忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45]
ってリトルバスターズ1期1話で棗恭介が言ってた
なんてこともあったかもしれないが
steinとgates 


あれは「int これからループものをやります; return 0;」という宣言だったんだよ!Ω、ΩΩ゛ΩっΩー!?




=======
有限の時間の環を無限回、積極的に繰り返し
なおかつ積極的に楽しめる状況だとしたら
それは果たして閉じた時間といえるのか、それとも紛れも無く開いた時間なのか・・・

もちろん、リーディングシュタイナーは複数人が持っていて、自在に共有可能だとする。

ファイブナインの地道な努力と1ppmのひらめきが産んだ気象兵器の誕jバッタ!バッタ!バッタ!

=======
「あの頃に戻れたら何がしたい?」的な話題を振られると、いつも空気を読まずに
そもそもやり直したら同じ”今”を共有できないじゃないか!
そんなんで「もしも」を展開されても困る!

とか言って、僕はいつも過去の人生を否定することがなかった。

しかしよく考えてみると
アトラクタフィールドとリーディングシュタイナーがあれば可能なんだよ
結果的に「あの頃に戻れたら何がしたい?」っていう質問に収束するから
異なった過去の記憶を持ちながら同じ質問を共有できるんだ。
だから、つまり、後悔ができるんだよ!!(ぉ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
協会のかーなった 

境界の彼方

 
妖怪と人間をかけ合わせると、世界がいくつあっても足りないとかいう風潮・・・








AKITO「こういう状況でサスペンスラブコメがあったりするんだよなー、アニメだったら。」

ひろぉみ「ああ、そうだな。」

AKITO「ある日、メガネの似合う美少女が屋上から降っていく寸前で...」

ひろぉみ「お、いいじゃん。そ、それで?」

AKITO「俺はその娘を助ける。そしてワケありの少女は俺と共同生活を始め、キャラが増えるごとに語り手が増えていく...。それから...。」

ひろぉみ「そ、それから…?」

AKITO「ラスボスは俺。」

ひろぉみ「おまえラスボスか!」




ナセの頭文字ν
種田ネキ迫真の演技で初めてEDにティンときた。それ以来無限ローテーションだ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ログ・ホライズン 

30代ホイホイ・・・といえるかどうかはわかりませんが

 恐竜惑星:長すぎる名前 ジーンダイバー:味と数字の×惑星○衛星
ゲームに閉じ込められた、というシチュエーションは90年代のバーチャル3部作を思い出させます。
恐竜惑星 ジーンダイバー 救命戦士ナノセイバー

ですが、この物語の鍵は物理ではなく、政治や経済といった社会科が握っているようです^^


なんとなく落ち着きがありながらも、冒険的な試みをやってのけるNHKそこにシビれる憧れる、
そんな感じが僕は好きです。


エレメントハンターのように最後の最後でずっこけなければいいのですが・・・^^;
エレメンは途中までは結構いい線行ってたと思うんですよねぇ。たぶん。うん。

まあ、ログホには丁寧さがあるような気がするので、大丈夫だとは思いますが。


一見デジモンのような異(影?)世界モノだと思わせつつ
実は、数々の能力者バトル作品で培われた「ルールの魅せ方」で
ある程度ルールを持った現代人類が、ある日突然放り込まれた無法地帯で、どのようにして政治や経済を築きあげるのかを楽しむアニメ

のような気がします。


主人公が敏腕すぎるという面は大目に見てもいいと思うんですね。
その先の展開を安心して見ることができる、というのも、ロジカルな意味において「フィクションの強み」だと思いますし。



それにしてもすごく貧乳押しですよね。
まあNHKさんの貧乳好きは今に始まったことではない
というかロリコンとケモナーとかいう文化を創りだした始祖こそがNHKなのかもしれませんが
貧乳と巨乳を混在させて天秤にかけ、貧乳の圧倒的勝利なシチュエーションを常に維持する・・・
うーん・・・おっぱい星人としてはおっぱいとはなんだったのかと問いたくなりますね・・・ぐぬぬ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ダンボー戦士 
\人衣一体!彼女X!!/ 神衣池田千ヶッ鮮血(だばー)

