20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
世界観がパラレルでもシリアルでも、「遡行によるまったくの無からの有の創造」というパラドックスは起きるらしい。
しかもその生まれた情報がタイムマシンの設計図である可能性は大いにあり ということは、タイムマシンの原理はタイムトラベルに成功していさえすればなんでもいいということになってしまう。 タイムマシンの親はタイムマシンだったのだ。 チキンのマーティの母親は、マーティ自身と恋に落ちた。だからマーティのDNA解析をするとよくわからない情報が出てくるかもしれない。案外遺伝情報はDNAじゃないかもしれない。粘土とかシリコンとか。DNAと粘土があり得ない化学組成で組み合わさっていたり・・・でも観測された時点で瞬時に当たり前のこととして広まる・・・ にほんブログ村 オカリンが・・・カオリンだったでござる`@ω@´<デスワー 固いお菓子(笑) PR
こだか「え、なんだってー?」
こばと。「じんるいはすいたいするー!」 こだか「なんだってー?」 こばと。「人類に逃げるな!あんちゃんのアホー!!」 りか「いや、ともするとこれは・・・衰退しないかもしれませんね・・・こだか先輩の逃避現実力に賭けてみましょう。 我々はもっと夢にきちんと向き合わなければなかったのかもしれません。現実に逃げていたのは私たちのほうだったのではないでしょうか やはりはせがわ家の逃避現実力は遺伝性でした。それも、親族の縦割り社会を超えた感染性のものだったようです。これは興味深い。人類の未来は積極的難聴力に託されているのです! 2期のラストで私があんな展開をしなければ・・・くやしいのうくやしいのう。 反重力なんて想定科学的というかエキゾチック物質というか、これでは私のヘタクソな料理でタイムトラベルが具現化してしまったみたいじゃないですか! そうだこれを使って犬みたいな自転車みたいなのを作ろう!そうしたらこだか先輩も実用性重視とかちょっと納得いかないイチャモンをつけなくなるに違いないです!でもそれでいいのか私・・・!?それでいいのか人類・・・!?」 にほんブログ村 平沢 唯(モジュロ演算) 計算学部に入部したきっかけは「軽い山岳で簡単なもの」だと勘違いしたことから。入部するまでは数式も読めず、計算も四則演算しか経験したことがないという計算初心者。現在に至っても計算の専門用語をあまり知らない。 活動時には議事録書記を兼ねるが、計算に集中するあまり書くべき内容や書記自体を忘れてしまうこともある。 アニメ版ではTシャツの手書き数式を担当している。 秋山 澪(次元解析) 左利き。長身でロングの黒髪のスタイルが特徴的。 性格は極めて繊細で、積分見知りで寂しがり屋。成績は優秀。 「ふわふわ時空」「カレーなる虚数」「私の恋数は分離不可能」「コンパス 〜メジャー〜」「ゲンゴロウ」「芳賀唯」「ドライ6」「パック」「ティル・ニー・ノグ」など、テーマ名やレポートタイトルにおいて独特のセンスを持つ。 アニメ版では黒板の数式を担当している。 田井中 律(古典物理) 計算学部の部長を務めている。ショートカットに重力波送受信アンテナを取り付けているのが特徴。 大雑把でストレート且つ社交的な性格で、「指でちまちまする」ような細かい計算が苦手という理由から、主に(2人の距離の)概算を担当。 その割りにラグランジュ方程式で2重振り子のカオスな振る舞いを解いていたりする。 琴吹 紬(数値解析) 会社の社長令嬢で家には量子コンピュータがあり、各地に研究所を持っているほどのお嬢様。おっとりした性格で、お嬢様の家柄でありながら他の部員に対して自分の家柄を鼻にかけたりすることは無い。 当初は天文学的数字部に入るつもりだったが澪と律の勧誘もあって計算学部に入部した。4歳の頃からコンピュータに親しんでおり、エクセル一発芸、データ集計、マクロ組みなどが得意。 