忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92]
ああまだ止まらないで私の心臓
この心の中には人類65億の
いやこれから生まれる80兆の魂が
詰まっているかもしれないのに

あと私に三日あれば論文を発表できたはずなの
私の名前と恒星を鉱石に残すことができたはずなの


にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

拍手[4回]

PR
消える飛行機雲を追いかけて追いかけるにはどうしたらいいのか考えてみた
戦闘機乗りになればいいんだと思う、きっと

「ちょっと私用で戦闘機借りますよ」
「何の用事だ」
「消える飛行機雲を追いかけに」
「よし、なら俺が先頭を飛ぼうじゃないか」
「ホントですか!?ありがとうございます」
「おいおい、上司に対してありがとうございますはないだろ、あざーすだろjk」
「さーせん」
「それでいい」


「先頭を飛ぶ戦闘機なんて洒落が効いてますね」
「ばかやろう、1人でどうやって飛行機雲を発生させようとしてたんだ」
「・・・考えてませんでした。そこは気合と根性で」
「根性で飛行機雲のできる条件をひたすら探しまわろうってのか」
「・・・まったく考えてませんでした。」
キミハ ジツニ バカダナ
ただひとつの願いが乗り越えていくのであります

「・・・帰ったら銭湯でゆっくりとな・・・」
「またアヒルちゃんを1000頭入れる気ですか」
「アヒルに萌えて何が悪い」
「私女だけど同じものを1000個集めるコレクター魂って・・・」


「ところでガラはどうする」
「ガラ・・・といいますと?」
「機体のガラに決まってるだろう、どっちが観鈴ちんなんだ」
では・・・わたくしが
「orz・・・40秒で仕度しろ」
「塗装時間的にムリっす」


前を走る戦闘機が半ば無理やりにでも飛行機雲を発生させる
それを、追随する戦闘機が切れ目と並びながら飛ぶ
気象条件により飛行機雲の消える速度は異なってくるだろうが
戦闘機が飛べなくなる速度まで落ちない限り、観測は可能なのではなかろうか。

個人で運用可能?という意味ではセスナ機のほうがいいのだろうか
どうやらプロペラ機でも飛行機雲はできるようだしな





にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[4回]

まだ2期5話見たばっかりなのは実は15日のことだったんだよ!
この日記掲載されるころには放送から何日遅れになってるんだ!?

えーと3週間遅れか。

今回はサマータイムマシンブルース的に言うと~・・・
過去に行って壊れる前のメガネを取ってくる!
・・・って話ではなかったな。orz

しかしスペアメガネとかメガネ1年分とか2重メガネとか。
メガネ好き&のび太好きとしてはなんといういい話。

カナコはそれで堀江だったのかー
ってかここにきて堀江の本領発揮だよなwww

目指すはロリから年増まで!


にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村

拍手[4回]

あの鶏はうまく焼けないけど
いつかは風邪をひいて知る
届かない棚をずっと見つめてる
願いだけ秘めて見つめてる

子供たちは冬の線路歩く
吹く風に素肌をさらして
遠くには暖かかった日々を
両腕には鳥肌と仮病を


にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村

拍手[4回]

シンジとカヲルを3次元のベクトルとする。
シンジとカヲルのベクトル積
シンジ×カヲル

カヲル×シンジ
全然違う

とはいっても大きさは同じ
向きが逆なだけ。

シンジを(1,2,3)、カヲルを(4,6,5)とすると
シンジ×カヲルは(-8,7,-2)
カヲル×シンジは(8,-7,2)



こんなんじゃつまらんだろう
じゃあ

シンジとカヲルを行列とする
シンジとカヲルの行列の積

シンジ×カヲル

カヲル×シンジ
全然違う


シンジを
1 2
4 3

カヲルを
5 6
8 7
とすると

シンジ×カヲルは
21 20
44 45

カヲル×シンジは
29 28
36 37

まるっきり違うだろ?


こんな例もある
シンジ
3
4
カヲル
1 2
とすると

シンジ×カヲル
3 6
4 8

の行列になるが
カヲル×シンジ
11
になってただの数になっちゃうんだよ!



