忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[1176] [1175] [1174] [1173] [1172] [1171] [1170] [1169] [1168] [1167] [1166]
今日は
祖母から借りた5つの万歩計を試用してわかったことを書いておこうと思う。

関連日記
PAC:値段のつけられない2種類のボタン電池(おーパックの中のパックロブ)
MAC:あるところに万歩計の欲望を開放しようとしている男がいました(マッキントッシャーとウィンザート)


5つの万歩計は以下の名前で呼ぶことにする。
1.タニタ
2.ヤマサ
3.三菱
4.オムロン
5.docomo(簡単ケータイの万歩計)


それぞれに特徴があった。

1.タニタ
タニタの万歩計はとてもシンプルだった。
歩数を数えることだけに徹底している。
表示は歩数のみ、ボタンもリセットボタン1つだけ。
誤操作防止のためのフタがついており、
フタの裏側には歩数と消費カロリーとの関係を示した早見表がついている。
これはメカに弱い方や高齢者向きだと考え、祖母にはこれを勧めた。



2.ヤマサ
万歩計としてのヤマサというブランド名は聞いたことがなかった。
そのためか、あまり万歩計としてはよい設計とは言えないと思った。
数えることができるのは歩数のみでシンプルなんだけど
「歩くモード」と「ジョギングモード」の2つがあってややこしい。
おそらく振ったときにカウントする感度が違うのだろう。

そして、フタがない。
これがどうも痛い仕様のようで、誤ってリセットボタンを押してしまう可能性が出てくるようだ。
実際に試したときに、ほかの万歩計では8千歩歩いたのに対してヤマサだけが6千歩表示だったことがあり、またきっちり合っていたときもあった。

ちなみに、万歩計の精度は5%程度らしく、1万歩歩くと500歩程度の誤差は仕方がないようだ。




3.三菱
この万歩計の特徴は時間計測機能と歩幅設定があること。
つまり、距離と時間が測れるので、歩く速度が計算できる
その速度は、どうやら平均の速度ではなく瞬間の速度らしく
歩いているときに見ないと、すぐゼロになってしまう。

また、フタはないが、2つあるボタンを同時に押さないとリセットされない仕組みなので、ヤマサよりはマシ。



4.オムロン
このメーカーは、タニタと同じかそれ以上のブランドのような気がする。
時間測定機能はないが、歩幅設定機能と、感度調整機能がある。
そして、フタもあるから、誤操作の心配もない。

しかし、感度と歩幅の設定は機械に弱い高齢者にとってはかえってわけがわからなくなると思い、祖母にはこれは勧めなかった。



5.docomo
祖母のケータイは高齢者用のカンタンケータイなので、その辺の配慮もあってか、万歩計の機能が元々ついている。

ところで、万歩計は揺らすとカチカチなる。これは、適切な揺れを感知することによって歩数を測っているといえるが、祖母のケータイを揺らしても特にカチカチとはならない。

よってこの万歩計は、ケータイのGPSによる位置測定機能によってまず移動距離を算出し、それを歩幅で割って歩数を求めているのではないかと推測した。


ただ、カチカチならなくても加速度を測定する機能は存在する、と思う。
いわゆる加速度センサーというものなのだけど、僕は現物を扱ったことがないので、加速度センサーもカチカチなるものなのかどうかは知らない。
少なくとも、加速度センサで揺れを感知する可能性もありそうだな、と思ったまでだ。


話を戻して、歩数をGPSに頼っているとしたら、起こりうる現象は3つ
・歩幅の設定しだいでは誤差が大きく出る
・何らかの送受信を行うので電池の消費が激しい
・乗り物に乗ったときに膨大な歩数が測定される


結果としては
最後の1つは起きなかった。
おそらく、速度によるフィルタがなされているのではないか。
時速何キロ以上の速度を出したときは移動距離を積算しない、とかそういったものが組み込まれているのかもしれない。
ちなみに、その場で振っても応答しなかった。


