20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
yahoo地図には、出発地点と到着地点を地図上で指定すると、最短で向かえる道を案内してくれる、その名も「道案内」という機能がある。
その道案内、しっかりと距離も表示してくれるのだが 1km未満だと○○○mと3桁で、1km以上だと○.○kmや○kmなどと1~2桁の有効数字で答えてくれる。 何度か使っているうちに気がついたのだが、どうやら道幅まで気にして測ってくれているらしい。 そこで疑問が浮かんだ。 たとえば1kmの道の長さを測りたいとき、 A道の同じ側同士で測った場合と、 B対角を結ぶようにあっち側とこっち側の間を測った場合 では差が出るものなのだろうか?と。 実際に測ってみると、おかしなことが起きた。 道幅はだいたい広くて100m程度なのに、1kmの道をAで測ったときとBで測ったときの差が1kmと1.1kmで0.1km出てしまうのだ。 ピタゴラスの定理を使って確かめてみよう。 道幅をc=100m、道の長さをb=1kmとすると Bの場合の対角の長さaは a=√(b^2+c^2)で、√(1000^2+100^2)=1.005kmにしかならない。 これをyahooは1.1kmと表示するらしい。 どうやら、四捨五入ではなく繰り上げを用いているらしいと結論付けられそうなので、 ためしに一本道の、端から同じくらいの距離を保ちつつ、 Aポイントからギリギリ1kmになるBポイントを測り、 さらにAポイントからギリギリ1.1kmに切り替わるCポイントを測って BポイントとCポイントの距離を調べてみた。 するとB-C間の距離は41mと、四捨五入されるべき50kmを下回った。 このことは四捨五入ではなく繰り上げを用いているらしいという結論が妥当であることを示しているものだと思う。 つまり、1kmより数mでも長ければ1.1kmと表示する仕様なのではないか というわけだ。 余裕を持った移動計画を、という考慮のもとに設計された仕様なのだと推測される。 にほんブログ村 PR |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
(11/02)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|