忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85]
車でよく「馬鹿野郎!気をつけろ!!」って言ってるのはツンデレ。

彼らのデレを100%に引き上げると、「馬鹿野郎!大丈夫か!?」になることをご存知だろうか。

「か、勘違いしないでよ、あなたが死んだってなんとも思わないのよ!私の罪状が重くなるのを心配してるだけなんだから!!」



君は知っているか!?

ドラゴンボールのセル画のセルは斑点を書き込むのがスーパーめんどくさいと!

wikipedia誰がうまいことを言えと!


ケツみたいな口しやがって

↑の状態のセルの股間はなんのために口みたいなケツしやがっているのか!?
尻尾を生殖器と考えるなら
セル第一形態の尻尾 凸
↑状態は凸(オス♂)

セル第一形態の尻尾 凹
↑状態は凹(メス♀)

じゃあ股間のアレはなんだ!?

ウンチ用か?
でもセルってウンチしたとこ見たことねえし・・・
それ以前に人造人間は腎臓人間から無尽蔵人間に進化したはずだし
ウンチなんてするわけねーじゃん
あれ?セルはウンチしないって都市伝説だったっけ?

いやそれより、あの合体分離・・・地球の生物にはない生殖方法だよな・・・

ってことは、タイムマシンで過去に行って増殖したセルってヴァンパイア(ドラキュラ(吸血鬼))の原型じゃね?


======


節と股節は股節が正しい ストライクウィッチーズ
ストズボ ストパン ストパニ ビッチーズ ビッチ ウィッチ
という命題が真である場合、
ズボン パンツ
督と股督は股督が正しい

という命題は必ずしも真であるか!?


======

技術力のNASA」と言った場合

ほめ言葉になるのか、けなし言葉になるのか、木があっても木梨サイクルになるのか。


=======

蛯原友里は海老蔵と結婚すべきだったか?→蛯原海老蔵

ILMARIはIMALUと結婚すべきだったか?→ILMALU

それがあなたの望んだ世界?



======

トモダチは良いモンか、悪いモンか、デジモンか、絶交モンか?
良いモン、悪いモン、デジモン、絶交モン
この指でゼッコウモンをするのか?
20世紀だったら女子相手にやっただろうか?おぼっちゃまくん
20世紀少年 21世紀少年


======
ハルミとハルカとハルナがお笑いトリオを組んでたらハルサンボンになってたんじゃないか?ハリセンボン







にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ 
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ 
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

拍手[2回]

PR
唯「トモダチって、誰?」
トモダチ

3年ぐらい前かな

本屋の棚で違和感に気づいたのは。

20世紀少年だったっけ?21世紀少年だったっけ?

って一瞬目を疑ってね。

僕があまりこの作品を知らなかっただけにね。

多少興味はあったんだろうな。

でも、巻数が多すぎるのって苦手だからねえ、値段が高くて。



大プッシュだったもんなぁ日テレ。


以下ネタバレにつき反転っす。


やぁそれにしてもあの
ホセがトモダチだったとはねぇ。

あー僕もホセの友達になってタイムトラベルしてぇ~




何度も見たわけじゃないからよくわかんないんだけど

唐沢ケンヂが再現過去に向かったのって流れ的にはいつの話なんだろう?

すべてが片付いたあとなのか、それともトモダチと決着をつける前なのか。

たぶん前なんだろうな。


そうすると、トモダチの滅びはトモダチ自身によって作り出されたとも言えるよね。


現実のトモダチが過去(再現)の自分自身(言ってみれば良心)の作った歌(歌詞:グータラ・スーダラ)によって自身の暴走を止めたっていうかさ。

仲介役が唐沢ケンヂでね。



途中見てなかったのが悔やまれるのがそこでなぁ

なんでトモダチは再現した過去に意識を飛ばす装置なんか作った(作らせた)のか

そこがよくわかんなかったからなぁ

第2部はほっとんど見逃しちゃったもんでなぁ

やっぱ、止めてほしかったんだろうか、ケンヂに。





実際に死んだ人と摩り替わって、いなかったことにされるってすげえな

そこがアイデアとしての核だよな。



にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村

拍手[2回]

最聖☆戦士ホーリーメン~

これは、東京都立川市で繰り広げられる
神と悪魔の戦いの物語である!