(・・・ま、まあ、固有値は同じなんだけどな・・・)




量子力学では
シンジとカヲルに交換関係があるとき
シンジ×カヲル-カヲル×シンジ=ih/(2π)
が成り立つらしい

これを「行列のできる力学相談所」というらしい。


にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ

にほんブログ村
にほんブログ村 科学ブログへ
にほんブログ村

拍手[4回]

今頃夏のあらし2期3話の感想かよって言わないでおくんなまし
だってこれ書いたのまだ25日なんだもん。
それでなくてもこっちじゃ一週間遅れで放送してんのによ。




あの回に出てきたはじめちゃんのガリレオっぽい想像ってもしかして「オーロラの彼方へ」の映像特典にあった設定の部分じゃなかろうか?

「オーロラの彼方」へって映画があってね
タイムトラベルものなんだけど、ちょっと異色でさぁ
情報だけがタイムトラベルすんのよ
過去と現在を行ったり来たりするのは電波に乗せた音声のみ
って設定でね。
タイムトラベルを物理的に語る上では結構出てくるんだけど
ストーリーとしてはあんまり見ないタイプだよな。

その映像特典で、作者だか誰だかが言ってたんだよな
遠方にブラックホールがあって光がブーメランみたいに戻ってこれたら~
みたいなこと。

光が散乱されたり減衰したり、(とんでもない)確率の問題になるだろうけど、不可能ではないんだよなおそらく。

ただ、景色全体が云々ってのはやっぱり無理があったよな
まあ無理持たせるのが意図だったんだろうけどさ
光が戻る際に使ったのがすでに重力によるレンズみたいな効果だとしたら
その上にさらに重力レンズで焦点がたまたま合ってなんてことはないんじゃないのかなと思ったり。

しかしはじめちゃんは中学でドレイク方程式も知ってるのか(笑)すげーな
全然関係ないけどな


それにしても今回もサマータイムマシンブルースにおけるビダルサスーン事件(笑)なみの「犯人は俺だったのか~」が入ってたようで
でもあらしさんは新見以上のアホだったようで、犯人は俺だったのかー自体華麗にスルーされました^^

しかしあらしさんって建物すり抜けたり浮遊したりできたんだね
浮遊はともかく、すり抜けはカヤさんだけの能力かと思ってたからねぇ
物体はすり抜けれても人体はすり抜けられないの?
それってどこの充電ちゃんって感じですよ。


やぁでもあれだ、タイムトラベルものが1クールとか2クールとかで見れるのはお兄さんとっても嬉しいでありますよ。


サマータイムマシンブルース型の世界観だと過去の自分に鉢合わせしても何も起こらないんだろうけどね。透けるのは長く続ける演出上そういう設定を作っとかないと収まりつかないんだろうな。
今回はそれが役に立ったわけだし。



にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ

にほんブログ村
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[4回]

「聖☆おにいさん」ネタと見せかけて「神のみぞ知るセカイ」ですから。
あんまり期待せずに読んだら結構引き込まれた。
もちろん主人公の声はくぐもったほうの福山潤で脳内再生。

この著者ってあれよな
前に少年サンデーで「結晶石 アルバトロス」描いてた人だよな。
元素擬人化のさきがけ。
なんか打ち切りくさい後味だったから
今回のにあんまり期待してなかったのはその辺の理由だったんだけど
なんとなく、話題になった理由がわかったわ。
これは秀逸。
神がかった帯もまた。

そういえば「アルバトロス」は「エレメントハンター」とはまったく関係ないんだよな。
なんていうか、エレメントハンターはアルバトロスを・・・
この場合なんていえばいいんだ?
劣化コピーの逆
優劣っていうくらいだから優化コピー?
あるいは昇華コピー
よく昇華コピーしたなぁって感じがしないでもないんだけど。

あれよ、ポケモンじゃなくてデジモンとアルバトロスを足して2で割らないで2かけちゃったみたいな
以上、「聖☆おにいさん」と見せかけて「神のみぞ知るセカイ」と見せかけて「エレメントハンター」な日記でした^^



にほんブログ村 漫画ブログへ

にほんブログ村

拍手[4回]

週刊少年ジャンプ連載の「SKET DANCE」で事故のおそれがあるヘリウムガス吸引の描写があり、編集部が謝罪



エレメントハンターの超流動男はスルーですね、わかります。

しかしエレメントハンター、モバイルっぽいもので元素回収できるなら別にわざわざ化学反応起こさせる必要なくね?
って言ったらまあ負けなんだろうな。
ネガアースとこっちの世界単独で見たときの質量保存も破られてるっぽいし
炭素と酸素と窒素だけでフェロモンが簡単に合成できたのも違和感あるし
何より常温でヘリウムが超流動状態ってそりゃいくらネガアースだからって反則じゃね?
でもそれ言ったらボーズ・アインシュタイン凝縮が常に起きてるネガアースってのも変になっちゃうのか。

