~(まずえなりでー) 空野依 そっと 包んで暮れんう~ ここを僕ワラン 守りたいもん(守りタイモーン、守りタイモーン) このマーチの(マーチ!) あの赤木よ(赤木!) 輝いてて~(イテテー) 春の風(農家!) 夏の夢(濃霧!) 変わらないで~(ナイデー) つーか0点は いつも変えれる夜逃げ~ ここを僕ラワン 守りたいもん(守りタイモーン、守りタイモーン) 桃井:ヒューヒュッヒュー 赤木:それでは明日もはりきっていきまっしょー 全員:はぁ~い! 田口:赤木ちゃん相変わらずはりきってるね~ 赤木:当ー然でしょう!とりあえずみんなで呑みにいきましょー 田口:いぇーい 谷川:ナァ~ 桃井:じゃあ言いだしっぺだー 赤木:課長のオゴリ! 全員:いぇーい! ダイ・ガード豆知識~ 社会面 パイロットの1人は入院している母の見舞いのために毎日定時で帰る パイロットの1人は年に1回ほど実父の墓参りに有休を使う パイロットの2人とも、パイロット辞めようかと時々悩む パイロットの1人は熱血であるがゆえに皆勤するので課長に注意される ダイガードがその辺にあった車を投げると始末書を提出させられる ダイガードがビルにぶつかって破損させると始末書を提出させられる ダイガードは無用の長物時代、出動をなかなか許可されず、お台場にある本社が襲撃されるとわかってようやく出動を許可した逸話がある ダイガード出動の際には所属する警備会社上層部において膨大な書類に印を押して許可しなければならず、それが終わったときにはヘテロダインが倒されていることがたまにある 捨印、割印が出てくるロボットアニメはダイ・ガードだけ! ダイガードに関わる広報2課のメンバーは出動以外の時間において雑務をしている パイロットの3人以外の広報2課メンバーは常に雑務をしている 常にリストラを心配している 会社上層部と軍の両方とあまり仲がよくない 日本より北の某国とのいざこざが出てくる 自衛隊の仕事は常に2番目であることが実は平和の証という話が出てくる 平和を守ることは街だけでも人だけでもないという話が出てくる 働いてる理由が春だからという実は真面目な理論が出てくる 桜王大界という某学会の長に似た胡散臭いキャラが登場する 国会中継が笑えて好きだという性格が七変化するキャラが存在する 広報1課は本編に1度も現れない 社長が2回交代して元に戻る 途中で法が改正される 一時的に、メンバーが日本全国に左遷されることがある 本社倒壊後に復興のために予算が限られたため定時退社が求められる パイロットの1人は熱血なので初代・2代目の戦術アドバイザー双方から報告書を再提出させられることが多い 原因は主に、擬音語・擬態語が多すぎること 飲み会でほぼ全員の本性が明らかになる 実はまったくの敵というものがいない どの嫌なキャラにもちゃんと事情がある ヘテロダインは敵じゃなくて相手でありあくまで自然災害らしい 「ダイ・ガードは兵器じゃないんだよ!」 「使う人によっては兵器になるんじゃないですか!?」 スパロボには監督が出さない 監督がダブローと同じ しかしやけに痛快である サブタイトルはどれもどこかの歌のタイトルのような形式である。 キャラたちの豆知識 ルー語が入った幼馴染メタボリックトリオその1、伊集院と 親ばかで広報2課の縁の下の力持ち、横沢 の中の人は同一人物である ネタボ3人組の名前は石塚、田口、伊集院。 ダイ・ガードのパイロット3人組の苗字「赤木」「青山」「桃井」は色である。 また桃井の実の父親の苗字は桜田で、やっぱり同じような色である。 また、軍から紛れ込んだツンデレ戦術アドバイザーの城田を合わせても色である。 しかしながら、城田は白田と、赤木は赤城とよく間違えて記述されるので注意されたし。 ダイガードが相手する自然災害のような怪獣「ヘテロダイン」を解析する17歳のメガネっ娘の天才学生博士「百目鬼 里香」の名前の由来は「ドッキリメカ」であるらしいが本編では絶妙に伏せられているため気づく人があまりいない。 ヘテロダインはほとんど地震の多い日本にのみ多発するという設定がある。 ヘテロダインの理論を最初に提唱した人の著書はなぜか「時空共鳴」ではなく「時空共振」である。 量子論の並行世界が発生のメカニズムと関係しているらしい ヘテロダインはまだ生物と認められていない。 にもかかわらず電磁波に向かう癖を持っていたり、その例外があったり、学習能力があったり、どう見ても逃げてるようにしか見えない場面がある。 なぜかかたくなにコンタクトしようとしてないようにも見える。 ヘテロダインは全部使途に似ている。 会社上層部はちょっとだけゼーレに似ている。 しかしやけに痛快である。 ダイ・ガードを主に扱っている広報2課の課長である大杉は 14話のサブタイトルで名前を使われ「大杉レポート」と名づけられるが これはみんなサブタイトル音声とテロップのタイムラグの差で「多すぎレポート」と勘違いする。 