続☆国分寺最聖族


コードナンバー042~ 中央線は今日もだいたい橙

急げ都民がSOS~ 走れ奥多摩街道


毎度おなじみ しぶとい悪魔

渦巻く取り巻くなお企む

世の終末は 任せてOK

ラッパ鳴り響く

そこのけ そこのけ 仏が通る

passion!


後光のようにキラキラ

業火のようにメラメラ

アガペーがミナギルンジャー Danger!

バトルするなら立川 特にアツいぜ国立

ちょうどいいのが国分寺 yo

絶対神仏 Oh my GOD~

最聖☆戦士~ ホーリーメン~





聖☆おにいさん

スンマセン元々クリスチャン側だったので仏教ネタがまったく出ません



聖☆おにいさん5巻を買った

聖人2人の家に悪の個人、マーラとルシファーが訪れるんだが

なぜかサンレッドのヴァンプさん思い出した。

何も考えず「ブッダ ヴァンプ」の組み合わせでぐぐってしまったんだが

図らずもこの2人、生活感がムンムンであった。

イエスはイエスでレッドさんと、共々仲良くなりそうな気がする。

そうすると2フレーズ目のサビはこうなるのか

バトルするなーがNo.1

ほかの部分は考えてない。



サンレッドはたまたまBSを見てたらやってたので、とどまることなく録画を開始した。

なんか・・・前の話が気になる。


スンマセン、番外編のホーリーメンまだ見てません><

どこにあるんですかね
ついでにオケverとFC verも紹介

 


来たコンサートとかやるゲームとか、間違ってないから。
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[2回]

量子コンピュータがハイゼンベルクの不確定性原理を覆す日  ギズモード・ジャパン

交換関係でアッー!

どちらも
法(律・則)の穴をかいくぐるでしょう。



や、なんつーか・・・量子テレポが不確定性原理のウラをかいた!
みたいな話は10年くらい前にも聞いたんだけどね
量子テレポーテーション

つかこの記者、ゼーガ好き?
ガリレオ好きだったら緑の数字が説明できないし
仮面ライダーW(マトリックス)好きだったら円端具流が説明できないから、きっとゼーガ好きなんでしょ(笑)

エンタングルっておまえ・・・
そもそも物理用語としては「エンタングルメント」のほうがメジャーだったじゃんか
もう日本人の量子力学研究者はエンタングルって略しちゃう時代なの?
エンタングルメントは名詞だけど、エンタングルって動詞だよね?
ねえ彼女、ちょっとエンタングってかない~?みたいにして使うの?

そして痴情のもつれに突入しry





ちょうどね、数時間前に「深くて異性関係」不確定性関係」が成り立つ物理量のペアについて調べてたところでさぁ

そもそも、ことの始まりは数週間前、メモリスタについて調べてたときに発見したことだったんよ。
今月6日の日記参照

磁束と電荷ってかけるとプランク定数と同じ単位の量になるのよ

ちょうど、運動量と位置の電気バージョンって感じなんだけどね

ぐぐったらソフトマターかなんかの教科書の一部が見つかってさぁ
まあ材料系の教科書よね
そこに磁束と電荷のことが書いてあったもんだから
詳しく調べようとしたら一部しか表示されなくて、本買え言われたから自分で計算してみてたんだけどー。


そのほかにも、不確定性関係って

・時間とエネルギー ΔE・Δt≧ħ/2

・角度と角運動量 Δα・ΔL≧ħ/2

・角運動量同士 ΔLy・ΔLz≧(ħ/2)^2 ?

・粒子数と位相 ΔN・Δθ≧1?1/2?

ってなペアが見当たるらしいんだけど

どいつもこいつも掛け算するとプランク定数h(ディラック定数ħ)の整数乗になるわけよ

(ただし、時間とエネルギーに関する不確定性はちょっと異質らしい)

で、粒子数と位相に注目したんだけどね

どっちも単位ないから、かけても単位ないんだけど

もし、不確定性原理の成り立つ物理量のペアが

「かけたらプランク定数の整数乗」っていう制約があるんだとしたら

プランク定数のゼロ乗ってのはアリなの?

