忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[2919] [2918] [2917] [2916] [2915] [2914] [2913] [2912] [2911] [2910] [2909]
ペロンフロベニウスの定理


日本語でおk





ってことで可視化してみました。



0~1の擬似乱数を3行3列の行列にぶち込んでます。(赤いほど大きく、緑いほど小さいように色分けしてます)

この「中身が必ず正の実数」な非負行列Aに対して、複素数の固有値候補λを用いて行列式
det(A-λE)=0

の固有値方程式をλに対して解きたいわけですが、n行n列だと一般にn次方程式になりますよね。

そこで、det(A-λE)の絶対値をプロットして、そのゼロ点を探ってみることにし

条件付き書式と、マトリックス方式を使った3D描画でabs(det(A-λE))のゼロ点を探ることにしました。
λ=x+iyとして、基本的に横xを実軸、縦iyを虚軸としてます。
乳首色をしてる辺りがゼロ点です。


そのままだとあまりいいかんじに炙りだされないので、abs(det(A-λE))を指数関数に入れたEXP(||A-λE||)で誇張表現してます。
(3行3列のAにしたのはサラスの方法でサボりたかったからです)



見事に、右寄り横長になりましたね。これがペロンフロベニウスの定理の言いたいことの1つのようです。

今回は3次方程式なので、複素解も含めると一般に3つあるわけですが
非負行列の固有値は「絶対値の一番大きな解が必ず正の実数」ということですね。


これは便利。
なんでかといいますと
フィボナッチ数列を行列とみなしたときの日記を見てもらうとわかるかと思うのですが
フィボナッチ数列って黄金比を比率とした等比数列に漸近していくんですよ。


それと同様に、同じ非負行列Aを何度も何度も掛け算し続けると
正の実数の効果だけが生きのこって繁栄されるというわけです。


(ところで、
残りの固有値は必ず「実数」あるいは「複素共役」になるのかな??固有積である行列式も非負実数だろうし:4次以上じゃないとなんともいえないかも)



それはそうと、ちょっとずつ違った非負行列Aが100個くらいあって
A1~A100まで全部掛け算したらどう近似されるんだろう?
ってのは、結構みなさん気になりますよねたぶん。
気が向いたら調べてみます。



よかったらExcelDLファイルでも遊んでやってください^^


expに打ち込んだらゼロ点はイチ点になりますよね・・・
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
※追記
実対称非負行列の固有値wwwwコンボ縛りすぎわろたww

拍手[0回]

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析