20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
「ダイガードはまだ、戦っているんだ・・・」 この角刈りの城田さんっぽいモブ誰よ?モブか? 毒島さんの行動に戸惑ってるし、城田さん本人じゃないだろ 城田さんなら毒島さん相手でももっと堂々としてるだろ 城田「私にはまだ、やるべきことがありますから」 って毒島さんの部下になりすますことがやるべきことなわけがねぇー! あ、わかった! コブツイの中の人じゃね? もう 戦いは始まっている そう! 戦いは続いていく~、って。 にほんブログ村 パラシュートに穴あけちゃうしな! PR 先輩空白の時期に、後輩のために気負っちゃうゆのっち まさにあずにゃん! けいおんとひだまりは裸がナチュラルにエロくて素敵ですなー OPにクォーク3世代目が加入しました。 ボトちゃんとトップ氏ノリちゃんとなずな氏 これでひだまり荘の平均寿命が下がります。平均体重はあがります。 アップクォークさんとダウンクォークさんには内緒です。 トップ氏の声は小宮山さんなずな氏の声は小見川さん 小宮山さんらしさを意識させない演技! いや、僕は小宮山さんの何を知っているんですけどね。 そういえば棒といえば歌! けいおん歴代OPには結局あずにゃんは加入したんでしたっけ? 原作でついにあずにゃん音痴説が解禁になったようですが。 そういえばかきふらい氏の性別やイカニ!? ハニカムが八角形ではなく六角形だったのを知ったのは ついさっきだったのかどうか前からだったのか思い出せません。 にほんブログ村
最近
なにかと律儀にゴーバス見てたりする。 やっぱ日曜の朝はアニメと特撮を見ないと休日が有意義にエンジョイできないな!31にもなって何をry エスケープお姉さんエロイ! とか 金タマさんが銀タマさんに変身とか変型とか紛らわしいんだよ!カブんなよ! とか言いながら見てる。 実はいまだに相棒設定あたりが理解できてなくて まあそりゃぁwiki見ればすぐにわかるんだろうけど 文字を読むとトタンに疲れるのであんまり余裕ない。 ただ、なんとなく伝わってくるのは データ人間をテーマにした話なのかなってことで よく見ると 敵味方ほぼ全員グラサンじゃねえか!示し合わせて戦ってんのかおまえら!! あーこれはスミスだわージョン・キョン・スミスだわー タイター もうキャラ全員フゥーハハハ言っちゃえばいいわー鳳凰院凶真 オカリン ハリーマッケンジー ってことで誰か、ゴーバスED(岡部音源)でグラサンたちがキレよく踊るインド、よろしくおねがいしますw それでも伊達メガネだという・・・ にほんブログ村
メット「絶望がお前の・・・ゴールだ!」仮面ライダーアクセル
窓「へえ、怪人を絶望させて人間に戻すのか~絶望した!!主に俺が!人生の目的的な意味で!」 メット「人生の意味的な意味で?」 窓「人生の意味的な意味で! それにしてもなにそのゲートキーパーズ21みたいな発想。それはないわ。なかったわ。なかったことにしよう」 メット「ゲートだしな」 窓「まあ、ゲートだしなぁ。」ゲートオープン、開放!」仮面ライダーウィザード メット「護られてきたゲート、オーブンレンジパイ」ショタ・イン・デス・ケード 窓「ところで窓に興味はあるかい?」 メット「なに?あんた窓のなんなの!?まあ俺は2次元の窓も3次元の窓も愛せるHENTAI紳士だけど。」 窓「HENTAI紳士よ。さあ、お前の、絶望までの、ショータイムを数えろ。」 メット「msとか数えられるかホゲ!!」 マードっか、マードっか、マードっか、マーギッカ~ 窓か魔法か にほんブログ村
まどかマギカは実はまだ録画したっきり見れてないんだ。録画っていうよりテレビ画面のビデオ撮影だけど。
