20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
全員「あざーっす」 特撮オタ「本日のお題は簿記3級レベルについて文句のあるやつ出てこいやぁー!です。何か文句のある方、どうぞ。」 応用数学「いや、簿記のシステムはすばらしく洗練されていると思うよ。」 理論物理学「勘定科目なんかも、無駄なものも足りないものもなく、非常にすっきりしてるしね~。」 応用数学「そうそう。でも一番の醍醐味はアレだと思うのよ。損益勘定と貸借勘定が混在できること! 簿記を微分方程式の面から見るとね、貸借対照表に分類される勘定科目の関数をyとすると、損益計算書に分類される勘定科目は、yを取引回数nで微分したdy/dnで表されると思うんよ。ところがよ、微分する前のyと、微分したあとのdy/dnが仕訳や精算表内では実にダイナミックに混在してるんだよねえ。」
計算機科学「でもさ、収益とか費用ってところを資産あるいは負債にしたら、必ずどっちかに例外が発生するよね?それよりはどっちにも属さない収益と費用のままのほうがいいんじゃないの?」 エクストリームエクセリング代表(以降XX)「そういや当期純利益って都合上、損益計算書では費用の側にかかれるよね。」 理論物理学「あ、そうか。だったらそのまんまのほうがいいのかもしれないなぁ。 だがちょっと待ってほしい。未収収益だけが浮いているのだけは我慢ならん。あれは未受収益にぜひ直したい!対称性が悪すぎる!」 腐会計子「みんな!「受け」の反対は「攻め」じゃなくて「払い」だからね!」 特撮オタ「はいはい。」 生物学「それとさぁ、意味がなくなってもなお使い続けてる「借方」「貸方」ってのももうやめたいよなぁ」 計算機科学「でもさぁ、生物ってそういう環境の変化に対応するのあんまり得意じゃないよね?」 生物学「それ言っちゃ機械の方がもっと得意じゃないでしょ。」 計算機科学「や、インプットしてくれる人がいたら速攻で覚えますけど?」 生物学「じゃあそのうち合体しようか、生物と機械。」 腐会計子「なにそこ、相思相愛なの?アッーなの?」 生物学・計算機科学「うるっせーばーか」 特撮オタ「じゃあ左とか右にしとく?」 腐会計子「フィリップとか翔太郎とか?」 特撮オタ「お、それいいねえ。そうすっか。」 その他全員「するかよ!」 理論物理学「おおそうだ。まだあったよ。」 特撮オタ「なによ。空気嫁や。」 理論物理学「俺は雰囲気を読んどるんじゃ文句あっか。」 特撮オタ「確かに、雰囲気はむやみに吸うと人体に害を与える場合があるから読むに限るかもしれん、ってそういう話じゃねえよ。で、なに?」 理論物理学「受取配当金がな。」 特撮オタ「ああー、金ってついてるのに損益計算書扱いって話なー」 理論物理学「あれ、益しかなくね?だったら受取配当益でいいんじゃね?」 特撮オタ「そうかもしんないなー。金がついたら貸借、損や益がついたら損益に身をゆだねられたら幸せだよなぁ。 あとなんか文句あるやついる?」
XX「あーあれな、入金伝票の相方が売掛になったり売上になったりするやつだろ。あれはしゃーないべ。そんなにめんどくさいことじゃねえよ。やってるうちに理解も早まるしさ。」 生物学「むしろ、どっちかに制限すると、進化のドツボにハマる可能性も無きにしも非ずじゃないかろうか。間接法と直接法とか、先入先出法と移動平均法とか。」 計算機科学「あんまり縛られて安定になっちゃうと応用利かなくなっちゃうもんなぁ生物は」 生物学「んだとこらァ」 腐会計子「あ、夫婦喧嘩ハジマタ」 特撮オタ「夫婦漫才だろ。」 XX「先入先出ってさぁ・・・なんかに似てるよね。FIFAだかなんだかいうアレ」 計算機科学「FIFO?」 XX「そうそうそれ。ファストインファストアウト。」 走り屋「ファストじゃねえってファースト。ファスト使うのはスローインファストアウトのほうだって。」 スポーター「Throw in?」 走り屋「ちげーよ。Slow in fast outだっつーの。ってかお前お呼びじゃねーし!俺はfirstとfastの違いを説明したかったんだよ!」 XX「速いと早いの違いみたいなもんか?」 特撮オタ「誰がうまいこといえと」 計算機科学「スタックポインター!」 XX「計算機うるせぇ。LIFOの出る幕はないんだよ!」 腐会計子「でも後入先出法は会計にもあるっぽいよ?」 XX「まじか!?」 計算機科学「スタックポインター!」 XX「だからうるせぇって。お前はqueueでも回してろ おおそうだ。それでな、俺も少し文句あるんだわ」
