20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
ニコ生でTS予約しようとして「ファントムワールド」って入力すると、あいまい検索非対応のニコ系列は公式が出ないんだぜ
「ファントム・ワールド」にしないとダメなんだぜ なにこの「ダイ・ガード」現象、やっちまったなぁ! ところで先日、ゆるゆり3期の最終回Bパートで新しいロボットアニメを考えてみよう\カーン/モリ!生きとったんかワレェ!みたいなことやってましたけど あれでやたらダイミダラー推しなのが気になって「ゆるゆり ダイミダラー」でぐぐったら、なんか出てくるんですわ 1期のやつですねあれ。 なもりさん、FB(フィードバック)してね?゚д゚? ![]() にほんブログ村 そういえばディメンションWの次元示現エンジンコイル開発者の人が、ダイガードの「社内で一番アレな社長」でワロタ なんだろうあの声優さん読み方がわからんのよ。だから音声認識しかできないのよね 文字情報がなくて聴覚情報しか手がかりがない感じ wikiってもすぐ忘れる。読み方も調べたんだけどなー シャーロットに出てきた博士のおっさんの声も、すごくよく聞く声なんだけど wikiも見たんだけど、もう忘れた いっそヘンゲル将軍の柴田さんならわかりやすかったのにな「ココア・・・マグノリア」 さっき昼寝してたらいきなり「シバラク先生の人だ!」って思い出して。 だってシャーロット側のwikiに乗ってないんだもん堤内の声優さん うっ頭がっ!ってwiki編集放棄しちゃったパティーンかな? PR
ツェラーの公式を使えばわかります。
もういっちょ あっちゅーま青春 ゆるゆりさんハイ あさが来た ![]() にほんブログ村 「未開の次元から無尽蔵のエネルギーを引き出す」的な設定が、なぜか現代のおとぎ話のように定着している感がするのですが、ソースはどこにあるのでしょうか そもそも「次元=世界」という認識はどうして広まってしまったのか 次元は銃で、世界の武器は包丁だろうが!いいかげんにしろ! それはさておき、作品によっては1つの次元だけで無数の世界に対応するものもあれば 1次元1世界のようなものもありますね。 ======= あるところに低予算の日常アニメがありました 監督は、これまでの半ば捨て身の経験から「今度こそヒットさせる!」自負を持っていたのですが誰にも話さず 実際1期が終わったところで大きく盛り上がり、2期の制作が急きょ始まり そのために用意していた2番の歌詞も計画通り役に立つこととなりました。 しかしあまりにも急すぎたため、内容をまったく考えておらず スタッフはその場しのぎで作品をサザエさん時空に突入させることにしました。 元来割とメタな作風だったこの作品は 主人公が神の視点を持っていたことも併せて 現場事情をメタな感じで語り始め 作品内部ともども、自分たちの時空をサザエさん時空に変更する準備を始めました。 学外に物理部を設けていた彼らは 自分たちの持ちうる知識、経験、人脈、運の良さを駆使して 過去にデータを送ることのできる装置の発明と、反重力物質の発見を成し遂げ 素粒子研究機構をハッキングして横着できるところは横着し 作品全体をタイムマシンに包み込み 世界の支配構造を打ち砕き、無事作品をサザエさんループにすることに成功しました。 そして、毎年数十億人の人間とその他生物が増殖する機構によって性別は不要となり 増殖した人類は逃げるように宇宙を征服していきました。 それでも宇宙自体が広がってくれるため、フロンティアはまだまだ余裕です
どうして間違って押してもタンバリンがうんたんしてしまう仕様になっているのか
そしてそれをカスタマイズする機能はついているはずなのか。明日探してみよう。 これじゃあ覚え間違えが多発してしまう。変な癖のバーゲンセールだ。 悔しくて勝算が下がってもつい続けてしまうんだ 仕事だってそうなんだ 社畜体質だったんだよおおおおお!!!!適度に発散しないから長続きしない 満身創痍で、銀魂最新話2話を見終えた。これで積んでるアニメは今んとこ終わり 金曜だか土曜だかまではほっとできそうな気がする あ。BSで無彩限のファントムワールドを2話から録画し始めたんだった 早くも崩れ去る牙城。嬉しい悲鳴と思うがいい ![]() にほんブログ村 ライブが終わってしまったんですが、まだフルバージョンを練習できない曲がいくつも残ってる(はずな)んです。 っていうかてさぐり部部歌はあの中途半端にフルっぽいテレビサイズがフル扱いなわけじゃないですよね!?ただ僕の努力が足りないだけですよね!? グレート止まりでエクセレントに到達しない曲もちらほら増えてきたような きっと仕事が終わって夜になって疲れているからに違いない。そうだろうそうだろう こんなところで終わってたまるか ブブカの答えはブブカの中にきっとある PVを見る際に2種類あればいいんだ。 ====== まったく何を寝ぼけたことを言っているんだ ブブカがフルかどうかの違いなぞ、最後にひーなが「ドン引きよ」っていうかどうかだけで判別可能じゃないか! そして僕は確かに聞いた!そして見た!振り向きざまにひーな先輩が「ドン引きよ」というさまを!