どうも新しく脳に導入されるアニメは最初が退屈で困る。 撮影をモニタリングしてると途中から盛り上がってきて、結果的にだいたい覚えてるのが最後のほうだけ っていうオチから読み始めたみたいな現象が起きるんだけど そんなわけで、インキュベーターの素性が断片的にしかわかってない状況なんだけど なんとなく、インキュベーターとジーンダイバーのパック・ロブ(ピュイクシー)は似ているように思う。 姿形もそう。 どこかの星から来た情報生命体的なところもそう。 そして、本性のどこかドライな性格もそう。 どこかドライな性格なのはおそらく、パックのほうも個体としてってより種族としてドライなんだと思う。 や、ジーンダイバーにはドライって愛称のキャラがいるから紛らわしいんだけど。 「ドライー」 ドライ6「なんですかー」 ドライ7「なんですかー」 ドライ8「なんですかー」 ドライ5「なんですかー」 「ハルー」 春の最初の満月の夜に生まれた最初の息子「なんだ?」 春の最後の満月の夜に生まれた最初の息子「なんだ?」 春の最初の新月の夜に生まれた最初の息子「なんだ?」 春の最初の満月の朝に生まれた最初の息子「なんだ?」 春の最初の満月の夜に生まれた最後の息子「なんだ?」 春の最初の満月の夜に生まれた最初の娘「なんだ?」 虎哲「ネーミングセンスに難ありだな」 唯・アキラ・パック・ティル・セラフィ(お前がいうな) っていうかジーンダイバーのキャラはだいたいみんな性格がドライだよな。 たぶんSF監修の影響があるんじゃないかな。 まあともかく、ジーンダイバーにおける、地球の「パック」という個体があんなに感情的なのは たぶん「パック」という個体の「仮死状態」という特性と「地球育ち」によるところだろうな。 情報生命体に死や個体の特性を求めてどうなる?っていうのはよくわかんないから視聴者のご想像にお丸投げしますっていうか そこはグレムリンの3つのルールに対する自己アンチ「歯に挟まったものがあって夜中0時をすぎたらどうなるんだ?」みたいなもんだろう。 ところでインキュベーターと聞くとインベーダーを思い出すんだけど インベーダーと聞くとゲートキーパーズが思い出されるわけで こないだふとしたことで「明日の笑顔のために」を聞いていたらどこかのコメントで 「まどかマギカ」の魔女と「ゲートキーパーズ」のインベーダーって似てるよね って書いてあるのを見つけたんだ。 そういえば「インベーダーはどこにでもいる!」っていうゲートキーパーズ指令の言葉 あれをどうこねくり回してもOVA「GK21」のような暗い展開は避けられなかったんじゃないか っていう疑念も持てちゃうんだよな。 アニメが異様に明るい面だけ取り上げた、っていうのもあるんだと思う。 本来はズンドコに暗い世界観なんだよな、GKって。 21を見てたときは欝アニメだと思いながらも、もう尺がねえぞどうやってラスト締めるんだ!?って気になってて なんかキツネにつままれたようなラストに呆然としたんだけど あれを黒歴史と呼べるかどうかについては個人的にははっきり黒歴史とは呼べないんだよ。 どこかで「コイツうまく締めやがったwww」みたいな感想もあるんだよなぁ ところでGKのゲートって、今流行りの魔法陣の元祖的なもんなんじゃろうか どれもこれも似たような感じに収束して 結局魔法使いの足元に出るか背後に出るかくらいの違いしかないような感じがするんだよな。 自由度が6つしかない。 魔法使いの真正面に魔法陣が出てそれを通り抜けるときはクライマックス、みたいな。 いやいやそれじゃあ仮面ライダーウィザードは最初から最後までクライマックスじゃねえか。 なんか抜本的に新しいデザイン魔法陣を、そろそろ考えたほうがいいのでじゃわまいかろうか インキュベーター?インベーダー。 インベーター?インキュベーダー。 ときどきごっちゃになるねん 宇宙からきたのがインベーダー・・・わかってるねんでー にほんブログ村 執念オカリン「この動画に費やした労力と成果を、ダイバージェンスメータで測ってみるんだ。」 現代オカリン「あ、ああ。わかった」 ぺ、ぺ、ペロット!イーナー!! 現代「原因と結果で、ダイバージェンスメータの値が変わっている・・・等価交換が成立していないというのか!?」 執念「そんな法則はなかった。なかったんだよ」 現代「なかったのかよそれ!なかったのかよ!!」 執念「元々労力とその成果は、そこそこの相関はすれど厳密に比例などしていないんだ。 巡り巡っていくうちに、ただ巡るだけで価値を増す経済のように、エネルギー的に見れば永久機関のように見えても、エントロピー的に見れば当たり前の法則 それが、ダイバージェンス増大の法則だよ。」 