20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
それで、大学の授業を二つほどとることにしたんです。
ひとつはプログラミングを使った授業、 もうひとつは「線形代数」とも呼ぶべきジャンルの数学です。 これが、線形代数の方はなかなか退屈なんですよね。 にもかかわらず、ブログのネタにしているのはどちらかというと線形代数の方だったりして、 漫画「℃りけい」のラストを思い出します。 何を習うでもない、クラスメイトと話すでもない ただその場の雰囲気に当てられるだけで、モチベーションは変わってくるものだと。 僕が欲しい情報は何週間かあと、あるいはこの授業の範囲にはないかもしれない。 というか、大学に入るまで行列の概念に触れられない今の高校生を不憫に感じます。 すげえ楽しいおもちゃだと思うんですよ? でも、「線形代数の授業を受けている」その事実だけで、 最近は充実しているような気がします。 プログラミングは、久々の割にはなんとか出来てるといった感じでしょうか。 こっちは逆に、僕には高すぎたハードルだったかもしれません。 結構きついです でも、ソースコード風の書体ですら起きていたアレルギー反応が html をいじるぐらいまで下がった気がします。 何年ぶりだろう、7年くらいかな? 数学やスキーもそうですが、僕は練習するときは猛烈に練習するタイプなので、ある程度ブランクが空いても感覚が染み込んでいるほうみたいです。 まだ、これを使ってなにかをしようと思わないのは、知識が断片的すぎるからなのかそれとも恐怖症がまだなおっていないせいか。 以前SEをやっていたころに上司から「基本情報技術者の資格を取りなさい」と言われた理由が今ならわかるかもしれません。当時の僕は、自分のどこが力不足なのかわかってなかったんですね あと、VBが残念言語だと思っていたのは、完全に人の言ったことの鵜呑みだったようで、僕にはまだ何が残念なのかすらわかってなかったことがわかりました。 プログラミング恐怖症も、クビにされたとか逃亡することになったとか、プログラミングを言い訳にしていましたが、 VBが残念言語だと思っていたのも、ポインタの知識が欠けていたからVBのせいにしていただけのような気がしてきました。 scanfに相当するところについてた&を、勝手に誤植だと思い込んで外したのがそもそもの原因だったかもしれません。 当面は何に使うかわからないプログラミングの知識、 つかいたくなったらまず自分自身のために使うでしょうね。 全部俺、で技術を積層化するのが先で、 他人の作った努力の結晶を使うのはもっとあとだと思います。苦手なんですね 再帰的アルゴリズムに少々憧れていましてね、 実装経験がないんです。 まだ関数の引数、戻り値と内部変数についての理解が追い付いてない感じですね。 再帰的アルゴリズムはできるだけ非再帰型に直すようにという記事を昨日見まして、 「ああ、これは解析計算と数値計算の違いに似てるな」って思いました。 万能性と汎用性の違いですね。 漸化式や数学的帰納法なんかは再帰的のいい例ですよね。 今の授業を受けて、かつての上司が言っていた「文系プログラマ」というのがどんな感じなのか少しわかった気がします。 やー、イメージしづらいっすねー! PR |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
(11/02)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|