20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
書こうと思ってPCの前に座った条件反射で忘れる
あるいは「なんだっけ」を唱えると忘れる みたいな感じでなかなか思い出せなかったことを一言だけ そう、一言だけしか書く余裕がたぶん今日はもうないからとりあえず一言。 書いたら余裕しゃくしゃく出出してなんかまた書くかもしんないけど。 またこうやって日曜の朝に 「こいつおまわりさんです」が見れるとは思わなかったわーw ![]() にほんブログ村 PR @作画:ご覧のユーザーのみなさま なんかいつもより面白いなあって思ったのはてっきり僕の錯覚だと思ってたんです。 いつもの日曜とスケジュールが少し違っていたので、それでテンションが高いとかそんなんだろうって思ってたんです。 が、 今朝アクセスログ見て偶然「ウィザード マッチョ」でぐぐってくれたかたを見つけまして ぐぐり直したらもう僕のブログは下位に逝っちゃって見えなかったんですが、収穫はありまして。 この回は巨匠?と呼ばれるかたが関わっているらしいとのこと。 その手のプロは、面白さ(のニーズ)をどうやって見出してるんだろう・・・わっかんないなぁ 大事な話なのにって断言しちゃってる方々はいったいどのような情報までつかめているのだろう? ネタバレは割りと出回っていると聞くけども。 ![]() にほんブログ村
ウィザードが倒し、ビーストが食ったファントム
実はただ怪人化できるただの多重人格的なもので ゲートはファントムになっても死んでないことが発覚し 仮面ライダーとはなんだったのか、なんてことをしてくれたんだと自ららを責める仮面ライダーたち・・・ そうはいっても僕はどっちのミズハスさんが好きかっていわれたら健康的なほうの巨乳がいいです! クセっ毛のほうはマッスルでは動きそうにないですし Let's open the Jobs;Gates! ![]() にほんブログ村 3クール目からOPナレーション差し替え 「魔法の指輪ウィザードリング 今を生きる魔法使いはその輝きを両手に宿し 希望を絶望に変える」 夢オチ推奨 ウィザードマン「ありがとう!バタコ、ワジャムのおっちゃん!」 電子音声(マヨネーズ!ドラゴン!) ウィザードマン「おお・・・!?これはマヨラーマンの頭じゃねえか!マヨラーの記憶がみ な ぎ っ て き た !」 電子音声(マヨネーズシェイクハンズ!サイコー!) ビースト「おおー!ファントムにかけてもおいしいマヨネーズじゃねえかあ!!ランチタイムだ!メインディッシュだ!」 ウィザードマン「召し上がれ」 ビースト「この世のすべてのファントムに感謝を込めて・・・15連ポンデパーンチ!」 (中略) ウィザードマン「ふぃ~・・・戦いのあとに食べるマヨナッツは格別だな!って俺は誰だ!?」 今回の2号ライダーは割りとあっさり1号と和解したけど、また1,2悶着あるよなきっと。 ![]() にほんブログ村 がおー「(・□・)「 ガチゆり ナレーション:コ、コイツ、やりやがった・・・!やりやがったよコイツ! ![]() にほんブログ村 バッファって最初なんのことかと思ったけど、なんてこたないバッファローのことだったのか。 そういやバッファローの由来ってなんなんだろう? アニマルのほうのバッファローね。 とてもじゃないが、とてもバランサー的なアニマルには見えないわ。突き進むタイプだろありゃ。 むしろバッファがつかないほうのアンプ 君たちが地球から消滅しても、集められた君たちの情報はすべて受け継がれ、保存されるよ」 思念体 死ねんからだ サバじゃねえ ![]() にほんブログ村
あれはもしかして内部関係者による犯行だったのではないだろうか・・・
2号ライダーのスーパー摂食タイムに無意識にも抗っている1号ライダーのスーパー排泄タイム。 生命活動とは、負のエントロピーを取り込むことであるといわれた。 それはいつしか、エントロピーを捨てるという意味に変わっていった。 生命活動において摂食と排泄はどちらが大事なのか 今回の仮面ライダー1号と2号はまさに、身をもってそれを示そうとしているのだである! しかし2号ライダーってのはなんだ 仮面ライダーのセオリーを重視すると、 ライダーになる経歴が結局不明っちゅうのが少なくとも20%はあるような気がするな。 まあ自分、電王から入った超にわかですけど^^; 電王:捏造された その痕跡は時間に閉ざされて 知られざる場所へ キバ:人類の技術の結晶 ディケイド:完 全 に 丸 投 げ ダブル:世界がそれを望んだ オーズ:人類の技術の結晶 フォーゼ:元をたどれば一緒 AUTO-MAN vs EAT-MATON ![]() にほんブログ村