原作カバー下の表紙に掲載されているおまけ漫画では、彼女の特徴的な眉毛が「本当に分度器を貼り付けている」という設定のもと、シュールなギャグを展開している。また、アニメ第2話では、彼女の父親が眉毛でダウジングをしている描写が見られた。 素粒子同士で絡むシチュエーションを見るのが好きなようで、そのようなシーンに遭遇すると、目を輝かせうっとりと見ている事が多々ある。 中野 梓(現代物理) 専門は量子物理であり、昔見たSFアニメの影響で小学校4年生から量子力学について興味を持ち始めていたので「離散と周期」に関しては唯より詳しい。 唯「私は世界征服がしたかった!」 澪「いきなり何を言い出すんだおまえは!」 律「あちゃー唯のやつ、とうとう壊れたか~?」 唯「あのね、あのね!私、小学生のころ、1を3で割った答えが0.33333・・・ってずーっと続いていくのが嫌だったんだ!」 梓「ああ~、ありますね~。それで、唯先輩のことだから『全部の数が3の倍数だったらいいのに~』とか思ったんじゃないですか?」 唯「よくわかったねあずにゃん!」 梓「でも全部の数を3の倍数にしたら、今度は一部の3の倍数が9で割り切れないって問題が出てきますよね?」 唯「そうなんだよ!しかも7や13とか、そういうのがいっぱい出てきてキリがなくってさ~」 澪「全部の素数をかけたn進数とか考えてたんじゃなかろうな」 唯「な、なぜそれを~!?」 律「唯のことはお見通しだからな~ふぅーははは」 紬「唯ちゃんは、2次元以上でどうなるか考えた?」 唯「・・・はい?」 紬「縦27インチ、横48インチのテレビの対角線の長さとか。」 唯「お、おおおおおお・・・!!ピタゴラス・・・|||orz無理数だよぅ~どうしようムギちゃん・・・」 澪「そこまで見えてなかったか・・・」 律「唯らしーけどな^^;おーよしよし」 紬(パァァ・・・! 律「ムギ~私たちを素粒子見たいに見るなよ~`д´=3」 紬「だってエンタングってるんだもん!」 律「そんなムギには運動量交換だ!」(ポコッ 紬「イタァ・・・エヘヘ・・・」 梓(ムギ先輩・・・) 梓「あ、そういえば素粒子の世界にも桂3度がいるんですよ」 澪「あの、3の倍数でアホになるナベアツとかいう芸人が?」 唯「小さなおじさん・・・?」 梓「・・・じゃなくて、物理の世界には2元論だけじゃなく3元論の世界もちゃんとあるってことです。電荷を思い出してみてください。プラスとマイナスしかないですよね。」 紬「物理はさっぱりわからないわ?」 梓「じゃあこうしましょう。『箸が2箸』いくつですか?」 紬「2個?あ、いや4個??」 澪「なんだかエヌ[ニュートン]みたいな話だなぁ。『箸』は単位じゃないだろ」 梓「もし仮に単位にするならです。必ず偶数になりますよね?」 唯「うん」 梓「じゃあ同様に『三脚が3脚』いくつですか?」 唯「おお!必ず3の倍数になるよ!ナベアツさん鍋が厚くて大はしゃぎ!」 律「熱いんじゃないのかい!」 澪「圧力の圧か?」 紬「長さの単位みたいよ?耳たぶとか眉毛とか。」 梓「こういうのが素粒子の世界で実際にあるんです。クォークという素粒子がそれにあたります」 紬(パァァ・・・)「私、今日から口も分度器にする!くわっくわっ」 梓「2元の例には及びませんが、少なからず3元の例もあるんですよ。3原色とか、じゃんけんとか。」 紬「おおー!」 唯「じゃんけんしょく!」 梓「混ぜないでください・・・。と、とにかくですね、クォークっていう素粒子はプラス・マイナスの電荷の代わりに3つセットの『電荷のようなもの』を持ってるんです。これを色とのアナロジーでカラー荷と呼びます。レッド・ブルー・イエローバスターとでも呼びましょうか。(ホントはイエローではなくグリーンなんですが)」 梓「このカラー荷というのは、ミクロにしか存在できないとされていまして、我々のスケールでは必ず中和されて白色になるんです。 