忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[127] [126] [125] [124] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116]
地元の友人に漫画を郵送
預かってもらうお礼に貸してるんだよ。

前から気になってんだけどね
荷物のサイズ別に値段を決めるんだけど
この方法が、3軸をかけるんじゃなくて足してるんだ

3つの変数をかけるより足したほうがはるかに計算しやすいし
ぶっちゃけ初めから定規で足すことすら可能だからかなり合理的だとは思うんだけど
これってもしかして料金計算システムのほうに計算尺を内包してないか?
って測ってるときの定規を見て思ったんだよねぇ



計算してみた

小包であるから立方体に近く、3軸の長さは同程度であると仮定し
3軸足した値を3で割って3乗したものを体積とした。

その体積と値段の関係をグラフ化してどのくらい線形(直線的なグラフ)なのかを見てみることにした。


仕様データはこのとおり(1個を県内に送る場合)
サイズ[cm] 体積[cc] 値段[円]
60 8000 700
80 19000 900
100 37000 1100
120 64000 1300
140 102000 1500
160 150000 1700
170 180000 1900

グラフはこのとおり
写真
値段の表を見た時点で200円ずつあがってるからこりゃやるだけ無駄かな~って思ったんだけどグラフ化すると意外と線形だった。
直線近似の線とその式、一致度合いを表す「R^2」というものも記しておいた。
値段 = 0.0063*体積 + 792.45

R^2というものの正体を僕はしっかりと知らないんだが
どうも0~1の値で、1に近いほど一致度が高いらしい。
値が0.9596だったので直線近似としては結構近いんだと思う。

たぶんなんだが、
誤差率^2+R^2=1
のような関係式があったような気もしたが、そのときの結論も確か経験的な憶測だったように思う。理論付けな裏づけは未確認のはず。

ということは、体積と値段は近似的に線形化できているということで
3軸足した値と値段の線形性も表から明らか。
(cmは20ずつ、円は200ずつ増加傾向)
ならば、3軸を足した値と体積の関係自体が3乗の非線形関係でも
結果的に料金システムの計算尺機能が働いていると見ていいように思うというわけだ。


線からずれてる60サイズはサービスしてるんだろうよ

拍手[5回]

PR


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析