青山の母が青山のことを表現した「ええかっこしい」がほとんどの視聴者に伝わらず、「A(C)」であると伝えられてきた過去がある。 なお、青山はハンサムな面持ちを持ちながら、実はアニオタである。 運転中にケータイを使い、急いでいると渋滞中に車をぶつけて走り出す。 ケータイの着信音でOPの一部が一和音くらいで流れたことがある。 赤木は大山のかすかな好意をほとんど素でかわす「フラグクラッシャー」と呼ばれている。 ほかにも約2組のフラグクラッシャー候補が存在する。 ヘテロダインが出る確率が0%予報とされた23話で、同じXEBEC作品である機動戦艦ナデシコのダイゴウジ・ガイによく似た山田というキャラが登場する。 ダイ・ガード本体 ダイ・ガードは腕をパージして投げることでロケットパンチを実現する ダイ・ガードの「組み立て」シーンを3回ほど使いまわした「使いまわしの妙」が報告されている。 初期のダイ・ガードの頭部コックピットには小型扇風機があり、しばらく温存していたが、いつの間にかエアコンに変わっていた。 コンセプトは「トタンからチタンへ」。初期は無用の長物と呼ばれたほど脆く、各部からのガス漏れも激しい。 最終回において巨大ヘテロダインの守護者のように現れたダイ・ガード酷似の通称「ブラック・ダイガード」だが、「ヘテロダイガード」と改名するようにファンからの熱い要望がある、かもしれない。 EDの「走れ走れ走れ」はユーミンと矢野顕子を足して2で割ったような感じであるが冒頭の歌詞で「僕らの生まれた街はよく分からないところ」とあるのにみんな噴く。 しかしこれをよくよく聞くと実にダイ・ガードのテーマとマッチしており、まさに大人になって分かるダイ・ガードの魅力の1つであろう。 先日友人とメッセしててマクロスの話題に ※会話の内容は少しフィクションです。SF とらぶると世界観がつながってるとか冗談まじりに言ってごめんよ>< やっぱり慢性的な野菜不足だったんじゃないか・・・
ブレイブストーリーが完結してた ガッシュはまだ連載が完結してるだけらしいコミックは未完結か 緑の王の7巻を買った 昨日寝るのが1時間遅れたんだけどね なので録画しないでそのまま見ることにしたんだよ。 そんなもんで見てから寝たんだよ 「起きたらまずアニメを優先し、PCは見終えるまで触れない」 そんなもんでこっち見るのが夜になってね。 見るべきアニメは もう思い切って全部見ることにした。
RD EDのあとの描写って次回予告も兼ねてたのかあああああ><
いいぞ風呂シーン!地味だけど とらぶる
アバンでホールドの説明キターーーー
キバ キバはいつも救いがないな いつだかのライダーに出てるらしい草加って人を「そうか」と読んだ件
ルル どうでもいいけどあのネコと高機能ヘルメットをセットでください
秘密(2回分まとめて感想) どっかでデザインが残念なことになってるアニメって書いてたな RDの直後で同じように脳を扱っているだけに っていうか最初以外こんなに活躍してる青木は全然新人じゃないだろwwwwものすごく冴えてるぞwwww でも好きだけどな
で、かかっていた曲が「魂のルフラン」だった件
母と旅行中に次狼から「イクサに乗ってアイス(誰?)を倒せ」とかいわれるんだが、明日帰るから約束を無視した夢
3端子ネギライター
端子が3つついているタバコのエネルギー供給装置である。 3つの端子はすべて出力 エネルギー源は電池と何らかの可燃性液体である。 初音ミクが持っているネギが実はこれであり、 声以外でもタバコをつけるサービスによって労いの効果があるとされる。 同時に3人まで使用可能。 ただし嫉妬しない人かつ3次元でも人間でも生物でもない人でおkな人に限る。 できれば体は細いほうが適正。3人も集まると狭いし熱い。 アラハバキの電子部品屋のほうに売っている。ジャンルを間違えてはいけない。 ハンドメイドイン安藤名人 読みは「あんどうめいと」一般的メイドにつき女性である必要がある。 ロボメイドであることからこの名がついた。 きっかけは成り行き。 彼女がメイドロボを作り、それもまた安藤名人であるので 好きなときに好きなだけ繁殖することが出来る。男性不要。 最初の安藤名人がいつどこで誰に作られたかは定かではない。 設計図も理論も現在のところ見つかっていない。 この問題はタイムパラドックスの1つなのではないかとも噂される。 つまり最初の安藤名人はその子孫が歴代の設計図どおりに作ってくれたということである。 名付け親も安藤名人。しかも成り行き。どういうことだ。 裸kiss多 露出狂の女子高生がたくさんいてだれかれかまわずキスをしまくるアニメ 基本、全裸である。 仮面ライダー大王 かつてないほどの完全ギャグ仕様平和ボケ脱力4コマライダー 主人公のうち3人がバカレンジャーと呼ばれていて 一切戦わない。 それぞれの名前がブルー1、ブルー2、ブルー3なので、青レンジャーの別名がある。 怪人は2体いる 基本的に怪人1は夢の中にしか出ない。 