20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
1階から3階に上るのだから、階数の差は3ではなく2となる
これを2回繰り返すのだから階数の差は2の2倍で4である が、これが何階までの上り下りに相当するのかというと、4階までではなく5階までの上り下りに相当する では、n階までの上り下りをm個のアパートについて繰り返したら、1つのアパートに換算すると何階相当の上り下りになるのか? m(n-1)+1階相当である。 おかわりいただけただろうか?おわかりいただけただろうか 3階までの上り下りを20回行った場合は、60階ではなく41階相当なのである 30階までの上り下りを2回とかだった場合の、60階ではなく59階相当であることと比べると大きく異なることがわかるであろう。 ![]() にほんブログ村 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(03/19)
(03/18)
(03/18)
(02/23)
(02/14)
(02/12)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|