こないだ冬至だったじゃんか
正月の1週間前くらいのクリスマス直前に毎年必ずある冬至。 ふと思ったんだけど、夏とか冬とかってのは北半球に住む人にとっては7月付近が夏で12月付近が冬なわけで 南半球の人にとっては7月付近は冬、12月付近は夏。 ましてや地球の赤道付近に住む人たちには夏とか冬とかっていう概念すら曖昧3cmなわけっしょ? じゃあ、地球の赤道、ほぼ緯度0度のエクアドルとかって、太陽系の赤道から見たら半年ごとに北半球に属したり南半球に属したりすんじゃね?って思ったわけよ。 そんでエクアドルの南中角度(高度?)のデータを引っ張り出してきたらドンピシャリ! 90度越えするんだよエクアドルは!真上以上だよ!偽物語だよ!すげー! 図でいうと青い八角形の地球の顔の赤い口(^o^)の部分、ちょうどこの辺りが、図を真横に貫いてる太陽系の赤道の上になったり下になったりしてるっしょ? やーこれだったら夏とか冬とかいう概念がなくてもおかしくねーわー! もし仮に僕たちが赤道付近の住民だとして、今が夏か冬かを見極める術はあると思う? ないな。 そくとうかよ! それよりも宇宙に対抗し、地球の曲率構造について考えるほうが、よほど有意義だァ・・・! まーた始まったよ、中二病。乙! ![]() にほんブログ村 ここにきてリザードマンでカブせてきたか~ 仮面ライダー ブ・リザードマンvsウィザードマンですねわかります 実はリザードマン=トカゲ男っていうのを今日知ったクチですはい。 ウェンディはジャージも似合いそうですね ![]() にほんブログ村 トポロジカルなみなさん、鶴見辰吾さん(理事長)と小倉一郎さん(園長)と小倉久寛さんとジミーさんを間違えないようにしましょう(16話「クリスマスの奇跡」) 女性と違って20歳にならないとロボットの飲酒運転を許されないAR男子は女子の操縦するロボットスクーターの後部座席に乗る・・・男の威厳皆無!なんとも不憫なセリエ.A.ソーエモンorz S.セレビシエ オリゼー ソーエもん アキちゃんと萎えさんの熱いロボット魂が脈々と引き継がれて、百目鬼さんと赤木くんのドリルアームとノットパニッシャーにつながっているんだと思うと棟が厚くなるな! なんかね。俺、丸いもの描けないのよ技術的に。 ![]() にほんブログ村 及川「どうよ?」 サワキ「いるね。斑目水分子だ。」 及川「あのねサワキくん。原子ってすっごいちっちゃいんだ。肉眼でつまめたら物理学崩壊なんだよ。 それに、室温で水分子捕まえたって、それ当然じゃん。」 斑目たち「あちゃー」 及川「うれしいんだけど、慰めかたが変だよサワキちゃん でもありがと。つまんなすぎて元気出たw」 もやしもんリターンズ4話より。 それにしてもこの小鳥遊、兄妹である。 ちっちゃくないよ! もやしもん×げんしけん ![]() にほんブログ村 いぶき「アイツ、背中が感じるみたい!目標内に高エネルギー反応!」 before →after 赤木「背中かぁ・・・よぅし!始末書追加だ!」 赤木「青山、出力最大!」 青山「しらねーよ?俺は。」 赤木「この魔装ファントム野郎!正義のTEKKEN喰らうがいい! タイガーφなれロケットアタマーーーーー!!」 ファントム「キシャボーーーー|||orz」 魔法の指輪―ウィザードリング、今を生きる魔法使いはその輝きを頭に宿し、 糸色望を、 〆 布 望 に 変 え る !! うさとら! ![]() にほんブログ村
30歳を超えると魔法少女になる。
しかしそれ以前に、そもそも成人できていない。 君は時間遡行者なんだね、FB。 4文字ForwardからBacking白金ガム宮殿してきた、多仏リーパーだ。 この世界線ではEの前をDって呼ぶんだろう? だったらやがてEメールになる君たちのことは、Dメールと呼ぶべきだよね ![]() にほんブログ村 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(03/19)
(03/18)
(03/18)
(02/23)
(02/14)
(02/12)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|