忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もしかして、毎日がエイプリルフール
とかいったタイトルをジョジョリオンの絵でやっているような感じなんでしょうか。



気のせいかなぁ
なんか去年の今頃を思い出すんだよなぁ



そういえば友達から最初のジョジョを借りました。
ジョジョ・・・?コレェ・・・!?σ^・8・^オレェ?@東方定助
ってな感じの絵でびっくりしました。
シティハンターのち北斗の拳って感じ。

それと、ジョジョリオンで思ったんですが、
ラフ画までギャグに使っていくスタイルかと思いました



ふと我に返って「立つんだジョジョォォォォ!」でぐぐったんですが
 「のちのスタンドである」とかいう冗談はやけに説得力があっていっ旦お茶噴きました
本人がリークしたのかなとか思いました
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
僕はちょっとアスペルガーっぽいところがあって
ルールが変わると混乱するとかいうのはその最たる例なんですけど(Excel大好きですし)

同じ人間が時々刻々と言ってることが少しずつ違う

ということについて、
割りと最近まで「人間は命題で会話してる」と勘違いしていて

やはり最近まで「ゲーデルの不完全性定理」を拒絶していたんですね

というか拒絶はむしろ今かもしれない
以前(15~20歳くらい)は興味の範疇にもなかった(が、眼中にはあったらしい)


やはり誤解なのか
僕はまだゲーデルの不完全性定理についての理解が浅いようです。

というのも、「アスペルガー ゲーデル」とぐぐってみたら
ゲーデルさん自身がアスペルガーっぽかったらしいと知って驚いたからです。


不完全性定理もそうですが、アスペルガーへの理解も足りなかったというべきでしょうか。
本当にいろいろな方がいるのですね。
アスペルガースペクトラムというのがどういうものかよくわかりませんが
パッと言葉だけ見た感想を言いますとですね
ホワイトノイズなんだなぁあ
という感想です。



エントロピーや不完全性定理についてちょっとだけ触った感想としてはですね
数学だけでも結構ドロドロなんだなってことでした。
唯一無二の仕様について宇宙論を探っていたら
探し求めていた宇宙論に「仕様なんていくらでもあるんだよ、今の仕様はその1つに過ぎないんだよ」
と言われたような気分でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[1回]

324だとォ!?
3の1乗の倍数である左端の3で割ったら108で、3の3乗である27の倍数だし
3の0乗の倍数である右端の4で割ったら81で、3の4乗である81の倍数だし

今この世の中は消費税8%の時代ッ!!つまり1.08を掛け算する絶好のチャンス!!!
これの税抜価格は一体何円なんだァ!?


324/1.08=300

なんだ・・・300円か。妙に納得した。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

脱数値計算計画。

今朝ちょっとやってみて思ったんですが
トンネル障壁の高さと粒子のエネルギーが等しいときって完全反射しちゃうんですかね??
E==V0のときに反射率R=1、透過率T=0になるんじゃないかって疑惑です。

そもそもこの連立方程式が成立してるのかすら疑わしい・・・




友達と出かけてる最中も時々考えてみてたんですけど、やっぱり分数とか肩に指数とかあるとイメージしづらいなぁ


もうちょっとだけ数値計算に頼ってみることにしましょうか。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

最近は風呂を見ると熱力を思い出します


以前は波動だったんです。
水面の波動に反射、透過する音と光の波。

でも、今でも波動を思い起こさせる風呂はあります。
温泉の広さは熱力よりも波動の方を思い起こさせるようです

拍手[0回]

東京都内に住んだことがあって、山手線に何度か乗っているうちに思いついたのが、
「住めるんじゃね」というものでした。

某チョロQみたいなトランスフォーマーたちも、降りさえしなければ無料で高速を延々と利用できる可能性もあるわけで、


家って本当に必要なんだろうか?と、大長編ドラえもんのび太の日本誕生あたりから考えてきたことがようやく具体化した感じでした。



しかし時代は確実に変化しておりまして、
もはやネット世界のブログすら過去のものとなって久しい。
人間は面白い物事のためには老衰や死をも利用して、好奇心を満たしにいきます。
ブログという家はもはや必要ないのです。
そうやってSNSや動画投稿システムなどと、次々に家を渡り歩いているというわけですね。
それはさながら、ネット世界のネットカフェといったところでしょうか。





