20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
27日午前10時前の追記:「可動式」じゃなくて「連動式」って書けばよかった><
======= ダイガードの超合金が我が家に届いてそろそろ1ヶ月だ。 ダイガードという巨大ロボが登場する「地球防衛企業ダイ・ガード」というアニメは、 スーパー「リアル」ロボットアニメに属するのだけど、 例えばドリルアームひとつ取っても、その回転するドリルにロボ側がついていけなかったりするあたりなど、とてもリアリティーがある。 物語の始めごろには巨大広告塔のような無用の長物だったダイガードも、話が進むにつれ敵の怪獣との実戦経験が増したり、効果的に敵を倒す武装が開発されたりと、盛り上がりを見せる。 そんな中で適材適所な武器となった「ノットパニッシャー」という武装、 左手のフライホイールを回して右手のレールガンを発電し、レールガンから巨大な一本の槍を出す必殺武装なんだけど、 なぜこのようなややこしいことをしているかというと、ダイガードの所属が民間企業で、重火器を装備できないのが原因にある。 フライホイールはドリルアーム同様、回転する巨大な物体であるが、互いに逆方向に回転するペアを設けることにより、ドリルアームのときのような煩わしさを解消している。 個人的には、おもちゃになる際、フライホイールと槍部分の可動ギミックがぜひとも欲しかったのだが、 超合金などの大きさではそこまで細かいものが安価で作れないのだろうと、現物を見て思い知らされた。 この超合金、実は12年間待ちわびていたもので 作れるなら待たずにとっくに作っていた。 つまり僕にそのようなものづくりの器用さは皆無だということだ。 しかしながら、設計案をあげることは可能だ。 もしこのブログを読んで、少し大きめの可動式ノットパニッシャーを作ってくれるならぜひとも作っていただきたい。 別に了解なんて取らなくてもいい。連絡も特にいらない。 勝手に図面を改良するなり拝借するなり、好きに持っていって、できれば勝手にブツをアップしてくれると大変嬉しい。 ここに図面を投下しておく 左手のフライホイールは以下のような遊星ギアで実現できないだろうか。 機械的部品の図面を作ることなんてほとんどなくこれが初めてに近いので、結構やっつけな部分もある ピニオンギア部分を固定した遊星ギアだと割りと作りやすいのではないだろうか しかしながらピニオンの位置を変えずに、 中のサンギアと外のリングギアの回転数を同じにするのは難しい(と思う) そこで、 「ゆっくり回ってる部分には大質量物体が入ってるから運動量としてはちゃんと打ち消されるよ~」 的な設定でごまかしてもらえると助かる。 右手の槍だか杭のような部分は、別にリニアモータにする必要はもちろんなく このような半リニアなギアで構わないはずだ ほんっと図がカットアンドエラーのやっつけですまない>< 雰囲気で理解してくれると助かる 欲を言うと左手フライホイールの先っぽが拳のまま右手に伝達されて 右手の槍だか杭だかの部分も腕と手の状態から射出器モードに変形してくれる グレートノットパニッシャーのモードになってくれるとすげー嬉しい(ぉ そうすると、余計なパーツを極力減らした状態で、統一して飾ることができるし! (我らが嫁、振動地雷さんは影のヒーローだからそこはしゃーない) サラリーマンだって、平和を守れるんだ! にほんブログ村 PR |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
(11/02)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|