20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
毎度毎度絵心がひどくてすまない。 エッシャーの永久機関といっても、エッシャーの「騙し絵的な」永久機関なんだけども この絵の中の玉は同じところを回りながらも、落下し続けてるわけだ。 落下しているということは、等加速度運動である。 段差があるから加速がつきにくいということであれば際限なく段差を細かくしてもよかったんだが その辺は各自妄想していただきたい。 落下運動なので、どんどん速度を増すわけだが、当然運動エネルギーも増してくる。 しかし、この空間は空気中であるという設定のため、 速度に比例した空気抵抗を受ける。 この玉の落下速度はいつしかある一定の速度に収束する。 ここで、今一度考えてみてほしい。 空気がなければ際限なく加速するはずのこの球体 空気があるせいで速度が抑えられているのであれば 球体が得られるはずの運動エネルギーにも差はあるはずだ。 それはどこへ行ったのか? おそらくその場の空気を暖める熱に変わったであろう。 お気づきだろうか? この空間に球体を入れてさえおけば、 球体はただ落下し続けるだけでなく、 熱エネルギーを常に放出しながら落下し続けてくれるわけだ。 これでエネルギー問題解決である。 また、この空間を真空に保てば、もっと大きな速度を得ることも可能だろう。 いつしか光速に限りなく近づくに違いない。 光速に近づくということは、その物体の相対論的質量(近年ではあまり用いない概念ではあるが) が増し、質量が増えたのであるからもっとひどく空間をゆがめることになる。 その間にも玉の速度は増しているので空間もどんどんゆがんでいく。 しまいには、縮退限界を超えてブラックホールができるであろう。 こうしていとも簡単にブラックホールが作れるのである。 ===== おまけ これをgif動画にすることも考えてはいるんだが 玉の速度がどんどん速くなっていくということは時間的にはループしないことになる。 これをストロボ効果なんかでうまく、「時間的にも」ループさせることはできるだろうか? ※追記10/13 動かしてみたよ。 あんまり納得いかないんだけどね エッシャー 騙し絵 トリックアート 相対性理論 一般 特殊 落下運動 ![]() にほんブログ村 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(03/19)
(03/18)
(03/18)
(02/23)
(02/14)
(02/12)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|