忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[1598] [1597] [1596] [1595] [1594] [1593] [1592] [1591] [1590] [1589] [1588]
そういえば最近はブルーバックスも買わず、紙の本もマンガすらあまり読まなくなって
いつの間にか科学ニュース記事より突っ込んだ話から遠ざかっているような気がしてて

量子コンピュータの制御NOTがどうの言ってたのももう何年も前の話しだったっけなぁとか思いながら
まあ進歩がノロマな量子コンピュータだし、まあいっかとか思ってたんだけどまあモグリだわな


そういや制御NOT(CNOT)ができてるってことは古典ロジックICで言ったらNANDができてANDもORもNOTもできるよー的な感じらしいじゃん

あれ?それってもうそろそろ汎用なんじゃねえの?

とか今更ながら思ったりして。

なんかwiki見るといつの間にかプログラミング言語ができてるって?

それでも汎用性が低いって言い切ってるのはどういう根拠なんだろう?

単に集積度が絶望的に足りないよ~って意味なのか、絶対的に何かの要素が欠けているのか


そんな答えをいち巡回サラリーバイトごときが出せるはずもなく


なんとなーくCNOTってXORみたいなんだよね~
とか思いながら、XORからNANDを作ろうとしても何度やってもできない。

NOTはできるんだけど、ANDとORができない・・・

入力A 入力B   出力
XOR(A,B)
0 0   0
0 1   1
1 0   1
1 1   0


だって2入力真理値表の出力の1の数が偶数なんだもん><
しかもまったくの対称、これじゃ非対称にしようがないじゃん

ってwikiを見直すと
あれ?

そういえば量子計算って根本的には情報増えたり減ったりしないんだよね
入力が2つあったら出力も2本あるはずなんだよね

あ、思い出した。
「制御」NOTだもん。制御されてこそなんだよ。

入力A 入力B   出力C 出力D
0 0   0 0
0 1   0 1
1 0   1 1
1 1   1 0

制御入力のAが0なら、制御フラグは立たないよ的な意味の出力Cなんだよな
フラグが立ってないから出力Dは入力BのNOTにはならない
あくまで1入力のNOTなんだよ。2入力のXORじゃなくてな。
まあ使いようだろうけどさ。


このCNOTが古典でいうところのNANDみたいな感じで
コレ1つあれば基本的にはなんでも作れるっていう素子にあたるわけだから
じゃあいつから汎用性あがってたの?って話なんだよな。

ってかそもそも何をもって汎用性っていうのよっていう

そういえばCNOTでなんでも作れるよーって理屈は古典的に導出可能なんだろうか



で、またまた出会ってしまったユニタリ行列

1 0 0 0
0 1 0 0
0 0 0 1
0 0 1 0

まあ、これはCNOTの行列であってユニタリ行列の一例でしかないんだけど
ユニタリ行列の定義はA・A†=A†Aが成立する行列ならなんでもいいんだってさ。
ここでA†ってのが、エルミート共役で、転置した上で要素の複素共役をとったものがエルミート共役。
ttAが転置、kyAが複素共役だったら、tt(kyA)=ky(ttA)=A†ってわけ。
†ってダガー(剣符号)って読むんだってさ。なんかムカツク記号だよねー
何この人員不足で適当な怪人派遣されてきましたみたいなの。

まあそれで、
複素共役とるんだから、一般には要素が複素数の行列なんだよ

で、せっかくだからまた出会ってしまったエルミート共役
そういえばエルミート行列ってのもあったよな
そういえばエルミート行列とユニタリ行列の定義の違いをまだ知らなかった

エルミート行列はエルミート共役っていうくらいだからユニタリよりも定義が単純?で
エルミート前後で一緒、つまりA†=Aならなんでもいいんだってさ。

つうことは具体的に
a11 a12+ib12 a13+ib13 ・・・ a1n+ib1n
a12-ib12 a22 a23+ib23 ・・・ a2n+ib2n
a13-ib13 a23-ib23 a33 ・・・ a3n+ib3n
:・・・
a1n-ib1n a2n-ib2n a3n-ib3n ・・・ ann


って感じのn行×n列行列なんだと。
固有値は必ず実数になるらしい。
ってここで、昔は固有値の意義も理解してたはずなんだけど、いつの間にか忘れてしまったので
固有値・固有ベクトルの定義からネットで再勉強中


エルミート行列の純虚数成分を除けば実対称行列だよね。要は転置前後で一緒っていう。
そういう行列の固有値ももちろん実数らしい。
ってことは、わざわざ関数の立体グラフ書いて複素平原で零点を探さなくていいわけだ。
単にx軸とy軸の2次元グラフで解を求めていいって保証がある。こいつはお得だ。
解の重複を除けば、n×n行列の固有値はn個って決まってるわけだし。重複を除けばな!
だから、数値解析でなんとかならんこともない!


固有値まではすらすら覚えてるんだが
固有ベクトルがなかなか出てこないのよ
つうことは固有値・固有ベクトルがそもそも何なのか忘れてるんだなorz


前からの課題なんだよ・・・エルミート行列の固有値が実数になるっていうのを証明したいなぁーって。
サイト見たら説明がちんぷんかんぷんで参った・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析