最終回が最終回じゃないみたいな手法「終わる終わる詐欺<ドジッター宇宙方式>」って、いろんな分野で確立されてきましたよね
僕のなかではトリビアの泉が印象深いんですが クール制を取ったコミック媒体のアニメ化作品や ゲームにしても、終わったのかどうかよくわからない作品が増えた気がします。 それはそれで別に悪いことではないと思います。 僕はこれまで電子機器媒体でのゲームをほとんどやらないできたのですが 久々に購買意欲をそそった「ミラクルガールズフェスティバル」がまさにそんな感じでした。 終わったかと思ったら宇宙(というか地球外)に進出して と思ったらあっちゅーまに終わってスタッフロールが流れ いちおうライブは一通り終えたのでしょうが ワンマンライブはいつまでも楽しめるよ状態で もしかしたら隠しナンチャラがあるかもしれない 実際よくわからないのが ライブの中規模構造の何かで「クリア未達成」 と出た直後にスタッフロールが流れて終わったことです。 興味のあるアニメの曲ばかりやってきたので まだまだ練習不足の曲がかなりあるのですがこれで終わりなんですか?状態 フィギュアも全然集めてないし、ケースもまだ1つも集めてない もしかすると曲すら全部コンプリートしていないかもしれない プレイヤーの自由度が高すぎて混乱してしまうんですよ あれっすよね、金を貯めていろいろできるっちゅうのはRPGでいうレベル上げですか? ノーリスク普通リターンの。 まあでも、ああやって手取り足取り教えてもらえると 楽譜読んで練習することがめんどくさくなってしまいそうですね 僕自身自分ののど以外の楽器を練習したのはかなり久しぶりです できないことがだんだんできるようになってスカッとする気分を味わったのももしかしたら久しぶりかもしれません。 うーん、数学や物理についてはノーカウントで。あれはよくわからない。生活の一部だから。 「12ヶ月」はともかく「ちゃんとstand up」とか隠れて入ってたりしないかなあwww やー、いい「難民キャンプ先」でした。まあこれからもやるけどね そういえばオンゲ自体が終わらないゲームの代表格じゃないでしょうか オンゲを基にしたアニメを見ただけで、実際にやったことはないというか始めるのが怖いので手を出しかねてるんですが。 つうことはですよ あらゆるコンテンツが着々と「人生化」しつつある 感じでしょうかね。 いつ死ぬか誰もわからないみたいな 経済とゲームは僕にとって鬼に金棒です。 タッグを組まれたら勝てる気がしないどころか関節がパニックに陥りますよ しばらく仮想通貨の概念には手を出さずに、曲の練習に洗練しよう って現実投資してましたからね 得意な人は得意なんだろうなぁ、シロエとか。 あの人どっちかっていうと文系だよね。 文系なのにバッチリ活躍してるってすげえ。「ザ・優秀」の人かもしれんけど(宇宙飛行士とか) スタッフロールの大坪率の高さに改めて噴きましたw 「バウム最高バウム!」 「お前じゃねえ!」ゆゆ式 ![]() にほんブログ村 「みがる」考案者はまたあなたかwww MDSみでし 西明日香 種田梨沙 小路綾 大宮忍 m9(西゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ きんいろモザイク 日向縁 箸が転んでもおかしい年頃 肛門期 永遠の肛門期 33にもなって何をやっているんだ私は! まるで肛門期全開じゃないか!!!!(゚∀゚)フゥーハハハ!!! やってやる!それが顔s;headchos;gateの排泄というのならばな! クタパンはこの私の、スカートの中にある!(キリッ ![]() にほんブログ村 「ニップレ鈴木の森」はまだ存在しないようだね 「西の森公園」とか。うん
「嫌いは好きに変換できる」とは言ったものの。