風邪引いて1週間、ようやく治りかけたところで「あ、キルラキルまだ見てねえ!」って気づいて

まあ録画だからいつ見てもいいんですけど
1回目録画見てから2回目にニコチャンで見るのが最近の僕の覇権アニメの流行りでして

っていうか風邪引いてる最中にキルラキル見ちゃったらもったいないじゃないですか。
悪い体調でせっかくいい印象を持てたはずの覇権アニメの第一印象がMOTTAINAIことになったらやだなーってことで
今期No.ワンアニメをみすみす1週間放置していたわけですよ。



で、気づいたの今日。
もう2日くらいしか残ってないので
忘れないうちに録画を見とこうってなって
案の定即2次会!


結局通算1時間の画面凝視を強いられるんですよキルラキルには!!!
これは疲れる、もう今日なんもできね。戦意喪失。


これ言い訳にしてもう寝ます。おやすみなさい^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ゲンドウドライバー「ファング!ジョーカー!!!」 
終端抵抗vs変圧器

Terminator Heart(心臓を、撃ち抜け)
鋭利ヤン(棒人間)vsプレゼンター(パワーポイント2007)みたいなノリで。


なんですかね、当時はちょっと時代を先取りして逆擬人化(擬械化)でも流行っていたのでしょうか。


安堂ロイドのレイジとロイドを見ていますと、
だんだんレーヂ&ロードに見えてくる、どう見てもハネオウズです本当にこんにちは。^^いぇす、参ろうど!


今回何回目でしたっけね?
ハンドメイドメイ 自由空白のメモリー領域 
ハンドメイドメイの自由空白のメモリー領域キターーーとか思いましたが
まあお約束展開ですよね。はい。もし10回目だったらニヤニヤします。
ぐぐればすぐなんでしょうけど、サジェスト汚染が心配でしてね^^;


ちょっと腰抜けになった我望光明さんをぐぐろうとしたときも
幾つもの特異点的トラップを回避しながらwiki経由で

がもうみt

我望光明

鶴見辰吾

安堂ロイド

とかやって経路積分してたんですよwww7話でしたね。はい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ほむスピナー 
後藤慎太郎、2代目。ひらがな3つで510
呼ぶときはTOEちゃん




======

Which is HONTAI of AMPAMMAMM?
~パンじゃないから照れくさくないもん~


「食饅マン」は燃料と本体が不可分であると暗に示す哲学アニメ。
香りはあるが、味がしないのでバターをつけるとおいしい。カラーは白。

NMR型の量子コンピュータだったら、燃料のアンパンに演算させながら、表情操作機能も持たせることが可能かもしれない。
可分じゃねーか!



しまっちゃうおばさんナーガが人類をコンピュータの中にしまっちゃった本当の理由は
眼精疲労と腱鞘炎であった。

痛みを感じないのに疲労と病む感覚だけは得られるので不思議に思ったのもあるが
主な理由は単に疲れただけ
仮想世界の中で電子機器をいじって仕事や趣味ができたら楽だろうなぁ~」という妄想によるものである。

だがそのときまだナーガは気づいていなかった。
「幻体」というれっきとした「体(リソース)」の存在に。
確かに設定上疲れはしないが、「考えているだけ」の状態と、「考えながら体を動かす」状態は違うのだ。
明らかに「ペンを持って計算している(イメージです)」ほうが、「考えているだけ」よりも具体的に思考が捗るし、漠然としているときにも、何が問題なのかがはっきりする。

ナーガは幻体になって初めて気づいたのだ。結局は心と体は不可分なのだ、と。
25話にしてデカルトの劇場はベタすぎる!だが、そこがいい!!粉ちゃん 


アナログ量大嫌いのトポロジカルな神経質ドジっ娘として定評のあった、
リアルだったころのナーガさんはリソースをほとんど失っていた。
彼女らは極度の先天性ぶきっちょ症候群で、日常ごとに指とか腕とかを切り落としてしまうのだ。
そして気づかない。回復だけは人並み異常に早かった。



アニメの視聴者が見ていないところで現実世界にホログラムを出して演出しても虚しいことに気がついた。
まさに、「その目、誰の目?」である。
現実の地球上のいたるところにホログラム映写機がある。実に無駄な機能である!万歳!!




