20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
0w0ちなつ「過去にあった事実はなぜこんなにも食い違うのか
なんてことを私ら程度が議論して、何かしらの答えが出たとしても アトラクタフィールドを目の当たりにすれば その荒唐無稽さの前に、議論など無意味だと知るよね~」 ライズ「知るか!」 0w0ちなつ「でも私、知ってるよ?小さい頃のゆいちゃんとゆかりちゃんのこと。」 YI「なんでだよ」 0w0ちなつ「昔のゆいちゃんはまだ髪の色が紫で、ゆかりちゃんの親戚のおねえちゃんだったんだよ。ゆかりちゃんはウニが好き」 ライズ「そうそう、ウニが・・・あれ?」へヮへ 0w0ゆずこ「ゆいちゃんの黒目は当時白くなくてね、今のゆいちゃんをスーパーユイヤGENE(超唯人)とすると、まさにノーマルユイヤGENE(常唯人)と呼ぶべき現象だったね。今は金髪白眼だけどさっ!」 YI「そ、そういわれればそうだったような気も」TxT にほんブログ村 PR A.クリスッティーーーーーヌ! 声優世界のサインを予想してみたよ! よろしければクリックして、ココアポーションにご協力ください^^ にほんブログ村 ユルい記憶喪失になりたい ゆゆ式ED 日向縁 手から電気(力線)とか出したいねー ゆるりご機嫌なひと時をすごしちゃおう ご注文はうさぎですか ブリュンヒルデ 黒羽寧子 種田ネキ 一週間フレンズ。 栗山未来 境界の彼方 リゼ 鳥人間は命を大事にしちゃいけないの!? そんなブラック企業みたいなことできないわ、私!! 悪の組織だって平和を守れるんだ! にほんブログ村 闇の炎に抱かれて消エロ!健全ロボ!ダイミダラー!!!!♪ (ギスギスしてるけど目だけは全員ノーテンキラキラ!シャドーライン) 実は恐竜惑星かも知れない 鬼畜の和菓子なんて誰が食べるもんですか ってできれば悔しそうな顔で(言いなさい) そういえばpngってリアル撮影写真も容量無駄にでかく思えちゃうんでしたね ええ、少なくとも僕にとってはこのでかさはいらんとです 特にブログにアップするときなんかはいらんですね。JAMADESU もう全部jpgに戻していいっすね それにしてもgifってわかってるサムネをクリックして動かなかったときの残念感 あぽんぐにはそれがない! 亀で思い出したんですが、岡本倫さんと鬼頭莫宏さんの作品ってなんとなく似てません? いや、ほんとなんとなくです。僕鬼頭さんの作品ほとんど読んだことないんで オカリンさんの作品もただにわかにブームなだけかもしれない。ハロー僕にわか。 にほんブログ村
うーん、なんつーかあれだ
実は世界観がつながっているシリーズってのは 魅力がある反面リスクもでかい。 じゃあいっそのこと別々の作者さんが作ったらどうなの?って思ったけど シュタゲみたいに公式なのか同人なのかよくわからんメディアミックスが出版社違いで増殖するのも結構これはこれでコンプ魂が萎えるというかなんというか それで思ったんですけど たとえばごちうさみたいな作品があって キャラがごちうさ以上にきんモザにソックリで なんか展開してるうちに読者が気づくんですよ。 これアヤヤ視点のきんモザ(鬼畜視点のごちうさ)じゃねーか!って。 そういったスピンオフの仕方ってまだ試されてないですよね、アニメの大地って。 あ、いや、でもベターマンがそうなのか・・・ トッキュウジャーもな、 実は電王の怪人サイドストーリーだったらいいなー って話は以前しましたね。はい。 ライト「食べる?」 ゼット「ノーサンキューだ」 おーもーいーでーなんーていーらなーいーよー♪(イマジン) 必殺指ビームのアレもな ただ常に敵サイド視点だっただけで実はかなりガチでヒーローやってるとか それはないか。 なんかこう、まったく同じ作品なのにあとから気づいた!ってのがあったら面白いなーって思って。 制作費もちょっと浮かね? ループものみたく同じこと何度も繰り返すから海馬に染みわたるし まあでも飽きられるくらいやるようになったら終わりだけどな。 これがまた人類って群れだから制御きかんのよー 最期くらい綺麗に絶滅したいよね ところで、MADが作りやすいようなかなり汎用性高いOPにしときました(ネッシー遺言) とか みんなには内緒だけどアレと誰かコラボMAD作ってくれることを期待して作ってる(ネッシー遺言) なんてことはもうやってるんですかね? やろうと思って出来るかどうかは知りません^^ 涙腺と腹筋の二重崩壊だって、今は狙ってできるじゃないですか~ にほんブログ村
小五郎「実に面白い」