ゆゆ式が再放送されることになって、2期フラグか!?との噂もあり その手のまとめサイトを見てみると いつも以上に手のひら返しされて、まとめ内の喜びに反して、まとめ外のコメントは非常に殺伐としたものだったんです。 信者がうるさい というのが主な理由の1つだと思ったんですが うるさいと言ってもそれはあくまで人間の「群れ」としての側面であり 人間1人1人の発信力のうるささとは限らないと思うんですよね 発信力への敷居が最安値まで下がっている現代では、「群れ」の振る舞いが個人の振る舞いとまるで異なってくるといいうことも十分にあり得ることだと思います。 かつては「語りたいやつはチラシの裏か自分のブログでやってろ」 みたいな風潮があったかと思いますが 今はどうなんでしょう もはやチラ裏にしかフロンティアは残されていないのでしょうか どうしてうるさがられるのかについて考えたことがありまして というのも僕もまた任意のアニメへのアンチの一人だったことに無自覚だったことがよくありまして 好きなアニメに対する過剰なダメ出しもアンチ認識されかねませんし 有名なアニメをまだ見ていない自分へのいら立ちがアンチっぽく見えることもあるでしょう 「とある」系ロゴメーカーなんかは結構イラッときましたね~ まあ、僕が「とある」シリーズをまだ見たことがないことへのイラつきと判明して以降、少しは苛立ちが抑えられましたが。 好きなアニメのほうは、ダイガードへの過大な期待と無茶ぶりがアンチっぽく見えたといわれると否定しないどころか肯定しますね。申し訳なかった と、振り返ってある時点で思い出したんですが そもそも「ゆゆ式」って最初の評判悪かったんでしたね・・・すっかり忘れてました 「取説のないおもちゃ」だったんでした。 僕も最初はなんだろうこのアニメって思ってたんでした。 いつの間にか、それこそ量子と古典の境目ぐらい曖昧な感じで、徐々に感化されていき いつのまにかアンチから信者になったくらいの自覚はあると思います 他のアニメでゆゆ式ネタのコメを見ると寒い というのは理解に苦しみました。今でも理解できてません。 まあペチのごり押しに対してはそう思ったんですが、ゆゆ式には思ったことがなかったなぁ ということで、僕の見解では「アンチは信者に変換可能」という命題は「真」です。 あー・・・タイトルに「アンチ」と「信者」入れちゃったからなぁー タイトルは内容に比べて比重がでかいんですよ・・・ アクセス解析でSAN値が下がらないように注意しよう・・・ 実況板にも緊急脱出ポッドを常備しとかないとな シュタゲ再放送(偽)のときも、過疎ってただけでかなりSAN値減ってましたからねえ・・・ ところでさっき仕事中に思ったんですが、もしゆゆ式でノーイベントグッドライフの後半だけが 改変されたりしたら、「ゆゆ式はシュタゲ」とかいう、「代名詞そのものがアニメ作品」って現象が起きたりするんですかね ![]() にほんブログ村
stand upとちゃんとstand upの一部(特にcメロから転調して最後の大サビにかけて)を左右に分けて同時に聞いてみると、結構インを踏んでることがわかる。
しかしながら、これが意図して行われた伏線だったのか、それとも結果的にこうなったのかは 我々コンシューマーはもちろんのこと、もしかしたら作詞した本人もすべては把握していないのではなかろうか ところで、これまで割りと基礎理論をかなり大事にしてきた保守的すぎるきのこさんとしては プロジェクトファイルにあまり頼らないようにしていたりする。 もちろん技術集積が高度になればプロジェクトファイルは必要不可欠なんだけども、同じ失敗や工程を何度も繰り返してスキルアップする機能が、IT関連に限っては失われてしまったようにも思われるからだ。 前回合成した、ちゃんとしてないstand upとちゃんとしたstand upのプロジェクトファイルはないので、もう一度繰り返したわけで、しばらくは同じことをしたくない状況ではあるものの、時が経てばまたリベンジだってしたくなるだろう。
かがりルートでサマータイムマシンブルースネタのようなものを見るとはwwww