「晴れた日も雨の日も幸せだったら天気予報なんていらねんだよ」

 「だよね。そのためにはまず、我々はなぜ雨が嫌いなのかを考える必要があるわけで、僕は原因は水にあると考えているんだ。どうして我々は濡れるのを嫌うのか。体温が奪われる、摩擦係数が変化する、などの要因が考えられるわけだけども、もし水の性質を場合によって切り替えられる、いわば『全部の水がプログラマブルマテリアル』状態だったらどうだろう?」

「うーん、それは例えば、降るなら雪、地面に到着したあとはずっと雨といった風に?」

 「そうだね、気温などに関わらず、降るときは雪だからあまり濡れない、けど地面に到着したらそこからは絶対に積もらない、とかいうルールで飼い慣らされているわけだ、すべての水分子が。水分子というモジュールまたはオブジェクトがそういう仕様のパッケージであるとするわけだね」

「めんどくせえな」

 「確かに考えるのも相当面倒くさい問題だろうね。だからここではこれ以上考えない」

「ハァ!?」







腹(素数)式呼吸 複(素数)式簿記

拍手[0回]

そのときの取引では費用が発生するが、コンビニ側から見ると収益が発生している。

これを取引回数で積分というか和分というかなんかそういうのをすると、積もって資産とか負債になってくる。

まあ、バレーボールでいうところの得点やサーブ権・rotのような関係だと思えばわかりやすい。
オペアンプで計算するんだけども。


しかしながら、その積分されたオフセット電圧、こいつが意味を成さない分野がある。

どうも感情というものの積分値つまりオフセットのようなものには意味がないらしい。


ということは、ある不摂生な消費者がいて
買いだめしてずーっとコンビニに行くのを我慢していたとして
1年ぶりに買い物したときのストレスの発散具合はただそれだけで相当の価値があるということになるが、
このイイキブンというものが曲者で
1週間や24時間、3600秒などで均した買い物生活と比べることができないらしいのだ。


まあ、オペアンプで計算する分には、積分値の電荷が溜まりすぎないのでありがたいことではある。
しかしながら、カテゴライズをどうしても完璧にできないというのがもう1つの曲者である


そこまでしてこのクソゲーみたいな世の中は、パラレルワールドを否定したいらしい
まあ否定して余りあるわけのわからない素晴らしい何かが得られた、ということは否定しない。
否定はしないがそんなことはよその世界でやってほしかった

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
そんなもん、なんかの関数の「ストレス(価値)への写像(影の長さ)」でなんとかなるだろうが!!!いいかげんにしろ!

拍手[0回]

朝、目覚めるためだけの、光を感じるくらいの能力しかない邪気眼が、額にあるとかいう研究結果ありませんでしたっけ?ガセでしたっけ?どうでしたっけ?







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]


ちょっと忙しくて体調と相談しながらブログ書いたりしてるのが続いてるんですが

そのためもあってどうも1つのテーマで息がつまると、他のテーマに逃避したくなっちゃうみたいです。


トンネル効果の計算をしていたはずが3次方程式の話になって

3次方程式の決着はつきそうなんですが、ブログに起こすだけの体力的自信がない


それで小ネタ的にニューヨークヤンキースのロゴが偶関数(はい)と奇関数(いいえ)の傘歯車に見える

みたいなことを考えてみたんですが
それはまだネタにはしません!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

明日以降忙しくなるかもしれないのに、今全然気が休まらないのは
ブログの今日のノルマをさっさと終わらせて安心したいのに
全然書くことが思いつかないというのもあるかと思います。


それと、風邪をさっさと治したいのです。
昨日ぶり返したようでしてね。


治したいんだけども無理はできない。
ネタは目の前にあるのに手を付けられない



何か軽いネタを使ってさっさと今日のノルマを上がらせたい。



と、そうやって書いてるうちに
さっきまで覚えていた「今日のサブネタ」みたいなのを忘れてしまいました。
なんかこう、今日の「ネタがないネタ」と合わせてシナジー効果がありそうなネタだった気がするのですが。



