忍者ブログ
20080511~ 13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。 和ァ・・・
[831] [830] [829] [828] [827] [826] [814] [813] [812] [825] [824]

3・3・7拍子という言葉を時々聞くと思うんだけど

どうして3と7なのかを考えてみた。


そもそもこれは音楽のようなもので

音楽のリズムは4分音符や8分音符、2分音符などと、

2のべき乗であることが多い。

2のべき乗は1のバイバインのようなものだ

パソコンのビットの概念と相性がいい。


さて、3と7だけども

これはさっきの2のべき乗から1を引いたものと考えることができる。

最後の一拍をあえて残すことで、リズムにメリハリを生み出している。

ということは、3・3・7拍子などに用いられる数字の仲間は

2^0-1=1-1=0
2^1-1=2-1=1
2^2-1=4-1=3
2^3-1=8-1=7
2^4-1=16-1=15
2^5-1=32-1=31
2^6-1=64-1=63

などが無数に存在する。

そして、その組み合わせはこの中からどの3つを選んでもよいので
もっと多く存在する。


しかしながら、人間がリズムとして体感できるのはせいぜい15とか7くらいまでなので

1・1・63拍子とか7・7・31拍子とかやってもあんまりピンとこないだろう

3・3・7拍子の拡張としては、せいぜい3・3・15拍子か7・7・15拍子くらいしかないだろう


ただ、3315拍子や7715拍子を「・」なしで記述すると

間違って3・31・5拍子とか7・71・5拍子と解釈してしまうかもしれず

それでは困るので

どうせ15止まりであるならば16進数を活用しようじゃないか

ということで

33F拍子や77F拍子などと表現すると楽だろう。

16進数が10進数と異なるのは

とりあえず10がA、11がB、12がC、13がD、14がE、15がFと表現される

とだけ理解していればここではOKだ。

 


では実際に77F拍子をたたいてみよう

・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・


次に33F拍子
・・・
・・・
・・・・・・・・・・・・・・・


ちゃんと成立しているのがおわかりいただけただろうか。


にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村

拍手[2回]

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログランキング
ブログランキング参戦中
にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ
にほんブログ村 漫画ブログ SF・ファンタジー漫画へ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
よかったらポチッとお願いします^^
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます
例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。
A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析