20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
睡眠時間とか勤務時間とかさ
最小単位にされがちなのって15分だったりするじゃん そうすると15進数に似たような状態になるんよ つまり、四捨五入みたいなのをどこでするべきかって問題よな これが10進数とか偶数進数なら楽なんだわ 奇数だったらねぇ・・・どっちかに偏んじゃん 間は7.5だけどもさ 15分刻みの場でコンマ5なんての使うわけもないし 切り捨てるのは0、1、2、3、4、5、6の7つ 繰り上げるのは7、8、9、10、11、12、13、14の8つ 集計狂うじゃん 困るんだよねぇ だから3進数とかやめとけってんだよせめて6進数だろ πとかeがいくら3に近いったってさぁだめだよ そういえば四捨五入問題の1つに0.49問題みたいなのがあったな 結構前から漠然と気にはなってて そのあと高専の3~4年くらいで初めて教わったんだっけ 0.49を小数点以下1桁で四捨五入したら4を切り捨てて0 でも、小数点以下2桁で四捨五入したら9を繰り上げて0.5 さらにそのあとに小数点以下1桁で四捨五入したら1になっちゃって 整合が取れないんだよねぇ なんだったかな 習ったときに対処法を言ってて 0.49問題として出てくるデータの半数を切り捨て、もう半数を繰り上げて扱うとか言ってたような気がするんだけど なんとも微妙な気持ちやね そのデータを扱う実験のレポートは案の定苦労したというか 最後まで0.49問題がらみだと気づかずに終わったような気がするのが きのこのクォリティ。 どうも、前もって気づいた概念をあとから習うと 余計にわからなくなる傾向があるような気がする。 なめてるんかね自分 PR |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(08/04)
(10/24)
(06/08)
(05/22)
(01/13)
(11/04)
(11/02)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|