忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[2120] [2118] [2117] [2116] [2115] [2114] [2113] [2112] [2111] [2110] [2108]
前回と一前回のおまけ。


振り子っつーとどうしてもおっぱいでたとえたくなるわけよ、HENTAI紳士だからな!(キリッ


重力振り子とバネ振り子が合わさった感じの・・・

ってぐぐったんだけどバネ振り子はなんか思ってたのと違う!

重力振り子にいたっては言葉そのものがないっぽいぞ!なんてこった!


僕はコレを重力振り子→重力振り子だと思っていたもの

コレをバネ振り子→バネ振り子だと思っていたもの


バネ振り子と重力振り子が合体したものをコレ↓
合体したと思っていたもの
と認識していたんだ


が、世間体には
おっぱい振り子←コレがバネ振り子と認識されているらしい。おっぱいそのものじゃねーか!



よく考えたら純粋なバネ振り子ってこうじゃなくて↓
バネ振り子?
こうだよな↓
バネ振り子!



重力を受けて自然長が変わった
ところで、my''=-ky-mgを解こうとして
非斉次(非同次)微分方程式の解き方をすっかり忘れていたことに気がついたorz
1階の非同次微分方程式だったらズルが出来たから使ってなかったんだよ・・・2Fだとこうはいかねえ
だってy=exp(λt)っておくとこから始めにゃならんだもん
(・・・まあ別に、mgで引かれて力がつりあったところをバネの自然長に定義しなおせばすむことなんだけどさ・・・)

たとえばこう1Fで
LdI/dt+RI=Vとかよ
-(L/R)dI/dt=I-V/Rってやったら
dI/(I-V/R)=-(R/L)dtの両辺積分すりゃ済むことじゃんか
左辺の分母にV/Rが入っていようがなかろうが関係ねんだよ。酷かろー?

非同次を解く際は、
なんか2つの方法を習ったような気がしていて、1つは未定係数法だと思ったんだけど、もう1つは名前すら出てこない・・・
未定係数法は、今までずっとラグランジュの未定乗数法と混同していたようだ
ちなみに定数を「ていすう」と呼ぶヒト、「じょうすう」と読む人もいるからややこしい。

あ・・・もう1つは定数変化法だった。
こっちがラグランジュに関係してたのか・・・
もうどっちがどっちだかわからなくなってきた
とりあえず解ければいい。解ければいいと思うよ・・・´∀`



ぱいもん!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析