20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
まず極座標を用います。 x=rcos緯度cos経度 y=rcos緯度sin経度 z=rcos緯度 で、緯度と経度はラジアン、半径はr=1に固定です。 緯線を描くときは緯度を細かく(5度刻みくらい)経度を粗く(30度刻みくらい) 経線を描くときは経度を細かく緯度を粗く(上の逆) 緯線・経線同士の間にはスペースを1つ以上入れます。 グラフは今回、折れ線ではなく点で。 変数yに対する関数zをグラフ化するのですが そのままだと味気ないのでy軸を軸として30度ほど回転させますとそれっぽく見えます。 と、ここまでは以前までのこのブログのどこかで見たような書いたような話なんですが x,y,zが-1から1の範囲にしかないことを利用して、xが負の場合はyもzも100としてみましょう。 そうすると、裏側の点描がされなくなります。 当然ですがグラフの横も縦も目盛を-1から1までの範囲かそこらにしておいておくださいね Excelグラフの場合、おそらく今の段階でも折れ線グラフでこれを描くのはマクロなしでは困難と思われます。たぶんね。あんまそういう需要がないからね。 そこでワイヤーではなくドットのワイヤーフレーム(「ドットフレーム」はなんか違うような気がする)でPCだましだまししてやりますと表示可能です。 オブジェクティブに記述する場合こういうのってホントはだめなんでしょうけどね^^; ただし、折れ線ワイヤーフレームのときには省略できていた点の数が、点グラフのドットだと膨大になります。 元データここです。 ダウンロード あーそういえば向こう側を非表示って話自体、以前もしましたね・・・ ただ球体でまだやってなかったってだけで。 窓8でできることを少しずつ増やして自信を取り戻している最中です ホントやることねーからねるしかねー にほんブログ村 PR |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
(11/02)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|