20080511~
13と7と11の倍数の論理積は13と7と11の積の倍数である。
和ァ・・・
僕はたまたま、サンレッドのアニメを2期の中盤から見た人で、
OPも2期→1期の順で知ったんですけどね。 個人的には1期のテンションより2期のテンションのほうが高い と感じたわけですよ。 というのもですね、 1期、2期、3期とアニメが続いて、同じアーティストが主題歌を手がける場合 1期→2期の流れで主題歌を知った場合と 2期→1期の流れで主題歌を知った場合とで 視聴者のテンションの上がり具合はどうなるのか? っていうのを前々から知りたかったんですね。 1期から2期へと向かう間にテンションが上がってるように見えるのは 果たして視聴者の持つ必然的な幻なのか それとも、アーティストがその辺も考慮して、前よりテンションあげていこうず! って作っているのか。 そこがよくわからなかったので、知りたいと思っていたところだったのですよ。 その答えめいたものが、今回のサンレッドを通して少しわかったかな、ということだったわけです。 少なくとも僕にとっては 1期よりも2期のOPのほうがテンションが高いっていうのは 相対的なものというよりは絶対的な何かがある と判断できそうだと思うのです。 2期のOPを見てから1期のOPを見たら、1期のメロのテンションが低く感じられたんですよ。 これはやっぱり、アーティストが意図的にやっている と判断して間違いないんじゃないかなと思えるわけです。 仮に、1期のOPを「2期のためにちょっと手を抜いて作ろうか」 ということをしなかったとしても 2期の時点で「おっしゃー1期よりもアゲていこうぜ!」 ってなモチベーションで作った場合、 そのアゲていく部分に恣意的な部分は必ずあるわけで 1期→2期の流れで見ても、2期→1期の流れで見ても、 2期のほうがテンションたけえ! って思うのに違いはないのではないか と考えるわけです。 ただし、今回の推測は、そういう絶対的な部分が「ありえる」だけであって すべての主題歌がそうなっているとは限りませんけどね。 ![]() にほんブログ村 PR ![]() ![]()
<<MEB:超光戦士シャンゼリオン+天体戦士サンレッド=超光天体レッドしゃん(メガ電子ボルトならMeVよ)
HOME KEB:ノーベル化学賞に鈴木さんと根岸さん(加速器ならKEKよ、キロ電子ボルトならkeVよ)>>
|
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[12/30 buy steroids credit card]
[09/26 Rositawok]
[03/24 hydraTep]
[03/18 Thomaniveigo]
[03/17 Robertaverm]
最新記事
(01/01)
(03/19)
(03/18)
(03/18)
(02/23)
(02/14)
(02/12)
(01/03)
(09/23)
(09/23)
(02/11)
(05/30)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
最新TB
プロフィール
HN:
量子きのこ
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/04/04
職業:
WinDOS.N臣T
趣味:
妄想・計算・測定・アニメ
自己紹介:
日記タイトルの頭についてるアルファベットは日記の番号です
26進数を右から読みます 例:H→7番目、XP→15(P)×26+23(X)=413番目。 A=0とする仕様につき一番右の桁はAにできませんのでご了承くださいズコー
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/11)
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/16)
(05/16)
アクセス解析
|