ところでクォークは電荷も持っていてですね、これが電荷の最小単位の3分の2倍とか3分の1倍とかだとされているんですよ」 律「それなのに、分数の電荷は見つかっていない、と。」 澪「色の中和の影響だな」 唯「あーーーーーーーーー!」 唯「あーーーー!私の世界征服!!!!か、か、か・・・」 澪「か?」 紬「くわっ?」 唯「叶ってたんだぁーーーー!よかったぁ~*´д`*~」 梓「先を越されて悔しいのではないのですか?」 唯「だって大変そうだもん!誰かがやってくれるに越したことはないよ!」 梓「よかったー^^;唯先輩、宇宙に宣戦布告するんじゃないかって冷や冷やしましたよ」 澪「なんだよ~梓が話題振ったんじゃないか~」 梓「私もこうつながるとは予想せずに振ったものですから。ま、まあ、唯先輩のことだから他力本願に越したことはないって思うだろうとは思ってましたけどねっ!」 律「そんな梓にはこれをつけてやる!私の猫耳カチューシャ!」 梓「め、目を見てお茶を混ぜずにはいられないッ・・・!」 にほんブログ村 ↑ 保志総一朗さんの外の人の髪がまだ長い・・・だと!? 本放送時は遅れて7話くらいから見始めたんですよね。 だから前半はまだ見てなかったのです。 っていうか六花と十花の戦い、ロボノ見たあとだとARデコイにしか見えないwww 十花さん・・・あんたやっぱりプチ外道でしたか・・・ この人も実は隠れ中二患者なんじゃ・・・?(ガンボー る戦記 にほんブログ村
牧瀬紅莉栖:「冷血放蕩天才変態少女ガリレオ」の名をほしいままにする、実験にしか興味がなく生きているのか死んでいるのかよくわからない科学者。どの世界線においても岡部に頼まれて偶然犯人の犯行を解明するが世間に公表しないため何の役にも立っていない。Q「何の役に立つんですか?」A「
岡部倫太郎:社会人になっても厨ニ病が抜けず、「鳳凰院凶真」を自称する痛警備員。世界線を超えてちょくちょく変な事件の担当にされて牧瀬を頼る。白衣とドクトルペッパーをこよなく愛し、人々のために日々、的外れだが効果はファンタジーな発明品を生み出している。事件は岡部だけが世界線を超えて覚えている。基本的にやさしい。「方法には必ず理由(目的)がある。」が口癖。 ヘ○ヘ |∧ / 橋田至:KEKに出入りできる、牧瀬のうらやましいスーパー万年助手。ブレない。 必殺技は「スターダスト・ダブルコンパイル」魔法攻撃なのに物理的に相手が死ぬ。 椎名まゆり:いつも被害者として登場する岡部の幼馴染なんだよこれ。眉毛がたくあんで出来ている。そのほかは筋肉質のゲル・マン状なので被害を被らない被害者として定評がある。一人称は眉氏。 漆原るか:職種・年齢・性別が毎回異なるが顔や体型は同じ。根源的に時間的存在なため毎回唯一発見者になり「見なかったことにしよう!」とか「なんてこった・・・!被害者がこんな異常体質の持ち主だったなんて!」とか「事件はこの世界線で起きていない!異世界で起きているんだ!」とかいうのがお約束。好きなタイプはイザベル・アジャーニ。 桐生萌郁:こちらも職種・年齢ともに毎回異なるが体つきはスレンダーで巨乳でメガネの犯人。ケータイ依存症でいつもエキセントリック極まりない装置を作ってで犯罪を行う。犯人なのにどこか憎めないところがある。リアルでは1バイト以下のネラー語(@IS規格)でしか話さない。自分の犯行が誰どころか当の被害者にすら理解されないことにぐぬぬを感じているふぐぅな人。 KEK:遠隔操作でレンジをチンしようとしたら過去にメールが送れてしまった。橋田の嫁。ノスタルジアドライブとかいう20バイト以上の言葉をいっぺんに覚えられない。 ブラウンワンコ:どういうわけか常に浮いている。KEKの大家で家賃を滞納すると怒る。 にほんブログ村 澤田きゅんの種子島が・・・すごく・・・小さくて大きいです・・・」 って八汐先輩がいう展開キボンヌ、ムフー! も、もちろん敬称はきゅ、きゅん! や、八汐先輩のチート能力で種子島がつまめたり目に見えたり・・・ わ、技の名前は、ま、斑目単原子分離!! 不確定性原理に抗う八汐先輩・・・こ、これはたぎる・・・! と、ところで801穴の商品化は801棒とセットだと聞いた件について。え?フィクション?そ、そんなばかな ハハハ・・・|||orz な、ないなら作ればいいじゃない・・・え、ARメーターを居ル夫に実装・・・澤田きゅんにロックオン!拡張!拡張!」 にほんブログ村