特撮オタ「言ってみてん」 XX「精算表って試算表と貸借対照表と損益計算書全部カバーしてるよな?だったら精算表だけでよくね?」 腐会計子「あーまーなんかそんな気もするね。」 XX「でな、精算表もさ、なんで横に8列も必要なんだろうって考えてたら、そもそもなんで仕訳って2列にわたって同じ数字を書いてるんだ?ってことになって・・・」 腐会計子「そりゃあれっしょ。左が仕入1つに対して右が買掛と現金と支払手形とかになる場合とかどうすんのよ。」 XX「や、そこは伝票会計みたくさ、仕入を3つに分ければすむことじゃん」 腐会計子「あ、そっか。」 XX「だからさ、仕訳って こう 月末だったら試算表バージョンの簡易のでいいし でさ、精算表もさ、思いっきり3列まで減らせると思うんだよな。
XX「そう。だから、こいつらはうまく住み分ければ同じ列に共存できるんじゃないかって思ったわけだ。そうするとこうなる。」
計算機科学「でも、それじゃまだ6列じゃんか。どうやって3列にすんだよ。試算表部分と修正記入部分はしょうがないんだったらそれ以上直しようがないじゃんか。」 XX「いや、まだあるんだ。俺は以前から、エクセルで計算するときの統一性のなさというか、そんなあたりにわずらわしさを感じていたんだけどね」 計算機科学「というと?」 XX「試算表と修正記入を合わせるとき、たとえば仕入勘定だったら借方に来るはずだから、借方にだけ式を入れ、貸倒引当金だったら貸方だけに式を入れるのって場当たり的で気持ち悪いじゃん。」 計算機科学「確かにエクセルでやるからには統一した式で一発ドカンと入れてしまいたくなるわな。」 XX「でもよ、そうするにはif関数とか使って条件わけしなきゃならなくて式が長くなってめんどうなんよ。」 計算機科学「そうか。それなら場当たり的に式を入れたくもなるわな。」 XX「そもよもよ?なんでさっきも言ったけど、なんで借方と貸方にわざわざ同じ数値を2度も入れるんだって話なわけよ。電子化した今、わざわざ紙で会計やる人も少ないわけだし、そこはかえってケアレスミスの元だと思うんだよな。」 腐会計子「でも、借方か貸方どっちかにしたらマイナスの数値が出てくるってわけだよね?」 XX「それのどこがまずいんだ?」 腐会計子「それもそうだね・・・」 XX「資産と費用の増加は+、負債と収益の増加を-って定義しておけば、別に2列取る必要は何もないんじゃないかって思ったわけよ。そうするとな、最終的な損益・貸借に入れるべき式も「=試算+修正」だけで統一的に処理できるんだよな。そうすると、最終的にこうなった。」
その上で、資産と費用の増加を+、負債と収益の増加を-と定義して数値をぶち込んでいくとこんな感じになるんだが 従来の、借方と貸方が等しくなるって言うのはつまり、+と-が打ち消されてゼロになるということだから、ゼロになることを当てにした確認方法に切り替える。 さらに、当期純利益っていうのはこの考え方だと損益・残金の表に何を足したらゼロになるかっていう数値に他ならないわけだから、それぞれの合計の符号を反転すればいい。 これで、損益のほうにはプラスの、残金のほうにはマイナスの値が出れば当期純利益であり、逆の符号であれば純損失であることがわかるわけだ。 当然、純利益を除いたどの列の損益・残金の合計もゼロになり、純利益を加えてもなお合計はゼロになるようにできている。
XX「さらにだ。こいつを新仕訳システムの隣に置く方法も簡単だ。 =SUMIF(仕訳の左勘定列,計算させたい勘定科目,金額列)-SUMIF(仕訳の右勘定列,計算させたい勘定科目,金額列) の式を入力すれば一発で精算表の試算バージョンが出せるようになっている。 特別な会計ソフトを使わずともエクセルだけで簡単に会計処理をすることもおそらく夢ではないと思われる。」
特撮オタ「では脳内会議を終了してやんぞー」
全員「おー」 PR |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
(11/02)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|