っていう感じの疑問が出てきてね。

粒子数と位相に関しては、位相にプランク定数かけてもおkじゃんっていう理屈が通るような通らないような感じでモヤモヤ

exp(i(ωt-kx))の
ωt-kxが位相なんだけど、
ωt-kxって=(Et-px)/ħだから、ħかけたEt-pxって物理量が位相の代わりでも問題ないんじゃね?むしろそうあるべき?みたいな感じでさぁ


(ω:角振動数、k:波数、x:位置、t:時間、p:運動量、E:エネルギー、i:虚数単位、exp(x):eのx乗、オイラーの公式参照)

や、そもそも単なる思い付きだから、全然仮説なんだけど

じゃあプランク定数のマイナス乗はどうなるんだよ?定義できるのか?

ってところからアプローチしてみようとしたのね。

[p,x]っていう交換子が0じゃなかったら不確定性関係なのかなー?
(交換子[p,x]=px-xpって定義です。普通なら0になりますよね。交換法則が成り立てばですけど。^^)

って程度に思って

p:運動量、x:位置で

[1/p,1/x]とか[p,1/x]とか計算してみると

計算自体はできるのよ。まあ微分ってば積分と違って汎用性高いですからねっ!

(ちなみに電荷Qの逆数と磁束Φの交換子[Φ,1/Q]は抵抗の次元[Ω]になるようですよ、メモリスタみたいに)

でも交換子がxに比例したりとかそんな感じで、何を表してるのかよくイメージがつかめないのね。


そもそも交換子の演算が0にならないためには
○と△って物理量があって、それぞれを演算子にすると△=△なのに対し、○∂/∂△みたいな条件がなきゃならんねーって思って
(例:px=(-iħ)・∂/∂xとx=xとか、E=(iħ)・∂/∂tとt=tとか。
さらにその演算子の概念の大元になるのが波動関数φが=exp(i○△/ħ)みたいな関係になってることで、さらにその大元が|φ|が常に1になるから三角関数じゃ無理ダナ・×・ってところでさらにそのry)

ならむしろそういう条件が満たせれば別にかけた単位がプランク定数の整数乗とかじゃなくてもいけるんじゃね?

とか思って

一度は、「結構なんでもあり説」を唱えてみようとも思ったんだけども


いやちょっと待て[○,△]=(iħ)^nとかに限定されるってルールがどっかにあったりしねえか?

とか思いとどまってる←今ココ



そもそも不確定性原理の導出とか僕にはまだちょっと手が出なさそう?みたいなー^^

フーリエ変換までは習ってるんだけどねぇ
ブラ・ケット(学者名じゃないよ!)が見ただけでちょい拒絶反応中
惜しい!



ちょっと調子がよくなり次第、角運動量と角度とか角運動量同士とか、粒子数と位相にも式からアプローチに挑戦しようと思ってるんだけどねー
そっから新しい何かがみえてこないかなーってさぁ


けど、

なにしろあっついからねえ

がんばりすぎると死ぬっつーの






や、あんまりタイムリーだったもんでちょっと興奮して・・・
おかげで倦怠気味だった蓄積中のネタ帳の中身が1個消化できそうでよかった^^

この記者・・・ぶっちゃけなんで今この記事を書く気になったのかが疑問だったんだけど
僕の倦怠感をふっ飛ばしてくれるつもりで書いたんだったら納得・俺得だわ。



でもよく考えたら波数の演算子がkx=-i∂/∂xだったら、波数と位置の不確定性関係って無次元なんだよなー・・・


おお!そういや小澤の不等式はどうした?抹殺されたのか?
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

にほんブログ村

拍手[2回]

ボーカロイドに足りないものとは何か

心とか魂とかいうつもりはありませんよ。

もっと具体的なもの・・・ project diva 2

最近やってるプロジェクトディーバ2のCMを見て思ったんですけどね

あれ、誰のナレーションなんでしょう?

やっぱり初音ミクの中の人なんでしょうか? 藤田咲さん

それがいまいち分からなかったって言うことは

僕の藤田さんボイスへの免疫不十分のほかに

初音ミクの声と藤田咲さんの声がそんなに似てないっていうことがあるのではないか

と思ったのです。

だとしたら何が違うのか。

なんとなく思うだけなんですけど、ボーカロイドの発声の素になってる音声って

声優が得意とする「声色の使い分け」に対応してないんじゃないかと思うんですね。

やはり目的が「」の声だけに、そのまんましゃべらせると

中の人との違和感が出てきてしまうことがあるような気がするんですよ

なんというか、発声練習してるときの声しか出せないっていうかそんな感じの

その点、逆に声優でない人の声をサンプリングすると、元の声と結構似てることが多い

なんてこともあったりしないかなぁと


ああ、あと「公式に足りないものとは何か。

それは派生キャラ・MADなどだと思います。


弱音ネル 重音 テト じゅうおん ハク 亞北 ゆっくり
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村

拍手[3回]

ストパンはストパニではないことを最近知った量子きのこですこんにちは^^

ネウロイは自然災害?自然災害は生物?