うえきの法則 にほんブログ村 まどか「すべてのインキュベーターを、生まれる前からなかったことにしたい」 QB「ぐぬぬ・・・こんのぉー腹黒ピンクめぇ・・・!インキュベーターは大人だもん!バーカバーカ!」 まどか「ほれみろ、今まさに貴様が抱いている”ぐぬぬ感”はなんだ?つまりはそういうことだ・・・すでに世界線の変更は完了していたのだよ、フゥーハハハ!」 異次元からくる災害「ヘテロダイン」から人と町を守る巨大ロボ、ダイガード。 1999年に2クールで放送されたこのアニメでは、 怪獣のような形で現れるヘテロダインを徹底して自然現象として描写し、 あくまで異界の生命体とのコンタクトとしては描写せず 尺に余裕を持たせて、人を守るとは何かという社会的・政治的なところを描写し続けたことに意義があったと思われる。 しかしながら、 視聴者としてはその徹底ぶりに違和感を感じる者も少なくなく 「2期でヘテロダインが生命体として確立する」 とか 「劇場版で異世界への行きかたが描写される」 とか 「人は死んだらどうなるのか」 とか 「社会的・政治的なゴタゴタをすべて排除したらどんなにスムーズに怪獣退治ができるじゃまいかろうか」 といった、半ば無謀にも近い、ダイガード(1期)を反面教師的に見立てた淡い期待を抱いた方々も多かことだろうもん。 さらに50歩進んで 「人は死んだらあっちの世界の人間となり、そこでは自分たちのことをホモダインと呼んでいて 時々”界震”によってこっちの世界との境目が曖昧になると、ホモダインはこっちの世界に臨死体験のような形でくる。 それを抑えてあっちの世界に戻してくれる異世界<こっちの世界>の一方通行的巨大ロボを”バイガード”と、あちら側の人間はそう呼んでいる。バイガードの活躍はあっちの世界の住民”ホモダイン”にとってはこう見える”まだこっちにきてはいけないよ”、と・・・。」 いまや大きくなったお友達たちは、各自こんな感じの妄想をしていることだろうよ。 にほんブログ村 たとえばx^3=-343とか。」 京子「大丈夫、素数を数えているうちに終わるよ。343の因数は7しかないから。」 綾乃「あと2つ解があるわよーー!あんた複素数への愛が足りないんじゃないの!?」 京子「まったく綾乃はコンプレックスの塊だなぁ。中学で複素数なんて出てこないっつーの」 綾乃「あんたがフェルマーの最終定理について語りだしたんでしょーが!!! まったく歳納納涼京子なんだから・・・頭をポン酢で洗うときは2度がけしなさいっていつも言ってるのに」 京子「はいはい、綾乃は同じ言葉を2度繰り返す癖がある、と。ψ(*ー*)メモメモ@wikiなう」 ミラクるん鈍器! 頭蓋骨が陥没したボー 千歳「はいはーい、スカイハイ!(宣)/」 京子「あんたたちカップルには敵わないなぁ。むしろ生徒会軽音部でバンド始めればいいと思うの。AR展開はこの「生徒会以上部活未満」の娯楽団執行部に任せといてー」 綾乃「きょ、虚像が歪曲しているわ!私たちいつの間にかサザエさんループしてるわよ!!!」 千歳「あはは~」 あかり「・・・タジ館?」 結衣「いや、ラジ館。もしくは多時間。」 綾乃「ぐぬぬ~・・・おのれーとしのーのーりょーきょーこめぇ・・・」 千鶴(私の時代きたーーーーー。ありがとう歳納なんたら。借りは必ず返します。それまで・・・ 誰ニモヤラレンジャネッヅォコルヮーーー!!!1 貴様はこの銘菓なづる会ミレニアム<2000th夏の鶴>特製のワケアリ沢庵で丁重にホムってやるんだからなぁーフゥーハハハ) 曲面じゃない!曲線を解いているんだ!ティッシュのようにー にほんブログ村 まあなんつーか、ネタがなかったので不本意ながらも暫定アップです アップしない選択肢はないのか!といわれるとたぶんないんだと思います・・・ 最近特に画面に向かっていられる時間が抑圧されてる気がするです ひどく作業効率が悪い。 にほんブログ村 バーナビー「うわぁ・・・やっぱこの人たち親子だわー決め台詞のセンスが古い・・・自分の能力自分で言っちゃってるようなもんだし」 鏑木虎徹「こ、この番組だとこれでいいんだよ・・・!」 バーナビー「あ、でもそういえば虎徹さん、ネクスト以外に触れたあとの楓さんの能力ってどうなるんですか?」 