忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[244] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233]
直流モータを発電機として使ったとき、回転数に応じて出力ピーク電圧は変わるだろう。
おそらく、回転角速度をwとすると、出力ピーク電圧はwに比例する。

その出力波形は全波整流になると予想されるが
その周期Tは回転角速度wに反比例することになるだろう。

この全波整流はsin波形の絶対値を取ったものになるだろうが
全波整流の周期はsin波形の周期の半分と等しくなる。

式にするとこうなる
全波整流の周期をTz
sin波形の周期をT
回転角速度をw
とすると
Tz=T/2
T=2π/w

また、回転角速度の基準w0を定義し、そのときの出力ピーク電圧をVm0、基準回転角速度の整数倍の角速度をwとすると
nを自然数として
Vm=nVm0
w=nw0
が得られる。

よって、この出力電圧波形は次のような関数になると予想される
V=|Vm・sin(wt)|=|nVm0・sin(nw0t)|

この電圧の2乗を基準周期T0で平均すると、
T0=2π/w0なので、次のような式で表される。

∫V2dt/T0=(∫|nVm0・sin(nw0t)|2dt)/T0 (0≦t<T0)
=w0(∫(nVm0)2・sin2(nw0t)dt)/(2π) (0≦t<2π/w0)

振幅Aのsin関数を2乗すると、定数A2/2と振幅A2/2のcos関数の和になる
このcos関数を0から2π/w0で積分すると打ち消しあって0になるので
一定値A2/2だけを積分する、よって

∫V2dt/T0
=w0(∫(nVm0)2/2dt)/(2π) (0≦t<2π/w0)
=w0(nVm0)2(2π/w0)/(4π)
=(nVm0)2/2

n=w/w0を代入すると
=(wVm0/w0)2/2

つまり回転数(回転角速度)の2乗に比例する結果となる。
これはすなわちエネルギーなので、
慣性モーメントI、角速度wで回転している物体の回転エネルギー
Iw2/2
と比較してもちゃんと回転数の2乗に比例している結果と一致する。


そうするとなぜモータの出力電圧からエネルギーを算出する場合のみ、回転数が基準回転数の整数倍に限定されなければならないのかを考えてみたんだが、
それはモータの出力電圧が回転エネルギーの射影だからなのではないだろうか。

オイラーの式
exp(iwt)=cos(wt)+isin(wt)
のexp(iwt)の絶対値が常に1なのに対し、その実部および虚部の絶対値は時々刻々と変動するのと同じ根拠を持つのではないだろうか。



そうすると、直流モータ同士をシャフトでつないで片方を電源に、もう片方をクリスタルイヤホンと直流電圧計に並列に接続した場合、
電源の出力を2倍にすると電圧計の振れは2倍になり、イヤホンからは1オクターブ高い音が聞こえる結果となり、音色は全波整流波形の音色になるだろう。



にほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

拍手[4回]

PR


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析