そんなストライクウィッチーズ2期の6話ですが
敵のネウロイがダイガードの敵ヘテロダインに見えてしょうがないというアクセスログをいただきましたので

劇場版ダイ・ガードとして楽しませていただきました。



・安保軍のかませ犬っぷり
・もっさんの界振予報士っぷり
・高度何千(万)メートルの敵
・中身の詰まった棒状の新兵器図面
・高空にあるフラクタルノット
・ブラックヘテロダイガードもといダークウィッチ
・今週の命令違反



AICはGONZOだけでなくXEBECも乗っ取るつもりなんですかってくらい、劇場版ダイガードが30分の中に詰め込まれておりました^^


ストライクウィッチーズはエヴァをパロったのではないんですよ
エヴァをパロったダイガードを参考にしただけなんです。
いいですか、ここ大事ですよ。
まあほかにも色々混ざってますけどねー。



にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村

拍手[3回]

化石 漫画になって登場する古代生物 キャラクターは、

その化石 漫画の断片から古代生物 キャラクターの生態や特徴など、

色々な情報を得ることができるが、色に関しては実は推測の域を出ていないのをご存知だろうか。
ハッピーステゴサウルス

たとえばこの恐竜 猫、ジュラ紀後期から白亜紀前期に生息した生物 フェアリーテイルに出てくるキャラクターで、

名をステゴサウルス ハッピーというが、

この恐竜 猫の背中の突起物がホネ ハネで、これを使って体温調節している

空を飛んでいることや、知能が低く物忘れが激しいことなどは、

化石 漫画をくまなく調べることでいずれ出てくる情報なのであるが

化石 漫画には色の情報が含まれていないため、

この恐竜 猫の色は、現存する類似した生物 キャラクターから推測する

ことしかできない。
ドラえもんサイ

このステゴサウルス ハッピーの場合は、現存の草食動物 ドラえもんを

参考にして着色して博物館で展示 アニメ化している。

草食動物であるからあまり目立たない色であることを想像したに過ぎないのだ。
歩いてあるいてしゃべる猫だから水色と白のツートンカラーであることを想像したにすぎないのだ。


また、化石 漫画には 声優の情報も残りにくい。
ウマゴンパラサウロロフス

白亜紀後期に生息したパラサウロロフス 金色のガッシュのウマゴンなど、特徴的な形状をしていれば、「ああ、これは低音ラッパのような音を出すだろうな 声はこおろぎさとみやかないみか辺りが適任だろうな」

などと想像することもたやすいが、ステゴサウルス ハッピーの声は象のようにすべきかキリンのようにすべきか、水田わさびにすべきか釘宮理恵にすべきか、これも推測の域を出ない。


しかし近年になって、奇跡的に化石 漫画に含まれている遺伝情報 著者プロフィールがあれば、それをもとに色や声だけでなく個体 キャラクターそのものをも再現させることができるのではないか、と注目を集めている。



釘宮:僕ドラえもんです。ぁぃ!
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[3回]

けいおん!ただしthat is it、お前は別だ。is けいおん!

それもこれもどれも「o」だが、あれだけは「a」であって韻を踏んでいないんだよ!!


けいおん!  みつどもえ
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村

拍手[3回]

電王と伝王、どっちが正しいの?

電王 伝王 デンライナー

温度を絶対零度以下にすると、時空流体の摩擦が突然ゼロになって時を越えるようになる現象を我々は「伝王」と呼んでいます。

物理学の分野では「」の字を使うことが多いこの言葉ですが
特撮界では「」の字を使うこともあるようで、どちらも正しいとされています。

伝王現象の歴史は浅く、2010年現在では発見からまだ3年しか経っていない基礎的な分野です。

物理学においては珍しいことに、伝王現象は「発見」ではなく「発明」された現象でした。
それも、物理学において発明されたものではなく、特撮界で発明されたものだったのです。