キスしてグッバイキーン
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

呪われた体液を持つ一族・・・彼らの唾液は味方にとってはいい意味で致命的であり、敵にとっては非常に悪い意味で致命的なのである!
唾液を固めて作った剣に、唾液を染み込ませて強力化したその武器は、振り払うだけで唾液が飛散し、まさに無敵であった・・・。
血の描写が完全にアウトになった近未来、新たな表現方法を模索するが故に編み出した脱法かつ変態的必殺技である。

拍手[0回]

26話
森羅万象
これはありとあらゆりますわ~あらゆるか~あらゆりますよなぁ~



キララさんのキャラが、なんかこうもったいない感じがしたんですが
最終話でのシャイニングフィンガーぶりを見て、AKYで仕組んでたのかなーって思えてきました。
顔が昆虫




もしかしたらこう思ってるのは僕だけなのかもしれませんが
GJはサザエさんループではなく、たった1クールのたった12話で卒業までこなしてしまったわけですが
我々自体には永遠性を求めるというかノー諸行無常、グッドライフっぽさを求めるというか
そういうのがあるような気がします。
終わりがあってほしいのは我々のほうではなく物語(作品)のほうで
終わりがあってほしくないのは物語(作品)ではなく我々の方だったのかもしれません
が、それもまた(個人の?)風潮の1つなのかもしれません。





そういうのを考えていたら
急にあの妙に味わいのあるOPがさらに感慨深いものに思えてきまして
同じく日テレで放送した「帰宅部活動記録」OPも乙女新党と分かった日には
なんでだろう擬似的な「あいつらが帰ってきた」感をFOUHUTUとさせるんですよ
てっきりGJ部のほうもキャラソンだと思っていまして
本編のキララのわざとやってるのかわからない棒っぷりに騙されたのかわかりませんが
なんかへったくそだなぁって思ってたんです。
帰宅部活動記録の「美食屋みたいにモンスターと互角に戦える部員さん」の滑舌同様。

これは新しいビジネスなんじゃないかとも思えてきましてね
キャラソンでもなくアニソンシンガーでもない、アイドルが同じメンバーで他のアニメの主題歌を歌う
それもへったくそな感じで!
そうしたらなんか、生きている化石アニメでもない、2期3期・・・続編量産アニメでもない
違うアニメなのになぜかなんか遺伝している不死性が編み出せるのではないか
そんな錯覚を与えてくれそうな気がして。

やーそれにしても歌詞が気になりますね。
ホントにGJ部のこと思って書いてるんだろうか?
って思ったんですがwikiを見たら「思って書いた」とはっきり書いてありますねすんません。

いやしかし、これはですよ?むしろ、
書かれていることそのものが、「少なからずファンが違和感を持った」という現れなのではないでしょうか!?








深夜じゃないよ!夕方6時だったよ!!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

境界のかーなったでは、種田ネキのあやや声も縁声も両方聞ける。耳が幸せ。
日向縁小路綾 


という割りに日記のノリが悪くてすんません
余裕有馬温泉!



あやのちゃんといえばですね
15執念オカリン 
なかったことに白えびですよ!

ええー?執念オカリンは「なかったことにしてはいけない」って言ってるはず

と思うだろぉー!?



ここでも言ってることとやらせてることが真逆なんだなぁー ∋--


根性論では「なかったことにしてはいけない」
具体的には「2011/7/28に見たことをなかったことにしなければいけない」



2011といえば、あの花とシュタゲって同じ年だったんですね。
あの花は今でこそ新規OPが馴染まないとかブークサ言ってますけど
これはそのうち慣れると思うんですよね。

ぶっちゃけオーディオコメンタリー目当てになりましたwww
ゆきあつの「めんまだと思ったか?俺だよ!」な絵とシュールにシンクロしたED
あれの公式見解が聞けて大変満足です!
あれちゃんと名前あるんですね!「ゆきあつ処刑ソング」あるいは「ゆきあつ処刑用BGM
さすがノスタルジックを失った現代!何にでも名前がついてますね!そこにしびれる憧れないけどね!!!!1
あ、それと「ですよ♪♪」さんへの公式ツッコミ。お待ちしておりました。^^

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ダイガード ペルソナ タイバニ 赤と緑
ノットパニッシャーでロケットパンチ
 