虎徹「あー・・・確かリセットされるって言ってたなぁー」 バーナビー「能力の有無まで左右されてしまうのですか!?危ないじゃないですか!」 虎徹「でも、そのほうが一般人もネクストも楽しめるしってあんま気にしてないみたいで」 バーナビー「・・・いいですねそれ!ネクストになったりならなかったりできる!すばらしいですよそれは!」 虎徹「今同じ理由で拒否ってなかったっけ?」 バーナビー「じゃあ彼女はネクスト判定要員です!」 楓「楓の能力をそんなことのために使うの!?やーだー!私寝返っちゃうぞ!おーい、ルナさーん」 ルナティック「はいよー」 楓「はいタッチ!ビリビリー」 タイガー&バニー「うぎゃああああ」 バーナビー「ちょ、ちょっと待ってください!ルナさんの能力って電撃ではなかったはずじゃ・・・」 虎徹「ルナ?ああ、そこのタナ語しゃべるグローブ仮面のやつのこと?おまえ・・・あいつは兵部京介だぞ?なんだお前、「ルナティック」なんてあだ名までつけちゃったのか?」 バーナビー「何言ってるんですか!この人はルナティックさんですよ!本名は知りませんけど・・・」 虎徹「兵部の能力は電磁相互作用だぞ?」 バーナビー「電磁相互作用!?ガガーン!!そ、それは・・・原子レベルで細かく作用させればどんなことだってたいていはなんとかなるというチョー汎用能力・・・!シャバドゥビ・・・! 楓(この人意外とチャラい・・・見なかったことにしよう) ルナ「私の炎がなぜ青いのか知っているか!?あれは炎色反応を利用しているのだ!闇の種を食べた速水克彦の肉体は、戦士として生まれ変わった。そして梅干しを食べることにより、その戦士としてのパワーが発現するのだ。闇の種に含有されていたダーク・グレタミン酸は、梅干しに含まれる塩分と結合して速水克彦の血液の中を駆けめぐる。そして血液の中で練られていたチヌ第一物質が速水克彦の脂肪分によって分解され、タイロミンとデジタミンに分かれるのだ。(タイロミンは速水克彦の脳細胞に浸透してその人格を変え、デジタミンは細胞内の蛋白質に反応してグルタノンとデターミントを生成する。)一方デターミントはリンパ液に結合して、カチルダ酸とノバ粘液とサルマドンとマグールトドータミンを作り出す。この際ノバ粘液は体温によって分解され、消滅するが、その残滓がカチルダ酸に結びついて核カチルダ酸に変化するのだ。そして、核カチルダ酸とサルマドンによって生成されたカッサノ蛋白質により、速水克彦はザ・ブレイダーであった記憶をなくすのであった。」 バーナビー「こまけー!!そんな地味で緻密な能力の使い方なんて絶対可憐チルドレンの兵部京介くらいしか見たことねえ!!」 虎徹「だからコイツは兵部京介本人だってば。」 バーナビー「じゃあ虎徹さんはこの世界がぜっちるだというのですか!?ぜっちるの世界観でお互いの素顔は見えなくとも能力がテレビ特捜部の中継によって丸見えだというのですかー!?」 虎徹「あ~バニーちゃん、お前マベられてるわ。お前絶対記憶操作されてる。」 バーナビー「それはこっちのセリフだー!マーベリックは死んだはずじゃないんですか!?」 虎徹「こっちでいいんだよ!だからさー、擬似マベ能力を楓か兵部京介あたりにかけられたりしてるんだろう」 バーナビー「ええー・・・」 にほんブログ村
^ワ^←感想(こなみかん
わたしちゃんとYもさることながら、野薔薇会メンバー総勢黒かった、というか衰退している人類にまともなやつなんて求めるほうがどうかしていたというお話。 とは言ったものの、誰を見ても「女子高校生の日常」レベルをそんなに脱していない、割りとよくある話だと思ってしまった僕はどこがおかしいのでしょうか・・・あるいはみんなが黒い黒いって騒いでる中で反骨精神をアーピールしているだけとか・・・ 先日、「にやける」や「まったり」「がっつり」の意味合いが同世代同士で通じていない、というのを目にし いよいよ日本もバベられる世界の仲間入りかーとか思っていましたが 同じ地球生命として感受性がまだ共通していてよかったですね^^ 変人を目指して日ごろから意識しないで努力している僕も他の方々同様、「いい最終回だった」と思えるのは その辺の感受性だけはまだ変人の域に達していないといういい意味での現われではないかと思うわけですはい。 