20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
キログラムの定義、120年ぶり見直しへ
原器撤廃クルー!! 青LEDみたいな感じだな!三つ子の3人目がようやく生まれました!クローンかっ! みたいな あるいは、受動素子3兄弟には実は生き別れの隠し子がいた!メモリスタ みたいな。 何が起きてるのかっていうと 体重計あるじゃん たとえばバネがどんくらい伸びたかで体重を決める場合 ゼロ調整はしてある前提で 発売当初は「1cm伸びたら1kgになるバネだよ~」 って言ってたのに だんだんユルくなってきて、「1kgで2cm伸びるバネになっちゃった! ![]() とかだったらヤバいじゃん 70kgの人が乗ったら140cm伸びるから、140kgって表示されちゃうわけよ まあそんな感じで、長期的に体重計を使う場合は、本来なら ここまで大げさではないにしろ、 「このバネはちゃんと1kgで1cmだけ伸びますねー」って保証をしてやらないと体重計としては使えないよね。 じゃあその基準になる1kgの重さはどうやって測るの? ってなったら今までは1kgの重さ「だとされる物体」を厳重に保管・管理するほかなかったんよ。 それが、たとえば 「炭素原子が6千億個の1兆倍集まれば12グラムって定義するから~」 とかってできれば、「1kgの重さ「だとされる物体」」=原器にホコリがついて重さがビミョ~変わったりしないように真空パックにして厳重に管理したり 真空パックにして厳重に管理しながら原器を航空便でフランス-日本間を往復させて体重計を調節したりしなくてすむわけじゃん これからは日本で1kgを確かめたくなったら、原子の数をキッチリ数えてそれを基準にすればいいんだからさ。 これまでは長さと時間に関して似たような定義の見直しが繰り返されてたんだよねぇ もう50年くらい昔のことだよ メートル原器ってのもあったんだ キッカリ1メートルの物体があったの。 秒原菌は・・・しらんな って原子時計じゃん ホントにもう長らくお待ンたせいたしまして・・・ ウチの重慮くンがこんなひン 貧弱 ひ弱 重力 ![]() にほんブログ村 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(03/19)
(03/18)
(03/18)
(02/23)
(02/14)
(02/12)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|