忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[3531] [3530] [3529] [3528] [3527] [3526] [3525] [3524] [3523] [3522] [3521]
内緒.jpg
んだよjpgかよふざけんなよ!@橋田
(意訳:無理してコピペることもないのよ。バグがあるかもしれないし)



昨日、逆行列を求めるのに
複素数の割り算のときに絶対値とか複素共役を前もって必要としたのと同様に

行列式とか混沌アジョイントとか転置とかが前もって必要で
ネストにしなきゃならないとか言ったと思うんですが

よく考えたら、たとえば行列の足し算で、行列としての変数が2つでなければならない理由なんてないですよね。
3つ目の変数を演算結果の行列とするのもありじゃないですか

それならネストで苦労することもないかも。


でもふと気になったんですが、これはまだ動的メモリ確保もなにもやってないレベルなんですが
変数が確保したメモリ領域ってちゃんと解放されてるんでしょうか
なんかモヤモヤします。



それと、Excelで割りとよくやる計算で、
複素数z全体にマイナスの符号をつけるのに(-zという複素数)
imsub(0,z)
とかいうやり方をよくやるんですが

あまりお気に召していないのです。

スカラー倍だって、スカラーを「何分の1」としておけば、割り算になることですし
行列同士の割り算だって、逆行列を求めて掛け算するくせに。
ベクトルだってクーロンの法則でやるみたいに、r^2に反比例した「ベクトル」を求めるなら
|r|^3というスカラーで割ってやってからの、分子にrというベクトルを掛け算するじゃないですか

ここはもうちょっとなんかこう、足し算の逆元的な表現にしたいなと
いやむしろ二の補数てきな!符号の反転って関数にしたいな。


まあ、二項演算子のままなのは別にいいんです。まだ不慣れだから。
それこそネストしてやりゃあいい
msum(m1,msum(m2,m3))


まあそれいっちゃ、Excelで複素数が配列関数ではなく文字列扱いなのはめっちゃイラつきますがもう慣れました。orz




ライブラリ関数を作るたびに、「lとかいう変数が使われてないんですがそれは」
って警告が増えてピキピキします^ω^#

この警告消したい。l使ってるだろ!いい加減にしろ!
というか、見直したい気持ちはすごくあります。はい



きっとこれから、行列同士の積とか行列式あたりで
行数だか列数だかで割った商やあまりが出てくると思うとオラwktkすっぞなんですが
いかんせん今日は天気が悪いため、あまり乗り気じゃありません

拍手[0回]

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析