忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[2364] [2363] [2362] [2361] [2360] [2359] [2358] [2357] [2356] [2355] [2354]
数値解析の本をいくつか読んでます。
「数値解析」と名のつく本でも結構色々バリエーションありますね

最初から偏微分方程式の数値解を扱ってるものもあれば
ニュートン法や二分法、数値積分のやり方から始めている本もあって
戸惑いながらも納得のバリエーションでした。


偏微分方程式の数値解法は僕は素直に差分法しかしらなかったのですが
名前だけ聞いたことが合った有限要素法のほかに、境界要素法なんてのもあるようですね


表面だけを扱って次元を1つ落としてシミュレーションができるという強みはあるものの
はたから見ると弱点ばかりのように見えなくもないです^^;

ねぷたとねぶた はたからはたをみる(月面着陸)

ちょうど先日計算していたフラーレンを思い出しました。
なんというか、計算してみればあっさり終わってしまった印象があったのです。
なんというか思ったより浅かったというか。
それもそのはず、このような多面体には文字通り表面しかなかったわけです。どおりで薄っぺらいはずですよ



ところで、差分法について調べている最中、どうして行列を駆使しているんだろう?
という文脈がどの本にも出てきていて驚きました。

僕の知っている差分法と違う。
と思ったら、差分法には陽解法と陰解法があって
僕はその陽解法しか知らなかったらしいんですね


おそらく、おそらくですが
差分法にした時点で微分方程式が連立方程式になるわけですよ
それを逐次ではなく行列方程式にしていっぺんに解いているのが陰解法なのでしょう。



まあ、当面は差分法の陽解法にしか興味出なさそうな気がします。はい
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析