なんという茶番・・・
と、調子が悪いときには思ったものですが いざ調子が戻ってから見直してみると 王道をひたすら突っ走った、いっそすがすがしいものだったのかもしれないと思えなくもなかったです。 絵と音楽は普通にきれいなんですよね~。 一番の被害者はカラス。 カラスのようなものさんは血迷って倒されてしまいましたが 元々作られた存在みたいなので、まあ無から無に戻った、それだけのことだったとしても 鳥類としてのカラスはとんだとばっちりですww 予定調和の茶番として見るならば カラスのようなものさんは、いずれにしてもさんからこの世界をぶっ壊せと、そういう指令が下っていたのでしょう ・ブラックがその他色と滅ぼしあっていたなら計画はそのまま執行 →ブラックの圧倒的力でその他色を滅ぼすシナリオ→デッドエンド以外なし ・ブラックがその他色と和解していれば自分が血迷うようにプログラムされていた(世界線漂流に疲れたのは妄想) →ブラックもろとも世界をぶっ壊すシナリオ →カラスのようなものが勝てば示現ひとしくんボッシュート →カラスのようなものが負ければ示現エンジンあげるよ(ビビッドレッドへの合体は必至) なんとシリアルな世界・・・ カラスさんまじ不憫 それにしても この人、ウチの背景にこれまでになくソックリなんですが(笑)やっぱりこのデザインも昔から定番だったのでしょうか 最終回なのでサービスサービス 根暗なほうの としのーきょーこー!(呼ばれるほう) いつも気になってるんですけどこの人ケツから火噴いて飛んでますよね 重量系病弱戦う女の子(巨乳ちゃん大好きですよ^^) アッカネーン♪ちゃんと存在感ありました^^ ビビッドレッドのロケットパンチ見てたら、なぜかサンレッド後期OPのファイアーバードフォーム思い出しましたw ファイナル多すぎw めちゃくちゃ安全が保証される補正、略して安補軍 百目鬼「でーっかい落下傘でも背負うっきゃないねー」 ボインちゃんじゃねー! 完全に出来レースじゃないですかwww 癒し系アニメです。 百目鬼「なーにヴィヴィッドになっちゃって~」 にほんブログ村
最近、ようやく重い腰を上げてMMDに手を出したんです。
いやぁ、技術の積層っていいものですね。(いつかジェンガらないことを願いながら) それにも増して、コピーレフト感がものすごく功を奏したいい例ですね。 これが農業などの1次産業や2次産業にも拡張できればいいんですけどねえ 3Dプリンタで光合成と食物連鎖を再現するとか、いやまあ冗談半分ですけど。 全部がコピーレフトでなければならないってこともなければ 全部がコピーライトでなければならないってこともないのかもしれません でもそんなに難しい問題にわざわざしてるのは誰なんだろう?って気がしないでもないです。 まあそれはおいといて、僕はどうも人に教えるノウハウをあまり持ち合わせていないようで 一度身につくと身に着ける前の状態をすっぽり忘れてしまうんです。 だから、とりあえず身に着けたらその場でインプットしたことをアウトプットしておけば僕でも等身大の説明文章ができるかもしれませんし 備忘録にもなると思うんですよね。 かといって強制はしないことにしましょう。息が詰まります。 とりあえず、動画での解説はなんだか授業を受けているようで、受動的な勉強のほうがしっくりくる僕としては非常にありがたいです。 