アニメ化が嬉しすぎて、有料化したあともコメントだけ見に行きました^^無料で。 コミックで読んだ時は確か、まだアニメ化とか決まってなかった時期だったと思うので 孤独の感想者だったのです。 当時はアニメ化なんて出来るわけないだろ、いいかげんにしろ!な感じだと思ってましたし。 できても関東ローカルだろって思ってましたしまさかニコ動とは嬉しすぎ。 こういう細かい感想を共有できるのはニコ動系実況、そしてアニメの強みですよね。 当方、常駐お一人さまなのでェ・・・ 終盤の一連のドーナッツのアレ、絶対入れてくれますよね? 非常に楽しみなんですがwww にほんブログ村
地球人には遅すぎたんだ・・・!人間工学的に考えて。
まあそりゃぁ作者さんによっては自分に打ち勝つように書いてる面白いのが皆無とは言いませんが 静止画ですら流行らないこのご時世で、文字だけってのはもはや死語(死語)なのかもしれない 連載誌がどうのとかあんま聞かないですし だから締切とか打ち切りとか危惧してる作者さんが減ってきてるんじゃないかと思えてならんです 僕は疲れてラノベ読むのやめちゃったたちなんですが アニメ化されたのを見ても、どうもコミック原作のほうが面白い、と まあそんな気がする程度でしかないのですが。 文字は文字でも・・・あれなんていいましたっけあれ シュタゲみたいな「テキストを読み進めるADV」みたいなあれ ああいう感じでエフェクトつけてやらないと読者にもアニメ化するスタッフにも伝わらないっちゅうか なんかそんな現象が起きてるんじゃないかなって。 平たく言えば活字離れなんでしょうか でもその活字離れで損失受けてるのが執筆サイドだったらと思うとなんだか皮肉めいた話ですよ にほんブログ村
最近ようやく、イトケンおにいさんの声の特徴がつかめるようになったかもしれません。
最初に知ったのは1999年くらいでしたでしょうか ダイガードの赤木のうぉぉ・・・!がミクロマンアーサーのうぉぉ・・・!とほぼ同じだったので印象的だったのです。 しかしそれ以来、見かけるたびにイトケンさんは凶悪なキャラ、あるいは凶悪な目つきのキャラばかりされるのです アバライRANGE(仮)さんとか、ハガレンの鎧の弟みたいな敵とか ダイミダラーのジェイクとか、ブリュンヒルデのマッドサイエンティストとか 田所さん(男)とか あの真っ白なイトケンさんはどこへ行ってしもたーん! と、ここ10年ほどイトケンさんの声の特徴を認識できない病が発症しておりました。 しかしよくよく考えてみますと 凶悪そうなキャラにもちゃんと僕にも理解できる特徴が残されていまして まさにその「うぉぉ・・・!」のところがやっぱりイトケンさんにほかならないんですよ! やっと見つけました。手がかりはいつもすぐそばにあったんですね^^ ところで今日は寝不足+雨+多めの仕事のフルコンボで、 めっちゃ体調悪いです。 今スターキノコを食べてかろうじて無敵状態を維持していますが、もう寝なくてはいけません。 めっちゃ機嫌悪いにつき、返事とか会話とかしたら僕の周り30キビbps圏内やけどするぜ! というわけで返事もうちょっとだけ待ってほしいんじゃよ にほんブログ村
リトルバスターズの「中の世界」がエルハザードOVAラストで誠がイフリータにかける言葉
「それなら、僕の思い出をあげる」からつながっていると思うと胸熱 そのまんまEDの具現化だったらいいなぁ やっぱりちゃんと進歩してるよ、日本の娯楽。 ところで素朴な疑問ですが 古代ギリシャ人たちを風呂づたいにワープさせて現代に呼び いきなりシュタインズ・ゲートを見せたら 共感を得られるのかどうか 最近気になっていることの1つなのです 問題なんてなにもないよ にほんブログ村
~給食の時間~
ここあ「ここあポーション!」 ちや「なにそれ先生気になります!」 リゼ「このポーションを使うことにより、風呂場のモンスターを1体、アンチ・ラテアートで生き返る~させることができるのだ!」 Hi-Syaro「ナニィ!?それはもしや、ミルクでココアをラテアートするのではなくココアでミルクをラテアートするという古の古典物理・・・」 ちの「そんなのは邪道です!そのここアートは流行りませんし流行らせません!」 ======= オイラーの周りとか一部のファンからはコサインはサインより優先順位が高くなりますよね。 コサインとサインは位相しか違わないので非常に互換性が高いですし タンジェントもコサインorサイン(xorでも可)で代替できてしまうので 時々コサイン中毒の学生が現れるんですよね ちのちゃんはコーヒーカップとスペースコロニーの区別がつかないからトポロジー中毒ですね まあここあも大概トポロジカルなんですが。 ======= 先日見た「がおられ」の夕日煙突が「今僕」に見えたんです それでいて「はがない」にも見えたもんだから 狂気のマッドサイエンティスト「シグマリカ」さんの催眠系インチキタイムマシンでも50億年後まで1人維持できるのかなって思ったんですよ その1人ってタイムトラベラーじゃん ご注文はうさぎですか? にほんブログ村
