20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
【社会人編】「実は未だに自信がないビジネスマナー」ランキング-宴席ではどう振る舞うべき?
Q. あまり合理的だと思わないビジネスマナーは何ですか? 1位 宴席での立ち居振る舞い 21% 2位 電話の応対 19% 3位 敬語の使い方 17% 4位 ビジネスメールの書き方 12% 5位 「上座」、「下座」などの席次 11% マイクロソフトのワードにあるあいさつ文ウィザードの存在自体がこのことを物語っているのではないか。 ほとんどみんないらないと思っている ↓ なのになぜか必要に迫られる ↓ じゃあコンピュータに管理してもらおう ↓ ウィザードの企画。 ======= ちょっとありえないエクセル、式の代入シリーズ A1とA2にboolean(true(1)かfalse(0))を代入。 ↓ B2セルに「=A1=A2」と入れてtrueかfalseを出力させる。 ↓ B3に=if(A1,B2,true) ======= エクセルあるあるその1 A「vlookupのvはvertical(ベクトル)の略で、垂直って意味だよ」 B「お前それ読・・・」 A「でもさ、ベクトルって普通横に書くじゃん。なんで列ベクトルみたいのほうをvertical(ベクトル)って読むんだろうな」 B「だからさぁ、それベクトルって読まないんだってば。」 A「ェ・・・?」 B「バーティカルって読むんだよ。ベクトルは別の単語。vectorって書くし。」 A「mjd!?」 ======== エクセルあるあるその2 A「お前の言っている「または」は排他的論理和(XOR)のほうだ。だから日常的なORとの乖離が起きるんだよ」 B「XOR?なんですかそれ?」 A「いいか?これがOR関数の真理値表だ。そして、これがXORの・・・あれ?エクセルってXOR関数用意してないのかよ!」 B「どうしたんですか?」 A「お前はちょっとそこで座って待ってろ!今俺はカルノー図を使ってXOR関数を組み立てている!」 B「カルノー図って熱力じゃないんですか?」 A「それはカルノーサイクル!」 B「あ、ここにも熱力と情報のつながりが・・・なんかありましたよね?もう1つ熱力と情報の接点が・・・」 A「エントロピーだろ!ちょっと話しかけてくれるな!」 A「できた!XORはこうだ! XOR(A,B)=OR(AND(NOT(A),B),AND(A,NOT(B)))」 B「そこまでして真理値表描いただけなんですか・・・?手入力すればいいのに・・・」 A「う、うるせ!これは俺のオナニーなんだよ!」 B「SEXORなんですか?」 A「何言ってるんだお前ちょっと来い飲みいくぞ。」 ======== 上司不信あるある 上(田祐)司「うん。この回路定数は合ってる。で、ちょっと気になったんだけど、君はなぜここで合成抵抗の式を使ったの?」
部下「なぜといわれても・・・」 (中略) 上司「これ合成抵抗の考え方だったらもっと複雑な回路に対応できないよね?なぜ分圧や分流の考え方を使わなかったの?」 部下「ええー・・・なんでってそれはー・・・」 上司「じゃあ質問を変えるけど、もっと複雑になった場合、君ならどう計算するの?」 部下「や、そりゃあ分圧、分流使うと思いますけど・・・」 上司「そうすると、今回の計算方法は気まぐれなんだね?」 部下「ええ・・・。気まぐれです。」 上司「ならいいんだ。^^」 部下(ええええええ計算方法くらい好きにやらせろよーーーー!!!!) って思ったときもあったんだけど そういう数学的・物理的ツールを使いこなせるかどうかを試してたんだと思えば妥当な質問だったのかもしれない。 当たり前に使いこなしてたからそういう質問がくる必要性をわかってなかったんだよな当時は。 ってか、さっきまでわかってなかったんだわ。書いてて気づいたの。 にほんブログ村 PR |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
(11/02)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|