忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[4126] [4125] [4124] [4123] [4122] [4121] [4119] [4118] [4117] [4116] [4115]
昨日の続きですが


この発振回路の発振周波数について考えてます。RCローパス移相式の、オペアンプを使った発振回路です。反転増幅回路にさらにフィードバックかけてますね。


ナイキスト線図を整えてみた。


ボード線図

とニコルスせんz・・・にっこにっこにー!なんなのよこのヘ音記号!



発振周波数界隈をボード線図で見ると明らかに何かがあるのはわかる気がする
それとも、ゲインのピークではなく、一旦上がったゲインがゼロdBになる周波数に着目するべきなのか。


なんでナイキスト線図はああいう使い方で安定と不安定を定義できるのか僕はまだわかっていない。
赤印のところも微妙に間違ってる可能性が高い。(ナイキストだけ3kHz付近で、ニコルスとボードの2kHzより高いんだよな。)

確か、scilabで、ニコルス線図というものを知って、
scilab仕様のニコルス線図のある領域が点線で囲まれてたのが、妙に気になったんだよな
確か左上だったような・・・あ、でも横軸位相だから左も右も関係ないのか。
じゃあ「上のほうが囲まれてた」だな
(もしプラスの周波数を上げるごとに反時計回りってのがどの回路でもニコルス共通の性質(ナイキストなら時計回り?)なのだとしたら、「左」上には意味があるのかな。一旦上がって、降りてきてからの0dBが「発振周波数」なのだとしたらね)



これをXcosに実装できたとして
コンピュータ内にはノイズなんてのはないはずだから
発振の種はどうやって実現するんだろう?
ノイズを拾って、ほかの周波数が淘汰されて、発振されるわけだし。
(原子核周りの電子殻物質波の定在波のようなもんすね)

拍手[0回]

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析