byドンチキ量子@ゥタゲー大好き 俺はゥタゲーしかプレイしない PSビー太筐体を買ったのもβゥタゲーとミラクルガールズフェスティバルをやるためだ。 宴ー以外のなんだというのだ! ![]() にほんブログ村
ゆるゆり3期11話「どうあがいても土壺」
タグをつけるとするなら なぜ普段ベストをつくしているのか あたりでしょうか。 あれだけ万能で高スペックだと、大天使でもなければいつかクラス中が嫉妬で暗黒製麺 ところで、円周率≒3.141592653●8979の件ですが そんな嫉妬を和らげるにはどの分野が一番効率的なのかと考えた結果がこれだったのかもしれません 視聴者には「理系ゆえにコミュ障になった」層が多いのではないかと踏んだうえで 「俺らでもできるチナッツへの指摘」ということで、円周率にでかい釣り針を仕込んだのではないか とか思っちゃうんですよね。 理系に進む際、だいたい最初にプログラミングの授業があって、その割と最初のほうで 算術用アタッチメントを何も付与しない状態で 円周率を自分で定義しておく というお約束的な展開があるのですが そこで、15桁の浮動小数点な円周率を毎回きっちり書いておく なんて癖のある層が、少なからずいるんじゃないかと思うのです そしてそういう割とこだわりのある学生が社会に出てぼっちになる可能性が低くないと踏み 有効数字11桁目ぐらいまでだったら覚えてるんじゃね? ってことでその辺をあえて間違えて、生暖かい慈悲の目でチナッツを見させる そんな計画「オペレーション俺らでもできる!チナッツへの指摘」だったのではないか と思うのは邪推でしょうか ![]() にほんブログ村
ゾンビものには2種類ある。
ブリーチでいうところの ・死者からのアプローチ と ・生者からのアプローチ である。 なんとなくだけど、前者よりも後者のほうが倫理的にセーフって理由で多いんじゃないかなって気がする バイオハザードは、僕がやったことのある数少ないゲームのうちの1つで 当時、てっきり前者だと思っていたというか、後者の発想がなかったのかもしれないが なんだよこのゾンビ、奇跡でも禁忌でもなんでもない、ただの半殺しじゃねーか! と、モヤモヤしたがっかり感の原因を認識したのは、がっこうぐらしの放送中だったかと思う がっこうぐらしは面白かったです というか、展開力で結構印象が変わるみたいですぼく。 テレビ放送のすぐあとにコメつき配信があると、すごく盛り上がれます 1週間もするとほとんどの記憶がブラウニアンモーションでビットフリップしちゃうので、なかなか楽しめないんですよね もし、地方への配慮で一番遅い地域に合わせて配信するんだとしたら 僕としてはむしろ、地上波は遅いほうがありがたいということになりますね といっても数か月・数年単位の遅延は勘弁してください そりゃもちろん群速度が定義できない状況に越したことはないですよ 分・散! ![]() にほんブログ村
てさ部OP「stand up」と「ちゃんとstand up」を合成していたんです。
メロが2番×2曲で4番になってしまうのは特にくどくもなかったんですが タイトルロゴがドーン! の部分と、 最後の大サビ の部分はどうしても1つにしなければならないので 仕方がないので左右に振り分けることにしました。 まだaudacityの熟練度が足りないので、つなぎ目の音量に違和感があります。 ウチの環境には半分しか左右が分かれてるスピーカーなりイヤホンなりがないので 左右異なった歌詞を混ぜて再生されると、何度もちゃんと聞いた両方の歌詞でも、時々何言ってるのかわからなくなります。 聖徳太子はまあ、モノラルとかステレオとかがない時代だったので おそらく天然のステレオで聞いていたのでしょうが そこで気になるのは、どうして、16人分を聞き分けられる人間がいるのに 16人分バラバラに発することができる人間がまだいないのかについてです。 