20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
集積回路上のトランジスタの数は18ヶ月ごとに倍になる
これは、ムーアの法則として知られていますよね。 トランジスタ数の増加に伴って、幾多の試練や限界、技術革新を乗り越えてきた人類 と、こういえば聞こえはいいですが このような試練の突破が運命付けられている ともとられかねないわけです。 現在立ちはだかっている問題として トランジスタの大きさがもうすぐ原子の大きさまで小さくなってしまうから これ以上の技術革新は望めないのではないか というのがあります。 しかしそれ以前に、何か得体の知れない法則に縛られているという感じはしないのでしょうか。 大部分の一般ユーザーにとって、そろそろパソコンのオーバースペック度合いが身近になってくると思います しかしながらそれでもなお、18ヶ月ごとに倍になるのだとしたら それは将来的に「誰も望んでいないのに勝手に進歩している」 ことにはならないでしょうか。 以前僕が書いた日記にも同様のことがありました。 これまでの経験上、ブログのアクセス数が指数関数的に増加しているのです。 その傾きは、おそらく管理者の僕がそう自在に変えられるものではないでしょう。 (程度や精度にもよりますが。) それと同様に、なんでかわからないけど、18ヶ月ごとに2倍の傾きなのはいつも同じ なのだとしたら、それはちょっと怖いことにならないでしょうか。 原因を調べて、傾きを自在に制御できるようになるべきではないのでしょうか。 望まないのに勝手に進歩して、多くのユーザーがその機能についていけない道具・・・ ムーアの法則の限界よりも、そもそもこの傾きを緩めたりできないのか そっちのほうが気になるのです。 おそらく原因は経済で、 経済がある種の永久機関のように燃料ナシで人類に働きかけながら回り続けている この謎についてもっと真剣に考えるべきではないでしょうか。 あるいは、進歩が止まったら人類は滅亡する とかだったら個人的にはとても気が休まらないのですが・・・ ![]() にほんブログ村 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(03/19)
(03/18)
(03/18)
(02/23)
(02/14)
(02/12)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|