里中「ちょ、それ私の技!!あんたのグッドラックモードは足技でしょ!?」

雪子「ごめん。ついカッとなって技術提供してもらっしゃった>ω・」

里中「まあ、あんたんとこは重機人間民間だから火気厳禁なのよねぇ。心中察するけどさ。」

雪子「けど何?」

里中「何も?」

雪子「・・・」ゴゴゴゴゴゴ

里中「だから何もなかったんだって^^;」




里中「あーあ、あたしも変型分離とかしたいなぁー」

雪子「微分方程式で水素原子ちゃんファイヤー?」

里中「それは変数分離と波動方程式」

雪子「でもなんかそれ痛そう・・・」

里中「ロケットパンチは痛くないの?」

雪子「生命の危機を感じないからもう慣れた」

里中「あーわかる。中の人は永遠に不滅だからね~」











やる気スイッチは先週からずっと入りっぱなしなんですけど
むしろオフれないから風邪が直りません><
そういえば昼寝込むので夜の睡眠が浅く、変な夢をよく見ます。廃止(非推奨)されたhtmlタグの仕様の夢とか・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ゆい「あはは、ETに戻った^ヮ^」


フォーゼのときはまだ男芸人(大杉先生@アンガ田中さん)がやっていたのに!!
キルラキルでは主人公の纏流子さんがやってくれました!!
直後追記:正確には「乳首サスペンダー」ではなく「乳首サスペンダー、バチーン!」ですね


ありがとう!これが見たかったんだー!!
また1つ夢が叶ってしまいました




=======
あの花再放送の話

このためだけに、副音声の試聴に挑戦したと言っても過言ではありません。
「ですよ♪♪」さんのところのツッコミ待機だったのです。

ワンセグではできるのに、うちのフルセグでは限定的にしかできないんですよ・・・録画したあとからの主・副音声の切り替え・・・
録画モード次第なんですってよ・・・ただ1つの画質モード以外の、品質を落とした録画モードでは
録画する前に設定しないと、切り替えできないんですってよ・・・
セコい!ふざけやがってええええ!

「なぜバナナマンなんだwwww」って思いましたが、このためだけのバナナマン起用といっても過言ではなかったのかもしれません。過言ですね、はいすいません。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

シロエ「他人とは食生活が合わない」 
今晩あたりに明かされる衝撃の事実ってもしかして、「飯がうまい!」みたいな感じのことでしょうか、話数的に考えて。


僕は食事に関しては割りとアンパンサンドサンドイッチなほうですが
それでも「味がしない」ご飯を毎日食べるのに慣れても構わないってほどじゃないですね^^;



 
ゲームの中に閉じ込められて、「死んだらゲームあがり~♪」っていうのを定番のオチと片付けてしまったり、
死ぬことも飢えることもないが、目的のない人生なんて生きてるって言えないから、することを探そうって言い切っちゃうログ・ホライズンのことなので
たぶん違うと思うんですが

リアル(現実)だけどリアル(現実)じゃなかった!\^^/

ってオチはアリなのかナシなのか・・・
最近は特に一人でアニメを見ているので
何がベタで何が斬新なのか、感覚がよくわからないんですよね

えるだーている
「これが僕達のリアル(現実)」
と毎回言ってるのが気になります。


現実世界の描写が一切無いわけですよ
ということは、ゲームに入る前の記憶のほうが捏造(創造)されているという可能性が微レ存・・・?
あるいは、何か付加価値をつけてくるか・・・


そういう意味では「記録の地平線」に符合しますし
DBというフレーズをひたすら繰り返すOPにも符合します
ただ、それで満足するのが今の視聴者なのか、過去の視聴者なのかがいまいち把握しかねます。

「音声入力の要領で必殺技を体で繰り出す」っていうのも
もしかしたら「現実」世界と同じ見え方をしている視聴者への説明的文章にすぎないのかもしれませんし。


ただ、そういった、生死や倫理の根底を揺るがす設定のアニメって、
今まであってもたいてい失敗かテコ入れしてるんですよね。僕の知る限りでは。
何か圧力を受けているのか、あるいは作者としてそれだけの力量を持っていなかっただけなのか。
自転車操業的に始めたはいいが、着地点を見失った亡者たちもたくさんいると思います。