これはまだ余地を残しているのではないでしょうか。 人間は人間になる際、尻尾そのものと耳の動作を捨てました。 しかしながら、一部の人間は耳が動かせます。ワンパンでどんな敵を倒せなくても、です。 いつかの脳波コントロール猫耳かなにかの話であったんですが 「動かす感覚」というのは、訓練次第で後付け可能なんだそうです。 耳をもう2つ外付でつけたら、後付けの訓練で4つの耳が動かせるかもしれないんだそうです ということは、現代人はまだ、16個の外付けの口を後付け訓練でバラバラに動かせる余地があるのではないでしょうか!? 訓練にどのくらいかかるのかは責任を負いかねます。俳人になっても知らない法隆寺 ヅマー ![]() にほんブログ村 虎哲<ユイ、ウニの化け物に気を付けろー! ![]() にほんブログ村 九分九厘×九分九厘×九分九厘、惨敗!九分九厘×九分九厘、うぉぉぉぉぉ! 0.99^3=(1-0.01)^3≒1-3×0.01=1-0.03=0.97 0.099^3≒0.1^3=0.001 3期は圧倒的後者。それこそ九分九厘99%後者だな。 訳:3期面白いです。
へヮへ<ゆずちゃんゆずちゃん、この前のマウンダー極小期って何曜日だったっけ?
0w0<ツェラーの公式を使えばわかります。ゆいちゃんゆかりちゃん、行ってみようか? TxT<ツェラーの公式で?ほんとに? 0w0<大丈夫、なーんかーいも繰り返すこの時空では、未来に行くとちゃんと宇宙が終わるから、そしたらまた世界やり直して、任意の過去に行けるよ?ブラックホールを作れると手っ取り早いんだけど。おーい!LHCの人~見てたらちょっとハイジャックヒッチハイクさせてくださーい!私が見られてるゾ☆キュピーン へヮへ<だから今、一秒ごとに~ ところでゆずちゃん、この操作系ってうるう年どうなってんの? 0w0<え・・・だからそれはえっとその・・・ TxT<だからやっぱプランク時間単位で文字盤設計しないとダメなんだって。 0w0<そういう問題かなぁ?ほら、たとえば1900年の2月29日に迷い込むことは、UIの関係上できないとは限らないよね? へヮへ<僕のバレンタイムマシンブルースだぁ~ 0w0<どうする?虚時間だったら・・・ TxT<なんだよ怖い話かよ へヮへ<私思うんだけど、過去にさかのぼってもし虚時間に左折しても、案外大丈夫だと思うんだ~ 0w0<なんで? へヮへ<別にループしててもしてなくても、世の中は回り続けるでしょぉ~? 0w0<でも、そしたら最初の登場人物が1回ループごとに倍々に増えてくかもしれないよ? TxT<じゃあ生物に繁殖機能いらないな。 0w0<そっかー!百合じゃん!一番虚時間なのは、今日だよ! TxT<なんだよ虚しいやつかよ 0w0<虚しくないよ?ってかなんで虚数って虚しい感じ?なんか納得いかないんですけど。なんなん? TxT<おまえそれ言いたいだけだろ・・・ へヮへ<でもなんで閏って、年から秒にいきなり飛んじゃったんだろう~? ´0w0`<なんか変なシステムだね TxT<ティヌス!初めて♪ティヌス緊張するゥ♪( ![]() にほんブログ村 これはフィクションではない!繰り返す!これはフィクションではない! ということで誰か実装お願いしまーす いちおう、自明に電流や電圧がゼロになるとは限らないつもりで書いたんですけどね 交流電流計はいちおう、クランプメータになってて、インダクタンスの電流を測ってる設定です デルタスター変換 ΔY ∇Y Δλ 三相電源 キャパシタンス グランドライン トランス 回路図 RLC回路 ドラえもん ![]() にほんブログ村 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(03/19)
(03/18)
(03/18)
(02/23)
(02/14)
(02/12)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|