時は2007年1月の末。いきなり始まった仮面ライダーが「電車にライドする」ライダーだったという事実から始まりました。
その電車こそ時をかける電車「デンライナー」で、本編では詳しく明かされなかったものの、デンライナーが時を越える仕組みとしてレールの摩擦をゼロにする「電王現象」を用いていることが公式サイトの設定欄で明らかにされ、電王という言葉が世に知れ渡ることになりました。
同時に、それまで謎だった「電王」という言葉の由来も広く知れ渡ることになりました。


物理学とはまったく関係のなかったこの架空の現象「電王」ですが、ある物理学者が「これはノンフィクション現象なのではないか」と思って研究したのが、物理学における電王現象のはじまりです。

研究を重ねるうち、電王現象は電車に限らずあらゆる物体の間でも起きる現象であることがわかりました。
また、この現象は伝達性があることも明らかにされました。
そこで、徐々に「電王」という表記よりも「伝王」という表記のほうがふさわしいとされるようになってきたのです。
実際、この現象が後から輸入された欧米などでは「King of Message(KoMと略されることが多い)」と表記され、「」の要素はどこにもありません。


しかしながら、発明された最初の現場である日本では、従来の慣例も重要視され、「伝王」と「電王」の両方が正式に認められているのです。


伝王現象は詳しく言うと、それまでありえないとされた絶対零度以下まで冷やすことによりエントロピーの増大が減少に転じて、仮想粒子であった超光速粒子タキオンが実体化して時空流体の摩擦をゼロにしあらゆるタイムトラベルを可能にする現象のことを言います。




この伝王現象が世に知れ渡ったのは2007年1月の末に新作の仮面ライダーが始まったことがきっかけでしたが、仮面ライダーの制作サイド側では当然、それ以前から知られていたことになります。

原案者の話によると、1990年の映画を参考にしたとされています。
その映画とはまさしく「バックトゥザフューチャー」の3作目のことです。
BTTF3
ということで、バックトゥザフューチャーの制作サイドにも事情を伺ってみたところ、「何者かが置き忘れた原案に興味を示して作った」とされているようで、どうも出所が不明らしいのです。

不思議なことに、その原案が書かれた紙には、2015年の日付が刻印されていたといいます。
また、その紙にはなぜかホコリが一切つかないといいます。


僕に釣られてみる?
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[3回]

ぶっちゃけ、ぶっちゃけて考えている人がギアスをもらうと目からビームになると思うんだ。

光情報が目から出てるわけなんだし。


ただ、それだけのエネルギーをどう確保するかが問題になってくるわけで。

1つ案を考えてみた。

・実は偶然を操るギアスであった案

宇宙のあちこちに点在し、かつ相互に交流が図れていない文明があるとする。

それらの文明は拡散しない光つまりレーザーを作り出す技術までは持っているとし、

そのいくつもの文明がそれぞれの時間、場所でたまたま空に向けて高出力のレーザーを放った。

それらが時空を超えた偶然の重なりで、目からビームギアス保持者の目にピンポイントで当たり、100%の反射率で反射する・・・


こうすればエネルギーは勝手にどっかからやってきてくれる。

人体に入りきらないほどのエネルギーを背負い込む必要もない。



そのビームの特徴としては、

敵が「目からビームギアス」保持者に対面している場合

後ろから撃たれて前からも撃たれた形跡が残りうること。



ただどうだろう、よく考えると、そのレーザーは宇宙空間を突き抜けるくらいに恐ろしく指向性が高いから、まったくの同一方向から降り注がなければならない。

その上で、2つ以上の文明から放たれたレーザー程度の強度が必要な場合

一番近くからレーザーを空に放った文明はレーザーを撃ったその瞬間、二番目に近くからレーザーを空に放った文明に撃たれて滅ばなければいけない

三番目以降も同様・・・


まあしょうがないよな、ギアスなんだから。



あ、でも、末恐ろしい指向性を要求されるから、一番目の文明でも、何か光が通り抜けた程度か、運悪く偶然誰か数人が突然撃たれて死んだ程度のことにしかならないのか。



いやちょっと待てよ
そんな指向性、実現可能なのか?
いや具体的にはどうでもいいんだが、理論的に不可能だったらどーしようもないぞ


ビームのスポットは波長と通った距離に比例するはずだから
惑星系を通り抜けてもなお細いビームを保つためにはおそろしいほどの短波長が必要であり、c=fλとE=hfから必然的にエネルギーが高くなり・・・ガンマ線あたりになっちゃうんじゃなかろうかもん・・・

