20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
昨日、σ0つまり単位行列Eと、ナブラとの内積のようなのが
どうしてこうなるのかわからないと言いましたが、 本の付録でネタバレを見て、 考えても閃かないにしても式をガリガリやってたら何かしら出ていたんじゃないかという悔しさが溢れましたorz 僕はベクトルを(x,y,z)と書くよりもxi+yj+zk(ただしi、j、kはそれぞれ3軸の単位ベクトル)と書きたがる方なのですが その単位ベクトル、または基底i、j、kを、そっくりそのままパウリ行列σ1、σ2、σ3にしちゃえばよかったんですよ。 つまりこうです。 と置き換えて に代入し、最後に単位行列である0番目のパウリ行列 をかければよかったんですよ。 どうして、「σ0という行列に掛け算するときはナブラのほうも行列に揃えるべき」って、ネタバレ見る前に推測できないかなぁ。 まあ完全に負け惜しみですけど。 はー悔しい!悔しいです! あ、すんません途中から座標微分と運動量微分がごっちゃになってました。 座標もxでしか偏微分してないですね、おかしいですね。でも時間なんでもう寝ます だって本でもいきなり運動量で偏微分し始めるんだもん。いいのかよって思いましたよ 実は古典物理の正準方程式もよくわかってないんすわ あれがわかればなー摩擦で徐々に回転が止まる2重振り子もシミュレーションできるんですけどねえ あーそういやフラクタル図形についてもさっぱりわからないんでした。 なぜ複素数が関係するのか、なぜ自己相似だったりするのか ロマネスコブロッコリーはフラクタルかつフィボナッチ数列らしいですね。 これを期にフラクタル図形にも興味出そうかな・・・ とりあえず食べたい。近所に売ってるの見かけたので。 にほんブログ村 PR |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
(11/02)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|