最近文字を読むのが疲れるんですよって文字ばっかりの日記で言うのもなんですが。 どうもMMDというソフト本体は、あくまで出来上がったモデルを、出来上がった背景の前で動かすためのソフトとして専念するようですね。 背景とモデルを組み立てるソフトはまた別にあるっぽいっすね とりあえず、ボーンのおおまかな特徴はわかりました。 カメラやボーンの動かし方も少しずつ身についてきました。 出来れば、将来的には背景やモデルも自作したいなと思いつつ 今は配布されたモデルを集めて、せっせこ動かしてみているのが現状です。 1日1回は触りたいですね、おっぱいとか尻とか。 今んところ、とりあえず意欲を出すためにはメイコさんが適役のようです。 髪が短くて技術不足の僕でも邪魔にならないですし おっぱいがでかい。 それにしてもフリー公開と人間の群れの力はすごいですね。 モデル配布してらっしゃる方々がたくさんいて感動しました。 ====== さてここからが本題なのですが 「地球防衛企業ダイ・ガード」というアニメが1999年にあったんです。 ダイガードはレンタルにおいてすごく不遇だったのです。 日本では4箇所くらいに住んでいた僕ですが、レンタルができたのは2箇所しか見つけられませんでした。おそろしいことです そんな知名度まっさかさまのダイガード 13年ぶりくらいにまさかのスパロボ参戦! コイツ基本重機なんすよ・・・戦うロボットじゃなくて守るロボットなんです。 だから、一時期は「監督が「スパロボには出さない」って言ってた」っていうデマが流れたらしいんですね。 いや、デマだったのかどうかも怪しいモンです。 一度デマと言ってしまえばデマだったんだろうで済んでしまうのが人間だと思うのです。 まあそれはさておき、スパロボを機に知名度が急上昇したダイガードはついに配信も行われ 何年経ってもフィギュア・ホビー雑誌に出ることがなかったおもちゃも、まさかの公式販売! クリック余裕でした。 それで、つい最近ですよ。 MMDを始めたら、ダイガードのモデルがあるというのです! びびりました・・・! これはすばらしい・・・! リアルでもバーチャルでもダイガードいじりが楽しめる時代ですよ! こんな時代、10年前だったら一生無理とかたくなに信じていたにちがいありませんよ! さすがに伝説のロケットパンチとフィンガーネットはありませんでしたが 必殺武装「ノットパニッシャー」に「ダブルドリラー」 そのうえ本編でも数えるほどしか登場しなかった合体まで再現されているのです! これはもう奇跡の連鎖だと思いましたよ・・・! MMDのフリー公開とダイガードのスパロボ参戦、それによる超合金の販売など、どれが欠けても成立しなかったと思います! それで、昼間に全然違うワードで検索していたら不思議なサイトに漂着しましてね こんなのがあったのです。 【MMD】MMDのエンジンをMMDエンジンで動かすMMDもでる これは・・・!使えるかも! MMDの本来の目的ではないのですが 似たようなことを以前書いた覚えがあったのです。 これをリアルで造るのは技術不足で、誰か奇特な方がやってくれるのを待つしかないですが MMDだと出来るじゃないですか! MMDは本来こういう目的で使うものではないんですが これはいいですよ!いいヒントまたは答えになるはずです! ロケットパンチも含めて、なんかこういい具合に自作できればいいなぁ。 ボーンの事実上分離ってのが出来てもおかしくないはずですよね。 はぁー・・・やること山積みダナー・x・ まだモーションをアニメ化することすらままならないこの状況、どこまでいけるか不安半分楽しみ全部です 漁師力学的な怪獣だけに、ダイガードを漁業的な方法でヘテロダインと戦わせたい!! ノッパでロケットパンチしてルアーで一本釣りか、フィンガーネット砲で底引き網か・・・そこが問題なのです!! 厨ニコンピュータ脳としてはどちらも活かしたいところ!! にほんブログ村
なるかぼけー!