最初の1つは起きたように思える。
本物の万歩計とケータイの万歩計を同時に持って歩いたそうだが
1000歩程度で300歩の誤差が出た。この誤差は大きすぎる。
もっとも、ケータイの万歩計を持ち歩かなかったことによる可能性も否定できないが。


2つ目はまだ様子見。
電池の消費が少なめには思えるが、祖母は元々使わない人だし、GPSの送受信による電池の消費がどのくらいなのかわからないのでなんともいえない。


ただ、どちらの原理で測定しているにせよ
ケータイをあまり携帯する癖のない祖母にはケータイの万歩計は勧めないでおいた。






タニタを勧めた結果、三菱、オムロン、ヤマサの万歩計はもらうことになった。




=======
万歩計の歩幅設定について

歩幅は自ら入力しなければならない。
そのためには、歩幅を測る必要が出てくるが
10歩歩いて何メートルだったなんてメジャーでわざわざ測る人はそんなにいない気もする

僕はその辺、測定キチガイな部分があるので
以前測ったことがある。休み時間中の会社で

その値を基にして、僕の歩幅は90センチとしていた。

しかし、それは大きすぎたのではないかという認識に達した。
思い返せば、かなり見栄を張って大またで歩いて測ったような気がする。


そう思ったのには2つの原因がある。
・yahoo地図で測った値と1キロほどずれていた
・歩く速度が時速6キロになっていた

1つ目は、yahoo地図では6kmだったのに対し、万歩計では7kmで
2つ目に関しては、せいぜい時速4.5~5kmくらいだと思っていたからだ

これらを総合すると、僕の本当の平均歩幅は75cmのほうが近い
という結論が出せる。
そうすると、1つ目も2つ目も6kmと5km/hでつじつまが合う。




これに関して本音を言えば、ほかの方法でも測ってみたい。
そこで試そうとしていたのが、自分のケータイでGPSを使ったアプリをDLして測る計画だった。



先ほども紹介した、GPSでの万歩計は
従来の万歩計とは発想が逆転している。
従来の万歩計は歩数に歩幅をかけて、歩いた距離を算出する。

しかしGPS万歩計の場合、まず測定されるべきは距離。
それから歩幅で割って歩数が出る。

これだと、歩数計測としてはあまり信用ならないが、
距離測定を目的とするならば逆で、かなり信用できる可能性がある。

GPSで測った移動距離と、万歩計で測った歩数から、平均の歩幅をもっと正確に算出可能かもしれない。




=======
ケータイのGPS機能と万歩計

僕のケータイには元々万歩計機能がついていない。
ちなみにスマートだったりアイがついたりしてないケータイだ。 スマートフォン iphone

そこで、ひとまずは「万歩計」や「歩数計」というキーワードでアプリをDLしたが
無理だった。

僕の機種には歩数計測機能がないから、だそうだ。

ただ、GPS機能ならあるんだ。
使ってみたことがある。

ということは、GPSからアプローチしたら何らかのツールが入手可能かもしれない。
「GPS」のキーワードではヒットしなかった。

しかし、「距離計」などのキーワードでの検索はまだしていない。




========
GPSでブラ云々道を測るとか        ブラ云々道

速度という量は不思議なもので、相対的な上に
スケールしだいでゼロだったものがとんでもない速度に見えたりすることがある。

たとえば地球。
僕たちは地球の上を歩いている。
だから、地球との相対速度は大きくない。

でも、太陽を基準にしてみると、地球ごと僕らの速度はとんでもない速さになる。


もう1つ、たとえばブラウン運動。
もし、味噌汁の中の水分子にGPSをつけられるとしたら
その水分子が一日に進む距離を積算したらどんな莫大な距離になるのだろう?


人間自身もそうだ。
もし、GPSが秒単位とかじゃなく1日単位で位置を測定するショボいものだったら、ほとんどの人間は1日に1メートルも歩いていないと算出されるだろう。
毎日、夜中の0時に測るのであれば、だいたい同じ家の同じ部屋の、同じ布団のあたりにその人がいる。



マクロス YAT安心宇宙旅行 ヤックデカルチャー
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析