じゃあ隣の惑星系だけで十分か・・・

あるいはフォトンじゃなくて電子線・・・?いやぁ電荷持ってるじゃん大丈夫かよおい


波長がプランク長さ以下だったらどうしよう><



にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[3回]

部下「ふざけんな!3度は質問させてもいいくらいの寛大な心意気でいろっつーの!」



配役
上司:仮面ライダー・イクセルアクセル イクサ 電王
部下:
モモタロス

そんな余裕すらない会社はすべてクソであるといえます。手を下すまでもなく自滅するでしょう^^
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[3回]

               、
.              ヽ}:Y(
                ノ::::::::ー-
            ..:::´::::::::::::::::::::::::`丶、
          /.:::::{::::::::::::|::::::::::::、:::::::::ヽ
.          / .::::::::::ヽ -┴- .::ノ :::::::::::}
         i :::::{::::/      `ヽ:::::}:リ
          、::::∨ ‐、       /  Y::/
.         __厶::{   \ヽ  'ノ   〃⌒Y
       { ー-ヾi             i⌒ /
.         \   l    ______   _/
       ,. -‐` ¬ `寸VVVVVア|ヽー-  .._
     /      ,.ゝ、 \n_n_〆 ノ  }    `ヽ
.      ′     /   ` ー-- <  /      |
.     i ____/            ∨   ,    |
.    | : : : : /   人____, i ||ノ   /      |
     ノ : : : /   /     }ノ ノ,ノ   ∨     |

日付変わったらgoogle先生のロゴが「オズの魔法使い71周年」

何から71周年なんだよwwwあ、作品誕生からか

ってなんで71周年祝ってんだよwwwあ、mixiがサマーウォーズ化した記念かoz



サマーウォーズ見たときは独占による一元化って脆弱性あるよねーって思っていたらこの世の中も同じだったでござる。違うのは、救いがないことにもう1つの集中権力、陣内家がいないこと。^^

僕なりの愛ですよってかwww 四畳半神話大系
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[3回]

澪「NO,Thank You!」

澪「思い出なんていらないよ~」

唯「ええ~?今の流れはないよ澪ちゃん」

律「うん、これはないわ」

紬「ちょっと微妙かも~」

澪「・・・え、そ、そんなことないよ、な?梓」

梓「いや・・・私もちょっと変だと思いました・・・」

澪「そんな・・・」

律「だって、ワタシタチノキズナ→NO,Thank You!ときて、→思い出なんていらないよ、だぜ?」

唯「知らなかったよ澪ちゃん・・・私たち軽音部の絆ってその程度のものだったんだね・・・」

澪「違うんだ!誤解だみんな!大好き、大好きだ!」

唯「ホントォ~?本当だね?」

澪「ホントだって。」

唯「ホントにホント?」

澪「ホントにホント!」

唯「パァ~大好きをありがとう!」


澪「最後の台詞言われた・・・」

律「モッテカレマシタナー」

梓「でもその歌詞もう通っちゃいましたよ?」



ΩΩΩΩ<な、なんですってー!?
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村

拍手[3回]

古本屋に行ったら聖☆おにいさんの5巻がなかったでござる><

ひだまり5巻も、けいおん3巻もなかったでござる


゚3゚「そろそろ買おうと思ってたのに
゚3゚「いい機会だからけいおん全4巻を大人買いしようか。古本で
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[3回]

A:「にあのおっぱいを」って10回言ってみな

B:にあのおっぱいをにあのおっぱいをにあのおっぱいをにあのおっぱいをにあのおっぱいをにあのおっぱいをにあのおっぱいをにあのおっぱいをにあのおっぱいをにあのおっぱいを


A:じゃあ、グレンラガンのヒロインは誰?

B:ニア


A:ぶっぶー、ヨーコでしたー

B:ニアでもいいだろ

A:ェ・・・あ、いや間違えた・・・この質問はナシ。

A:「ニアのおっぱいを」って10回言ってみな

B:繰り返すのかよ
にあのおっぱいをにあのおっぱいをにあのおっぱいをにあのおっぱいをにあのおっぱいをにあのおっぱいをにあのおっぱいをにあのおっぱいをにあのおっぱいをにあのおっぱいを

A:現在太陽系を離れつつある探査衛星の名前は?

B:パイオニア

A:ぶっぶー、ボイジャーでしたー

B:パイオニアでもいいだろ

A:ェ・・・



にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村

拍手[3回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析