20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
「だってブックかシートかセルだもん!」
「ソースですらないことを恥ずかしがろうよ・・・」 ========= シュミットトリガのバッファのヒステリシスの中身をなんとかして熱力学的?に理解しようとはしてるんですが シュミットトリガのヒステリシスって入力電圧vs出力電圧なんですよね。 どっちも示強変数だと思いまして じゃあ出力端子に抵抗をかまして、入力電圧に三角波でも入れてやれば なんとかロス分を出せるかなー?とか思ってはみたものの そもそも出力を抵抗で消費させるのであれば シュミットトリガで消費された分とどう分ければいいのかややこしいことになりそうな気がして・・・ あんまり余裕がなかったんで、とりあえず仕事中に 熱力学のp-V図のほうから歩み寄る感じのことを考えてみたりして。 熱力学のほうは、pV縦横かけると単位はジュールじゃないすか。 それに対してV-V図はまだしも、I-V図だと縦横かけてもワットにしかならないんですよね。 まあそこは、電流Iに時間をかけて電荷Qにすれば、ジュールにはできますよ。 じゃあ逆に、p-V図を変形させるとしたらどうするか 単位時間あたりの圧力というのがイメージしづらいので、単位時間当たりの体積 つまり体積速度のほうがイメージしやすいかなーとか思いましてね で、そこから、さらにV-V図に近づけるとするなら 体積速度・対・体積速度になるように、圧力pを抵抗めいた何かで割ってやればいいのではないか と思ったんですよ。 でも、圧力pを体積速度V/tに変換する「何か」の次元は 粘性抵抗の定数Rとは距離の4乗も物理量の次元が違うんですよね。 せめて3乗ならなんとか理解できそうだったのになぁ まあ、これを理解したからといって、計画が進むとも限らないんですけどね? ========= ところで、祖母の送迎で銀行に寄ってたときの待ち時間の間に 三角波の実効値を考えてみようってなりまして あ、そういえばそもそも、ACでもDCでもあるバイアス付き正弦波の実効値ってちゃんと一意(唯)的に評価できるんだっけ? って思ったんですが、 さすが三角関数の直交性ですね フーリエ係数の2乗同士を足し合わせるだけで、クロスタームなしにちゃんとエネルギーを評価できるのは素晴らしいです にほんブログ村 PR |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
(11/02)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|