が、なぜか夢を共有しており、いつの間にか現実に存在しないはずの怪人グッズがいたるところに発見される。 怪人はやや自己中心的で論理が破綻しているがバカレンジャーのことを親身に思ういいヤツである。 怪人2は奇妙な生態と矛盾した行動を有しているが、特に接しなければ害はない。(例外を除く 怪人2には天使の妻がおり、こちらの生態は奇妙ではないが、行動がやや奇妙で、思考パターンがとても奇妙であるらしい。 怪人ではないが、犬と猫をつれてノラネコと戦う凡人がいる。 ただし、戦うのはレンジャー3人のいずれでもない。 テレビでは放送されておらず、4コマ漫画でのみ活躍できる。 ただし、ごくまれに4コマでない漫画も現れるようだ。 奇妙な変形ロボも存在する。 よく見かけるが、その割りにありえないと思われがちな不思議なメカニズムで空を飛ぶ。 空を飛ぶ装置はロボから分離して単独行動をすることもできるが 分離したあとの本体のほうがすぐに停止してしまう上 それらの装置は本体の言うことをあまり聞かない。 ロボはバカレンジャーだけでなく怪人や動物たち、それらをつれて戦う変な凡人とも交流があるが 合体できるのはバカレンジャーのうちのブルー2だけである。 そんな人たちを束ねているのがアイドルである。 アイドルに珍しく本物のめがねをかけていて、スタイルは抜群 口が悪いことが魅力である。 歌は下手である。 しかしこの歌が何にも勝る凶器になることも、この世界の人々を束ねる力の1つとなっている。 自分のスタイルが悪いと思い込む病気がある。 常に無駄で不可能な対処を心がけている。 いざとなったときに能力と運が格段に落ちるタイプ。 誰も仮面をかけていない バイクの免許を持っている人もいない 変身する必要もない あずまんが電王 キャラクターソングで戦隊・ライダー・ロボのパロディを歌う ドライもんでノタビーの担任に鉄人兵団のリルルが配属された夢を見たんだ 僕の中でリルルはツンデレで、今思うとクラナドの坂上ともよに似てると思うんだ この次の話でリルルがハルヒのパロディをしているんだ。
でも最後の切なさを見て、激しいパラドックス感覚に襲われたんだ。 まあリルルが萌えるのは他にも人には言えない理由があるんだけどね。ロボ娘関連で。実はそれが見たくてセイバーマリオネットを見始めたのは最初自分でも気づいていなかったんだ。 リルルであってリリルではない。 ついでに調べてみると
「さあタイムプレーの始まりだ! ドライもんの大長編を覚えている限り順番に並べよ。 1ノタビー恐竜 何かが抜けている気がする 答え合わせ。 全然違うではないか。 ・・・本気で忘れてたのが1つあった 宇宙のすべての質問に「はい」か「いいえ」だけで答えてくれるアカシックレコードみたいな道具も好きなんだよ!どーでもいい駄洒落道具がたくさんある割りに、数少ないまともな道具だと思った! しかも地球上と地下で解釈が違っていたっていうどんでん返しも好きなんだよ!これは後に、機械が人間の情報をどう解釈するか、すべきかを考えるきっかけになったね。 そして最後の結果が原因になるパラドックス的どんでん返し! 日光ゴケあるいは光ゴケのアイデアも好きだった。 しかし納得がいかなかった点もある。地底人ゆえの空洞同士の移動方法である次元転移する船だ。壁があるなら掘らないで抜けていけっていうのは崩落を防ぐ意味でいいんだが、そんなに早く次元転移する方法なんて見つかるとも思えないし、次元転移なんていう現象もまだ僕は認めてないし、それでいて車を使わずに竜車ってところがどう見てもアンバランスだ。 トンネル効果を無理やりマクロに拡張する方法が見つかったとか なんとかマンホールが垂直型のどこでもドアそのまんまでワロタ ブリキの迷宮が一番嫌いだった。
夢三銃士と創世日記はなぜか何かで見た記憶があるんだけど 夢のほうはあんまり覚えていないが。夢と現実が逆になるのはどうだろうな・・・まあ夢が「ランダムに並行世界を渡り歩いている」状況ともみなせるならアリか。 創造主話はアイデアだけはいいんだが論理が破綻している。 ふしぎ風使いは・・・見たことはないんだがうぃきぺぢあを見て少し興味を持った。台風のような自然現象に生命や知性かもしれないという見方をする行為は大歓迎だ。でもどうせ道具使って擬人化するんだろうな・・・ やはりドラビアン内藤辺りからフロンティアを探せなくなっている傾向は強い。
割りと早くからドラえもんは日常編に飽きていたつもりで、大長編を別物として評価していた節があった。
ちなみにほちゃの漢字を間違うといけないという理由でこれまでずっとひらがなで表記するように努めてきた。 デスノートの欠点を元に機能を拡張させた新しいデスノートがあることを知っているか。 さらに不思議なことに、このデースノーターマンにはどこからきたのか、従来のデスノートにはない様々な機能が付随していた。
|
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|