ダイミダラーのアニメが始まった当初、WOWOWノンスク臭がするという声がたくさんありましたが
あえていおう!G-onらいだーすそのものだと!! しかし、このアニメにも原作が別にあるのはたまげました。時代ですね。 ところでブリュンヒルデ、これは・・・!シュタゲに引き続き、またしても僕が追い求めていた理想のアニメ・コミックに出会ってしまいました!! こういうシュールなシチュエーションがほしかった!!! 一家に一台ブリュンヒルデ! ロボットアニメの手の作画ミス「左右逆」っていうのはもはやお約束を越えて伝統芸の領域なのでしょうか それならそうと言ってくれれば、オカリンのフィグマを買ってきて(手投げ)ロケットパンチさせたのに。。。 中古店のオカリンのフィギュアを見てきましたが、残念ながらフィグマではありませんでした。残念残念! あ、そういえば蟇郡先輩、ついに人間やめましたね。 ロケットパンチならぬ生身ロケットガンメン(胴体)を拝めるとは、さすが視聴者の要求の斜め上を行く制作スタッフです。 ありがとうございました。 にほんブログ村
いまだに時々勘違いしそうになります。
ログ・ホライズンの話では、ゲームのエルダーテイルそのものに入ったわけじゃないんですよね。 あくまで、ゲームのエルダーテイルにきわめて近い「異世界」に行ったんですよね。 それなのに、コマンド操作や念話などといったゲーム性や、冒険者ならではの不死性もあり ほぼ「なんでもあり」の理不尽な世界です。 と同時に、エルダーテイルの世界は昔から独立に存在し 大地人に自我があり、向こうサイドから見た冒険者の解釈も存在します。 まるで、「世界観はこうこうこうあるべき」という固定観念を全部捨て去るが良いと言わんばかりのフリーダムさですよね。 ストーリーの舞台は異世界そのものであり、そこに大地人や冒険者の自我を格納するサーバーや管理者というものはおそらく存在しないのでしょう。 ではどうして、ゲームのプレイヤーが、ゲームの世界と瓜二つの世界に向かうことができたのか と言われますと、それは「我々がなぜこの宇宙に知性を持って存在するのか」と同じくらいの無茶ぶりな疑問なのかもしれません。 それこそ、我々思う故に我々ありのようなもので 試行錯誤して窓口が偶然つながった結果論ということもできますし エグいことをいうと エルダーテイルに飛ばされた主人公たちは現実世界にいるプレイヤーのコピーでしかないというオチだってありえます。たとえ帰ったとしても元々の自分たちが居座っているんですよ 実際、帰る際の反例もシロエさんは作っちゃったんですよね・・・新しいルールとともに。 そこんところは、 バーチャルでありながらリアルでもあったバーチャルシリーズよりも新しく、またよりカオスになったと言えますね。 こうまでしてもリアルでしかないのですから。 日本の娯楽はずいぶんと切磋琢磨しあってるんだなぁと思います。平和ボケならではなんでしょうか。 この作品からはなんかこうすごく、色んな意味での社会科、な感じがします。 にほんブログ村 リゼ「アスペクト比を求めよ」 ココア「2ビットカラーで縦251ドット×横563ドットとすると、約1.78だねっ!」 リゼ「即答!?チノ、タイムは?」 チノ「この規模だとテストには不十分です!(キリッ」 リゼ「よし!次はRSAだ!!」 チヤ「ところでこの糸は何?」 シャロ「軌道糸電話、だってさ。今は風船で飛ばせるギリギリまでだからまだ上空100km程度だけど、そのうち惑星間通信に使う計画もあるんだって。ラグランジュポイントに基地を置いて、会合周期に合わせて通信するらしいよ」 チヤ「真空中でも大丈夫なの?」 ココア「糸が音波を媒介するから大丈夫だよ~^^」 リゼ「一体何歳まで待つんだ」 チノ「それにしても、既存のネットワークでは素数と画素数の区別が紛らわしくてたまらんです。」 ココア「ガウス素数もイマイチだよね~」 チノ「いつのHooYa先生の話ですか」 にほんブログ村 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|