そういや元素が一緒でも地球とはまったく異なる進化をたどるのは生命だけじゃなく鉱物までそうなのか?
その辺よくわかんね。


さらっとRNA生物だの無機知性体だの超流動だの情報リンクで群体生物が1個体として振舞うだの言っちゃうあたり、さすが金子隆一さんの仕事といわざるを得ない。

最近ギャグもつかめてきてるっぽいしね。

でもなんか、さらっとしすぎというか、バーチャル3部作ほどの子供向けと大人向けの融和が進んでいないような気もするのはあれか、わざとか?
それとも前からそうだったか?

音楽がな、イマイチ迫力がない。OPのアレンジばっかりだったりもするし。


最初のあたりで、ネガアースへのトンネルの役割をする「ポータル」のメカニズムは解明されていないとか言ってたけど
やっぱ開始半年くらいでそのあたりがキーになってまたしても超ハードSFになってくれるのかな?

実はネガアースはバーチャル世界で、バーチャルなのに実際の元素が流れ込んでいるのはどういうことかとか言い出しちゃったりして(笑)





にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村

拍手[4回]

今回の仮面ライダー
地球の現象をUSBメモリに記憶して再現したり、地球の全情報を引き出せる人間がいたり
なにかと情報に関する仮面ライダーになりそうな予感がしてくる。

じゃあ仮面ライダーi(いんふぉめーしょん)にすればいい
iといえばi-mode
それでいてiといえばi-phone
i-phoneといえばソフトバンク
ソフトバンクといえばWホワイト
なんだ、じゃあ仮面ライダーWでいいじゃん
すげーじゃん



そう、USBサイズCV:立木でジョーカージョーカーうるさく言えるのだから
スペースの関係でケータイ音楽プレーヤーにスピーカーがつけられないわけではないのだ
実際、ケータイは着信音を外に撒き散らしたりできるわけだし。



にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ

にほんブログ村

拍手[4回]

過去は自分のもの
当然誰とも取り替えたくないー



・・・
自分自身と散々取り替えただろうが

にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ

にほんブログ村

拍手[4回]

無負荷:見たまえ
cosθ:ハッ!?
無負荷:空から落ちてきたロボットのモーターだよ
cosθ:・・・
無負荷:こいつの所属が宇宙人なのか未来人なのか超能力者なのか、それすら我々の科学力ではわからないのだ
cosθ:確かにそうだわ・・・!私にもこんな見たこともないモーターの力率なんて測れっこないもの・・・!!

 

にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村

拍手[4回]

って悶々と考えた自分ってえなり。

自分で見つけた賽銭好きになって当然
くだらないやりかた決定
すべてはタワシが決める
排水排水ハイセイコー

スーパードラえもん変身

あれもこれも見ていへん
いつだって突然


にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村

拍手[4回]

ナギ「というわけでハヤテ、私の心臓はサイボーグだったのだ。」
ハヤテ「ええ~?そうだったのですかお嬢様。」
ナギ「棒読みリアクションはいいから話を進めるぞ。この三千院家にはもう私の心臓を維持するだけの金がない。もちろんハヤテの借金を返すだけの余裕もない。そこでだ。」

ハヤテ「そこで僕がお嬢様の心臓を毎日駆動してあげればいいわけですね。」
ナギ「おお、さすが私の執事、用意されていたかのごとく話が早い。だがそれだけではないぞ、私の心臓が挙動不審な行動をとった場合の対処もしてもらう。」
ハヤテ「大丈夫です。お嬢様はご自身が普段から挙動不審ですから、そのうちの臓器の1つや2つがおかしな挙動を見せたところで僕は動じたりしませんよ。」

ナギ「何か今ものすごーく不快なことを言われたような気もするがまあいい。」
ハヤテ「24時間365日お嬢様をサポートいたします!」
ナギ「ああ、そのことなんだが、それではさすがにハヤテもくたびれてしまうだろうから、週に1日は休んでいいぞ。」
ハヤテ「いいんですか!?休みなんてもらっても。」
ナギ「気にするな、そこんところ私は週休2日だからな。それに祝日も休みだ。うらやましかろう。」
ハヤテ「いえ、そうではなくて、僕が休みの日はお嬢様はどうなってしまうのかと。」
ナギ「いいところに気がついたなハヤテ。ハヤテの休日中は私の時間は止まっているのだ。だからハヤテは私を自由に使ってよいぞ。」
ハヤテ「なるほど~、お嬢様はそれで14%割り増しで長生きするという魂胆なのですね?」
ナギ「ば、ばかもの!主が僕より早く死んでどうするんだ。せせせめてもの心配りだ。」
ハヤテ「ありがとうございます。」


