忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[1357] [1356] [1355] [1354] [1353] [1352] [1351] [1350] [1349] [1348] [1347]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

たとえば湿度と降水確率に相関があるにもかかわらず、湿度がmaxになった1、2日あとに降水確率が上がるなど、因果関係に一日二日のズレが出た場合、データをそのまま照合させても相関関係は見出せないだろう

その場合、どのようにズレと相関関係を見出せるのかについて考えてみていた

気圧と湿度だけならデータをズラして試行錯誤すればいいが、
たとえば気温や風向きなどと、絡まる要因が何種類もある場合はとてもやっていられないのではないか



そこで考えていたのがフーリエ変換

別にフーリエ級数でいい (と思う)
データから、周期ごとの振幅と位相を算出しておいて

周期ごとに湿度vs気圧などのリサージュ図形を作る。
それが直線に近かったらそこの位相差と周期からズレが求まるし
何が相関していたのかもわかる。


リサージュ図形と言っても、フーリエ変換した結果を振幅と位相に分けているので、円や楕円を解析する必要はなくなるはずだ。


もし楕円だったら数値的にどのくらいあってるのかの算出が結構大変だ。
まず傾きを変えて縦長か横長にしなければいけないし
その縦長だったらそれを伸縮させて真円にしてから、
その円のx^2+y^2=a^2をx+y=aの1次直線(線形)に直してから、バラツキを評価しなければならない



しかしどうなんだろうな
ズレたデータをいくつか生成しておくのと
フーリエ級数を作っておくのは、どちらが手間なのだろうか



サンプリングの基本周期は「1日」がベストなのではないかと考えている。
ただ・・・1クールで100個もサンプルがないのは正直キツい・・・かな?
そういや1クール100個弱のサンプルはあくまで1セットなんだった
やっぱり数セットのデータはほしいよなぁ


まずそれ以前にこの理論を何かのデータで確認しないとな。
乱数でも生成してやってみようかな

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析