昨日の午後から今朝にかけて、僕は休みなのです。
だからこの機会に風邪をさっさと直しておきたいのです。


夢中になると止まらない癖が強烈にあるので
三次方程式の複素解とかに手を出すと止まらず
ひと通り終えた後に、一気にぐてーっときて調子が悪かったことに気づくのです。


そういえば昨日は一日、記憶がガバガバでした。
今よりもひどかったです。
人に「なんか思い出せない」みたいなことを何度か言ってる自覚があるのに
「調子が悪いから」という判断がつかないのです


他の動画の作業もしていたのに
三次方程式の仕上げだけしてたと思い込んで
なんでたったこれだけで丸一日過ぎてんだとか途方に暮れてました。
確かに仕上げで手間暇くいますが、だからといって丸一日潰れる分量じゃないと思うのです

もし丸一日潰れるようなら、よほど頭の回転が悪かったか
よほどぼーっとしていたかのどちらかということになり
昨日とは一体なんだったのか状態になるのですが


今朝になって、「ああそういえば動画の編集もしていたっけな」と思い出せたことが唯5つ位の救いです


それでは。
ブログランキング・にほんブログ村へモナピー
にほんブログ村

ああそうだなんか思い出した。
このブログの背景の動くgif、ここ最近特にデメリットしかないみたいなんで、静止画に変えてみようと思います
と備忘録を書こうとしていたんでした。

拍手[0回]


「背景透過を初めて使いこなしたん、実は昨日だったんよ、意外と。」


 「意外でもなんでもないけどな。お前の場合、自覚症状のないのが症状だからな。」

「どこが悪いん?」

 「脳とか」

「脳!?」
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]



テレポーテーションしているわけだから、必要な運動量と位置の情報をスキャンされるわけで
それはもう粒子当てられまくりで痛い痛い

いわゆる死ゲーだね


カレンダーのワームホールを開発してるソフトエンジニアの方々も、頭のごちゃごちゃを快感として感じられたらいいのに。



これはな、グリッドマン。
グリッドマンなんだからねっ!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
あ、間違えましたすみません
図の一番上と一番下、⑨と⑩の出口が一行上にズレてました。><
正しくは以下です。

これはな、ちゃうねん
つい、わざと間違えて注意喚起してあげたかったんだよ!

拍手[0回]

紙媒体で何度もやり直せばやり直すほどチマチマしたケアレスミスが湧いてきて
基本消しゴム使わない人だから、一連の計算のどのバージョンのどこは参照しちゃだめとかの情報がいまいちトレーサビリティになってない!


重い腰あげてPCの数式エディタでちまちまやってみたら
案外こっちのほうが速いし正確だし、楽だし。

最初から数式エディタでやってればよかった。


井戸型ポテンシャルのときの凹が凸になっただけなんですけど、
全然違う計算になるのが面白いですね。
こっちのほうがゲーム性あるかも。
例題としては良問という感じです。
OS変えてからパワポがまだ入手できてないので、入手して、なおかつ余裕があったらこれもパズルゲーにしてみたい


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

「ここに取り出したるは関数電卓「ポケットExcel」、そしてネギ型タッチペン。


即興、Excelで物理エンザン実装型MMDもどき、やります!


 「MMDって、何の略?」

「ミクミクダンスですが」

 「さっきから気になってたんだけど、そのミクってのはなんなのさ?」

(しまった!この世界線では初音ミクの代わりがExcelなんだった!どう例えればいいんだ!?)

「え、ええと・・・ミクっていうのはですね・・・Excelみたいにセルに音程と音量と音色とリズムと発音を入力したら、音が出せるソフトです!」

 「おおー!そんなんあったのか!」

(ここにはないけどね・・・なんとか通じてくれてよかった)

 「で、声帯を物理シミュレーションしてくれるのだろう?俺、あれがいい。「藤崎た」さんの声」

(微妙にズレた!!!)

 「そういえばダンス関係ないよね?」

ちょっと今お前めんどくさい!







エピロートーグ
「無料DLですよー」ピロピロピロ・・・
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ソーキそばをソース焼きそばと読み間違えたのも何かの縁だと思って


ソーきやスそば

想起易そば

といった風に備忘録を考えていたのです。


そしたら言葉が勝手に一人歩きを始めて

納期明日そば

ノーティラスそば

オウムガイの足のそば

となり、足がワサワサしてる状況を連想してギャーーーーってなったんですね


その日の晩御飯にコレが出てきて気づいたんですが、そんなに気持ち悪くなかった


いかげそ唐揚げ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析