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
 にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

拍手[4回]

すうがが~

アニメイトに置いてたから買ったよ。
上巻は立ち読みだったけども。

なんというか、途中までは式を追う気が起きたんだが
後半は式をよく見る気がなくなった
また、恋路の話がさっぱり見えてこなかった
相当鈍かったのかもしれない。
疲れてるのに眠れない中読んだせいもあるんかな


フィボナッチ数列やオイラーの公式、相加相乗平均などについては「ああこんな懐かしい計算やったなあ」とか思えるんだが
「この世に素数が2つしかなかったら」から始まって素数の無限性を背理法で証明するあたりは、工業数学寄りの僕としては
「そんなことして楽しいの?」
と言わざるを得ない。
前者はなんていうか、実体を伴って見えるんだよ。
後者も実用例を見出せなくもないんだろうが
むしろ実用例が見出せることになったこと自体、「よくもまあこんな気の狂った趣味に実用性を見出せたもんだ、つくづくこの世の中もきがくるっとる」
という思いをどうしても抱いてしまうのはなぜだろう。
思考回路の差異を感じる
あと記号の非互換性もひしひしとね。


そんな僕自身、中学にあがるときは数式を操る力もままならないまま
余りの演算について諸定理を考えていたりしたんだが、
(負の数を習ったときに余りだけは反転してはいけないことを漠然と推察していたり、掛け算を習ったときに逆元的な考えで割り算と余りの存在に漠然と気づいていたり)
いつから純粋数学に抵抗を感じるようになったんだろう
でもなんていうか、余り演算については当時から応用はまったくするつもりはなかったんだよ


フィボナッチ数列の漸化式から一般式を出す方法は僕は行列の固有値・固有ベクトルからのアプローチしか知らなかったから
母関数からのアプローチもあることに新鮮味を覚えたんだが、
それでも意味はよくわからなかった

これほど一般大衆層に「誰得」と思わせる漫画も珍しいだろう。


さあどうすっかな上巻
買おうかな。(もちろん中古で)
科学好きで数学嫌いの定性的なアイツに読んでもらって反応を見てみるのもアリか


下巻p40「誘惑に負けて」ぉー




にほんブログ村 漫画ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[4回]

ある日、私はとんでもないものを見てしまった。
ペットの「オージ」がいつもどこに行っているのだろうとつけていくと
オージが人間の型のようなものに入り込んで、その人間の型が動き出し
それは0Gスタンスその人であった。


私は昔から天才なので嘘をつく意義を見失ってしまった。
そんなわけで彼女に単刀直入に聞いた。
「君は誰?」
そうすると0Gスタンスも天才だったらしく、素直に答えた。
「悪い、だますつもりはなかったんだけど、なんかあんたまだオカルトに慣れてなかったみたいだったから・・・私、レイジでオージで0Gだったんよ」

謎を解こうと思ったらもう1個おまけで謎が数珠繋ぎに解けた感触だった。
彼女は元々異界の住民で、幼少の私に「占いツール」を通じてコンタクトを取った100万の意識の集合体だった。
この世界に引っ越すにあたり、量子タキオン通信で情報を異界からこの世界に転送し、偶然を操って物質を機能化して生物のように動くまでにするには、100万の意識を持ってしても数年かかる、と当時の彼女は言いたかったらしいというか、確かに言ったそうなのだが、私が覚えていなかったらしい。
彼女は約束を果たしており、現に私の目の前に現れ、いまやその自在に動くようになったペット状態の塊を使って人間の女の子のような格好のロボットまで作るにいたっている。
私はだまされておらず、逃げられてもおらず、ただの聞き忘れによる勘違いでオカルトを嫌いになり、また好きになり・・・なんという・・・とりあえず元に戻ってホントよかった私。


しかし、人間の体になっても彼女は宙に浮くのをやめない。
曰く、宙に浮くのは私のアイデンティティのようなものだ。らしい。
その辺を今度聞いてみる。








にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

拍手[4回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析