特に、ラピュタのrYobot兵が出てくるあたりで「このへんな生きものは まだ日本にいるのです。たぶん。」 みたいな演出と同時にED流されたときにはゾワッとしました。 話を作る人は、一体どういったノウハウを得て計画的に泣かせにきやがるのでしょうか。 おそらくごく少数だとは思いますがこういった最小公倍数的な感動センサーにまったく反応しない感性の持ち主というのもいるにはいると思うのです。しかしそれは僕ではなかった。 僕は以前、アニメに「世界観がひっくり返るような何か」を求めてきました。 しかしそんなアニメはそうそうないことがだんだんはっきりしてきて 一度は諦めにも似た感じでアニメを見ていた時期もありましたが、 今は諦めとはまた違う、 「世界観ではなく人生観・・・いや等身大よりもさらに少しミクロな日常感めいた何かがひっくり返るオチがあればそれでいい」 と思うようになって、より多くのアニメを楽しめるようになりました。 沸点が下がったのとも違う感じです。 もっとも、沸点は下げておきたいタイプですが。 本編ラストの 「ソウル的な何か」 でドンデンされたときはそれはもうしっかりと涙腺が衰退していましたよ。 もし地球上で繁殖の方式や構造がまったく異なる2種類以上の生物が同時に繁栄していたり まったく異質な地球外生命体との接触があった日には そのような泣かせノウハウが一時的に崩壊する、あるいは構築しなおせない なんてことがおきるのではないでしょうか。 「OPの出番ねーです」とはいうものの、EDの略され方も大概でしたよね にほんブログ村 墓と「RIP」が出てきたときはナノライプは「nanoRIP」と書くのだろうとか思っていたのですがただの勘違い 「安らかに眠れ」の略だそうです。(」・ワ・)」(⊃・ワ・)⊃ 7拍子じゃなくて4拍子と3拍子のあわせ技だとかって、そういう拍子の判断能力ってどこに由来してるんでしょうね 周期的な音階パターンなどから判断してるんでしょうか。機械化できます?
あーもう1週間近く経ってしまいましたね。ニコチャンで11話の配信、明日っていうかもう今晩じゃないですかー
さっさと10話の感想を上げなければ。>< なんたって次のはサザエさん時空なのにタイムリーp 修学旅行RのはライジングのRy アッカリーンは実は主人公たちにだけ見えてる幽霊だったとかいうオチ・・・人生アガリ組ですわね! ねーよ・・・ないか・・・ないね。 修学旅行回と思わせておいて運営<スタッフ>お気に入りのさくひま回メインでやるという。 といいつつ、画像はちなあかですけど、 ちな×あかのほかでは京子×綾乃も片方自覚がないんですよね さく×ひまはむしろ反平行つまり内積マイナス100%デスワー そういえば「姉妹事情あれこれそれどれ」では京子の出番が少なかったですけど 綾乃ちゃんの姉妹・親戚描写もこれといってなかったですよね しいたけのような目の子にシィタケ゛られているんだっ! 一方、リーディングシュタイナーを持つ女 ゆるゆりってシュタゲと相性いいですよね。 厨二病の中2がオタクだったり、フェイバリット右手とメタな会話したり っていうか作者のなもりさん(人目)がシュタゲを意識してるのかもしれません。 同じネタを少し間を空けてカブらせるのは意図というよりはノリのような気もします。 この才能は先天性なのか後天性なのか・・・ それを世間は「伏線」と呼んだりもするのかもしれませんぜ 男の声・・・ですよね? 緑川さん以外に男の声・・・キャストにもいませんでしたし もしかして林原閣下並みに地声で暴走ロボの声を出せる声優さんでもいるのでしょうか・・・? あ、そういえば ひまわりがダイエットしようとしてたときにおにぎりを取り出そうとした櫻子のそばで鳴った悲鳴のような音声 もしかして撫子さんのケータイを携帯していた・・・わけないか・・・ たまにはオットイアのことも思い出してあげてください 今週のステキアングルいただきましたー 左:ひまわり、右:さくら、中:先生だぞ 千歳に飽き足らず千鶴の顔芸にまで手を出す暇っちゃん ゆるゆり、自己トレス疑惑! ↓かーらーのー↓ 日常系百合ホラーとかいう新ジャンル・・・ これはあれですか、世界はあくまで入れ物で、 中身は世界と完全に分離しているニュートン力学の世界観ですか・・・ と思ったら次の回でアレですし ×「電線もない!」