そうはいっても、最近の人類は肥えてきていますので
もしかしたらそういう、まったく異質の世界観を、そこそこの矛盾で抑えて連綿と練ったロジックで記述できる作家さんがそろそろ現れるかもしれません
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

空島帰りのベラミー(ムスカ仕様
経済はエントロピー的である。とはいってもはっきりエネルギーと区別が付くわけでもなく
まあ、なんていうかその、あれだ
エネルギーで伸び縮みするパズーとエントロピーで伸び縮みするムスカの区別なんてあたしゃしませんよってこってす

ルフィ ベラミー
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

衝撃ゴウライガン見てて、けいおんが特撮だったらヤだなあとか思ってたんですけど

ゆゆ式の3人がウェザースリーもヤだなぁ・・・


衝・撃・ゴウ・ライ・ガンが武道館ライブするのか・・・
それイマジンでやったじゃん!




ゴウライガンの脚本の人って確か、シャンゼリオンでいいほうの評判をウケて
ディケイドで散々叩かれた人ですよね
この人の頭のなかってどうなってるんだろう・・・
なんかこう、この脚本家は実は脚本家じゃなくて
脚本は自然界から無秩序に発生する乱数的なのをつなぎあわせたら出来上がる
みたいなシステムのような気もする。気のせいだろうけど。



そういえば、おごれる人も久しからずって
もしかして現代では、
おごれる人は久しくない引退をあえて名乗って後輩に座を奢るスタイルなのかなとか思いました。



僕としては銀河サイズに拡大されたコタツで丸くなるマトリョーシカな日常ロボットアニメが見れればそれで今年は十分なんですけどねえ今年は。
キルラキルあたりやってくんないかな
2クール目はみんな仲間の日常!みたいな
極制服すげえ・・・けど何の意味が?みたいな。

そうそう、となりの関くんのロボットがやってるようなやつです!


しかしラグランジェの悲劇は繰り返してはならない。ラグランジェ最大の誤算。
ュじゃなくてェにしたのはスタッフの良心だと信じてます!


面白いから見てるんじゃありません
僕の見てるアニメが面白アニメなんです!



かたっくるしい性格なので、本来なら「ゴウライガン」と略さずに「衝撃ゴウライガン」と対称性を維持したいのです
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

サ行の語尾を強いる・・・ひでえ・・・!



なんかシロエを見ているときんいろモザイクの作者「腹黒ゆいさん」を思い出すのです。
キャラじゃなく作者がゆいさんになった例。


元々ツッコミ要因が不足気味のきんモザが途中からクラス分けで、ツッコミ不在の3人組を結成したというのは
ある意味、原悠衣氏はドMでもあるのでしょうか
ツッコミ不在でのストーリー展開を自分に強いているんだ!!!!


クラス別々が2年生なので、3年になったら元に戻る「けいおん」制の適用余地がまだあるのが救いです。
あ、でもカレンは・・・
まあ、アリスもカレンも別々で全然気にしてないですし、むしろ心が折れるのは視聴者だけですよね!



境界のかなちゃんは、
えーと・・・京アニさんはがんばってるんだと思うんです
でもそれを追い越す勢いで視聴者の目が肥えすぎるのがいけないんだと思います`・ω・´

それにしても京アニさんは福部里志系の外の人キャラ好きですよね
僕はちょっと苦手なんですが^^;
何度も出ているうちに、とうとう主人公に上り詰めてしまいましたし
それと、EDがアニソンっぽくないので苦手です^^;
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

私達のいる星は地球!
 きんいろモザイクのシノとアリスは、お互いの何が好きなのかわからないままお互いを好いている。 
ライム チェリー ブラッドベリー 
まるで、カルガモやマリオネットの刷り込みのように、たとえ百合であっても恋愛に理由などないことを示しているのかもしれない。

同時に
人間は何から出来ているのか、記憶があればいいのか、髪型や体があればいいのか
それとも育っ た環境なのか、そして、それらを要素ごとに分けることはできるのか(いや、できない)
Affection ゆゆ式  
といった問題を、きんモザは投げかけている・・・のかもしれない・・・気がする・・・たぶん。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析