ロボノの澤田きゅんの流れでまさかミスリード声優とミスキャスト声優を間違えるなんてそんなこたあなかろうよはっはっは この流れでは間違えないわー、うん いやー参った。この縁の下の友情出演・・・続編とかあんま縁がないから原作買いたくなってしまう DG297のDGはダルガジェットだったのか・・・てっきりダイガードの略かと・・・それはないな! にほんブログ村 所詮姉妹作は平凡どまりなのよとか、インッパクトが足りんとかいわんといてあげてください さっきから空耳鳴りがひどくてね そりゃぁタイムマシンの話を割りと筋道たて2クールの大作に仕立て上げたんですから相当の愛着やプライドがあったでしょうに その完成祝いのあとの続編が真っ白に燃え尽きた状態で制作されてもおかしくないっすわ ロボノまじ不憫ちゃん フビンチャン、フビンチャン レクターくん スティングくん しろくまアイスカフェ 三鷹仁 フェアリーテイル さくら荘のペットな彼女 ちょっとネカフェに行く予定です。フェアリーテイルがおいてありそうなので。 土曜の終わり方はすごかったですねえ 悪い意味でもよい意味でもなく、真の意味で微妙!微妙を究めたといってもいいよ! にほんブログ村
ロボティクスノーツ
↓ 種島宇宙先輩<ちっちゃくないよ! そしてこの仏顔である この番組はry(10話) AIだってバグが生えると人間になれるんだ!(そうかもしれないね にほんブログ村 タネガシマシン3改「それはふとした瞬間に 君がツイぽるいくつもの言葉♪
岡部「さてはダルのやつ、文字変換リストから”びょうぞう”を消したな~?ダル!俺だ!」
橋田「どしたんオカリン?っていうか電話越しにその口調いいかげんやめれ~?」 岡部「”びょうぞう”をどこへやった!?」 橋田「ビョーゾー・・・って、なんぞ?」 岡部(くそっ!まただ!またこの違和感ッ!会話がかみ合わない!!世界中から、”描像”の記憶だけが・・・消えた!?俺だけが”びょうぞう”を覚えているのか!?) 橋田「ああ~、”描像”。物理板・数学板でよく使われるアレね。普通そんな言葉使わないだろjk」 岡部「ソウナノカ?」 橋田「ソラソーッショ?あと、オカリンがルカ氏のところでよく使う厨ニ病設定の、五芒星の”芒”の字も確か出なかったはず。」 岡部「(よかった・・・描像は無事か・・・)ハッ・・・!今なんと言った!?」 橋田「五芒星の芒の字も出ないって」 岡部「ッダーン)もっと前だ!」 橋田「厨ニ病設定のとこ?」 岡部「設定ではないと何度言えばわかるのだ!あれは本当に悪霊が憑り付いてだなぁ!」 岡田「だーかーらー、1秒ごとに手の左右が逆になっていると思われ」 橋部「なんだと・・・!?俺だ・・・機関の妨害工作により俺の腕が作画崩壊しているようだ・・・至急、交換用の腕パーツを要請する。なお、この作戦は本日より”マイフェイバリットロケットパンチ”のコードネームで呼び合うものとする・・・!」 橋田「も゛~通話中にエア電話かけんなよ~」 牧瀬(あ、ホントだ・・・”びょうぞう”って入力しても変換しない。なにこの面白機能!あとゴボーセーを牛蒡星だと思っていたことは岡部や橋田には内緒にしとこう^^) にほんブログ村
劇中には、リアリティ追求のため、一部実在の設定・名称や科学的根拠に基づく表現を多用しておりますが、作品全体としてはこのアニメはフィクションであり、鳥に餅を与えるとテレビとりもちになるとかいうことは一切ございません
第11羽にて、人と鳥が血縁であるかのような発言が見受けられた にほんブログ村 消える飛行機雲~ マジでトサカにきた!@マーティまくふらい
アレですよ
けいおんのようでけいおんではない これはけいおんのようでいてけいおんでない公式に非公式な続編のようなものとして楽しめばいいアニメなんすよ! つまり余韻!余韻部の活動記録! 京アニ大勝利! 今頃になって楽しみ方がわかるとは・・・orz いいや違うな!ずっとそう思っていたに違いない! あーちゃんがあいちゃんにクラスチェンジした・・・だとゥ!? にほんブログ村 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|