20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
木星衛星エウロパの氷層内に大きな湖?
こんな人たちクルー?! 先日久しぶりに眺めていた「ジーンダイバー」を思い出したのでなんとなくSSを書いてみる。 「10年後にまた会おう」 とはジーンダイバーではなく前作「恐竜惑星」の「ハルの最初の満月の夜に生まれた最初の息子(通称ハル)」の言葉。 共有惑星 放送から10年、トロオドンから進化した肉食系恐竜人類とレイ・リナ・サウラから進化した草食系恐竜人類そのものこそこなかったものの、幻となりかけていたDVD化がきたので十二分59秒びっくりできた。 そういえばドライがハルの仮面をかぶっても何も代わり映えしなさそうだな。ひし形だけに。 ====== パック「惑星コンピュータだ。スネーカーは筆石の代わりに地球そのものをコンピュータ化しようとしているんだ」 アキラ「そんなことができるなら、宇宙空間にでっかいレンズを浮かせたり、軌道リングから垂らした天幕で極地方の熱を奪ったり、予算無視気味の超技術でわざわざ生命の進化に介入して、人類やモゲラ パック「有機生命体が生み出すコンピュータの進化は、無機物を進化させて作るコンピュータより進化が断然早いんだ。たとえばランダムに生み出した信号が音楽になる確率はry」 虎哲「スネーカーはなんのためにコンピュータを作ってるんだ?」 パック「なんのために・・・?とにかく彼は、コンピュータを必要としているんだ」 虎哲「彼?彼女ではなく彼なのか!?」 パック「そんな理屈、どうでもいいと思うんだけどな」 ドライ6「私もそう思います」 唯「ええー!?ドライさんまで!?」 ティル「まあそう言うな唯」 ソルティ7「あなた方には理解しがたいかもしれませんが、私たちにはDNAというものがなく、雌雄というものもありません。」 唯「そうよね・・・エウロパ星人はそうなのよね・・・かわいそうだけど」 ドライ6「は?」 ドライ6「私たちの星では有機物が自己複製機能を有する無機物を取り込んだまま、生命に進化しました。私たちの遺伝物質はシリコンです」 虎哲「まるでコンピュータのチップだな。」 ドライ6「あまり私を怒らせないほうがいいですよ、虎哲さん。私たちはコンピュータにすべてを奪われたのですから」 虎哲「コンピュータのオイラにそんなこと言われても・・・」 アキラ「そ、それより、ビター35の言った「ノーテイストは衛星に」っていうのはどういう意味なんだろう?」 唯(きっと無味無臭ぬるぽな印象なんだわ) ティル「答えは簡単だ。エウロパ星人のいうノーテイスト、つまりスネーカーは何万光年、何億光年離れたどこかの衛星にいる」 ドライ6「しかし、シューメーカーレビー第9彗星が木星に落下して以来、急速に発展したとはいえ、私たちの天文学はまだまだ未熟なものです」 アキラ「何万光年も離れた星のことなんて、まだわからないの?」 ティル「ムゥ・・・フフフッフフッフフフ・・・ア゛ーーーー!私のドヤ顔があああああ」 唯「イヤーーーーーー!!!ティルおつちいてえええええ」 パック「頭が痛いー・・・オレ・・・死んじゃうのかな・・・唯・・・」 虎哲「ウルサーイ!ピーピーさわぐなー!」 セラフィ「3人とも感情プログラムをいますぐ入れ替えなさい!><でないと私の命はない<虎哲に私のデリートプログラムを起動してもらう>わよ!好き!好きよ!みんな大好きよ!」 スネーカー「月と呼ぶがいい」 パック「でたーーーー!って、なんだスネーカーか。」 月の ![]() にほんブログ村 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(03/19)
(03/18)
(03/18)
(02/23)
(02/14)
(02/12)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|