忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[970] [969] [968] [967] [966] [965] [964] [962] [961] [960] [959]
ここにとある数列がある

1、2、3、4、5、6、7、8、9、10・・・

総和をしたくなる欲望はそこに数列があるからだとよく言われる話だが
この数列の10番目までの和は55

計算を簡単にするコツは「両端から足していく」こと。

11になるペアが5つあるので答えは55




しかし、これを簡単に計算する方法はもう1つある


n番目の数列をanとすると、この数列anの一般式は

an=nというごく単純な規則で表せる。

そして、この数列の1番目からn番目までの和は

総和の記号「Σ」を使って

Σ(k) (k:1~n)と表記できる。

このような「数列の和」を「級数」とよぶ。


ここで、Σ(k^2) (k:1~n)=1^2+2^2+3^2+・・・+n^2 ①

だが Σ((k+1)^2) (k:同様)=2^2+3^2+4^2+・・・+(n+1)^2 ②

となるので、①-②を計算してみると

Σ((k+1)^2)-Σ(k^2)=(n+1)^2-1

となるので、(k+1)^2と(n+1)^2を展開して、総和に分配法則を適用し、

Σ(1)=nであることを考慮すると

2Σ(k)+n=n^2+2n なので、

Σ(k)の式に直すと

Σ(k)=n(n+1)/2

となって、どこかで見慣れた総和の式が導出できる。

n=10だったら55=10・11/2ということだ。



鶏と卵のような話になるが
総和Σというのは積分∫とよく似ている。

xを積分するとx^2/2が、x^2を積分するとx^3/3が出るように

Σ(k)にはkの二次の項が、Σ(k^2)にはkの三次の項が出ることが予想できるだろう。

つまり、Σ(k^m)を簡単に計算したければ、nのm+1乗に関する式を用いてアプローチするとよさそう、と推測できる。


では実際にΣ(k^2)を求めてみよう。必要なのはおそらくn^3に関する式だから

Σ(k^3)とΣ((k+1)^3)を計算して端っこ同士を残すように差っぴけばいい

Σ(k^3) =1^3+2^3+3^3+・・・+n^3 ①

Σ((k+1)^3) =2^3+3^3+・・・+(n+1)^3 ②

の②-①を行うと

3Σ(k^2)+3Σ(k)+n=n^3+3n^2+3n

になるので、先ほどのΣ(k)の結果を使ってΣ(k^2)の式に変形すると

Σ(k^2)=(n^3+3n^2+3n-3(n^2+n)/2-n)/3

=n(2n^2+3n+1)/6

と、導出できるのだが、

m次の計算をする際に、m-1次の式が出ていることが条件となるので、

これでは一般式というより漸化式である。

一般式なのに漸化式なのである。

どういうことかというと、nに関しては一般式、mに関しては漸化式であるわけだ。

ところで、2n^2+3n+1は因数分解できないだろうか?

なんとなくたすきがけをしなきゃいけない感じがするが

勘とセンスが求められるたすきがけは僕は苦手なので連立方程式を立てて解くことにする。

(an+b)(cn+d)=acn^2+(ad+bc)n+bd=2n^2+3n+1

なのだから、

ac=2
bd=1
ad+bc=3

が成り立つ4元2次くらいの連立方程式だ。何次元なんですか><

しかし4元にしては式が3本しかないので固有値問題を解くのかといわれると1次の連立方程式でもないので行列や行列式を使うわけにもいかず、あてずっぽう方式になってしまう。

a=1
b=d=1
c=2
を入れたらたまたま成立したのでコレにする。

つまり、Σ(k^2)=n(n+1)(2n+1)/6 だったということだ。

こうすることで、次数を追ったときに傾向が見やすくなるかもしれない。
でもめんどくさいので今日はやらない

いつかやるよ、いつか!
 




にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析