○「点線もない!」 なんてこった!ワイヤレス電源(でんち)駆動だったとは! ちなみにアッカリーンは存在レス イイカンジにアトラクタフィールドの収束に引っかかっておりますなーw ちょっと前まではメタな話が流行りだったような気がしましたが いまだと「矛盾している因果関係をいかに自然に織り込むか」がトレンドになっているような気がします。 フィクションのフィクションさを最大限に引き出すコンテストといいますかそんな感じ。 なもり先生はそこんとこ計算でやってるのか天然でやっているのかわかりませんが 結果的に非常にいい味出してますよね ゆるゆりは今期イチオシだと思います。^^ ITとエンタメの変化は他の分野よりズバ抜けて早いですよね 過去は離れていき、未来は近づくの そういや、よほどのこと?があるとニコチャンの提供も変わるんですね なんか初めの数日は時事ネタみたいなのがあって、後半は「プラスチック」による提供に・・・ そのとき僕は思いました ニャル子、人退に続いて3度目の鳳凰院凶真さんの登場を切に願うと! なのにプラスチック・・・なんという・・・なんという・・・ でも次回のサブタイを見て知りました・・・「時をかけるあかり」 こ、これは!そうか!これこそが運命石<シュタインズゲート>の選択!! 次回になって満を持して登場するわけですね!赤部さん!! 鳳凰院チーナ「私だ、機関の妨害工作によって押入れに寝かされている!至急タイムパトロールの応援を要請する!」 中1にして厨2病発症。さすがチーナリン、未来に生きてるわー・・・永遠に到達することのない1年先の未来に・・・ そうだわ!より強いインパクトを与えて自由な違和感をなかったことにすればいいのよ! ブラックくらげ、夢の中に降臨!! それまんま作者の方法じゃねえか! なもり時空の下ではすべてが無意味・・・だからこそあんなにも早く描けるのだ! ってちょっと違うか。ぺんねあらびあーた! 色々合理的な説明を考えていくうちに、コイツはホンモノの不合理だという事実に直面する視聴者・読者のみなさん。 実際、僕の場合はニコニコのコメで指摘されるまでまったく違和感に気づきません(笑) 気づけるだけ熱心に眺めてる視聴者・読者たちはすげーわ そんな熱意は31にもなってサイフがゼロデスワー ここに百合フィールドを建てよう にほんブログ村 ↓ 提供 グラタンバーガー@(タイガー)モスチキン 日常 はかせ おはようございます ぱにぽに ベッキー 先生だぞ(宣誓) ドーラ(山賊王) サンソン ハンソン イイ ジャン パズー(海賊王) 納期明日GO 納期明後日 ナデュタとラピィア0 戦場ガハラマンと阿良々木正義マン 改定2万マイル ノーチラス号 ガーゴイル ムスカ シータ:海に捨ててぇー→のちの、ナディアである。 僕も見習ってフィルムブック売って来ます!^^ にほんブログ村 そういや、「DTエイトロン」のCGキャラ「クラスター」って、天てれ枠内「ミステリーの館」のブレンバスター伯爵そっくりなんだよなー 天てれ枠内「ミステリートラベラー」のコラム時のBGMが「スーパードンキーコング」のマップ時のBGMとそっくりなのも気にはなってたけど、SPドンキーってのがそもそも任天堂っていうよりは当時のレア社って別の会社からの発注なんだもんな。そんなら別に流用されてもおかしくもないのかなって気になってきた。 作曲者が2人いて、その2人は当時レア社の人だったんだろうか。よくわかんね このころの天てれは非常に冒険心あふれるっつーか、枠自体がまだ固まってなかった時代だからこそなのか 枠内番組のタイトルやコンセプトが似たり寄ったりで紛らわしいんだよな。 前田亜季と前田愛の姉妹のどっちがどの作品にいたとか、風化すると結構わかんなくなる ミステリーモノ自体多かったしな。アリス探偵局とアリスSOSの無関係性は一部の人には有名だよな。それと学園アリス まあ「ミステリートラベラー」はオカルト作品だけども。 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|